目次
1. グルコサミンとコンドロイチンの基本

グルコサミンコンドロイチンは、体内に存在する物質だ。グルコサミンコンドロイチンとまとめて表記されることが多いが、2つは違う物質である。ここでは、グルコサミンコンドロイチンの基本的な情報を紹介していこう。
グルコサミンとは?
グルコサミンは、骨と骨のあいだにある軟骨や結語組織に分布しているアミノ酸の1種だ。食事から摂取でき、納豆のようなねばねばした食品や、甲殻類の殻にも存在する。
また、グルコサミンが骨や関節に与える影響については、国際的にさまざま研究が行われている。(※1)
コンドロイチンとは?
コンドロイチンは、ムコ多糖の1種だ。軟骨を構成しているほか、骨や臓器などに広く存在する。コンドロイチンを多く含んでいる食品は、山芋や納豆である。
また、グルコサミンと同様に、コンドロイチンが関節に与える影響についての研究も、熱心に行われている。(※2)
2. グルコサミンコンドロイチンサプリの選び方

グルコサミンコンドロイチンを配合したサプリは、さまざまな種類が販売されている。どのサプリを買えばよいのか悩んだら、配合成分や飲みやすさを基準に選ぶとよい。ここからは、グルコサミンコンドロイチンサプリの選び方をチェックしていこう。また、具体的なおすすめサプリは、次項で紹介するので参考にしてほしい。
選び方1.配合成分で選ぶ
サプリを選ぶ時は、グルコサミンやコンドロイチンの含有量だけでなく、ほかの成分も確認しよう。たとえば、美容に気を使いたい方は、ヒアルロン酸やコラーゲンを配合しているサプリがおすすめだ。また、健やかな状態をサポートするMSM(メチルスルフォニルメタン)が含まれているアイテムもチェックしてほしい。身体にうれしい成分が配合されているサプリを選べば、1度に複数の栄養を摂取できるだろう。
選び方2.飲みやすさで選ぶ
手軽に栄養を摂取できるのがサプリの魅力だが、飲みにくいアイテムを選んでしまうと、継続が難しくなるだろう。サプリは飲み続けることが重要なので、飲みやすいサプリを選んでほしい。
たとえば、粒が小さいものは、錠剤を飲み込むことが苦手な方におすすめだ。また、1日に飲む量が少ないサプリは、手軽にグルコサミンコンドロイチンを摂取できるだろう。途中で止めてしまわないように、サプリの粒の大きさや飲む量をチェックしよう。
3. 人気のグルコサミンコンドロイチンサプリ3選

人気のグルコサミンコンドロイチンサプリを3つ紹介する。どのサプリを飲めばよいか悩んでいる方は、参考にしてほしい。
商品1.ディアナチュラ「グルコサミン・コンドロイチン・ヒアルロン酸」
グルコサミンコンドロイチンに加え、ヒアルロン酸を配合しているサプリだ。さらに、カルシウムやMSMといった身体にうれしい成分を8種類も含むので、1度に複数の栄養を摂取したい方におすすめである。
商品2.DHC「極らくらくS」
健やかな身体をサポートする成分が、9種類配合されているサプリである。グルコサミンコンドロイチンはもちろん、MSMやヒアルロン酸、コラーゲンペプチドなどが摂取できる。チャックつきのスリムな袋に入っているため、持ち運びが簡単なのもうれしいポイントだ。
商品3.小林製薬「グルコサミン コンドロイチン ヒアルロン酸」
グルコサミンを1500mg配合したサプリだ。コンドロイチンやヒアルロン酸も一緒に摂取できる。また、1粒が小さめなので、大きな錠剤を飲み込むのが苦手な方でも、抵抗なく使えるだろう。加えて、着色料・香料・保存料が無添加なのも魅力である。
結論
グルコサミンコンドロイチンは、世界的に研究が進められている栄養素だ。日本でも、さまざまな種類のサプリが販売されている。どのグルコサミンコンドロイチンのサプリを選べばよいか悩んだら、配合成分や飲みやすさをチェックするとよい。サプリは大量に摂取すればするほど健康に近づけるものではないため、メーカーが指定する量を守って摂取しよう。
(参考文献)
※1、2出典:厚生労働省「グルコサミンとコンドロイチン」