目次
1. パワーグリップの基本

パワーグリップの基本を紹介していこう。
パワーグリップとは?
パワーグリップとは、手首に装着して、手首とバーベルやダンベルを固定するトレーニングギアだ。無駄な力を使うことなく、効率的に鍛えたい部位に負荷をかけることができる。ウエイトリフティンググリップともいわれ、チンニングやフリーウエイトなどの筋トレを行う際に、主に握力の補助となるのだ。高重量向けのトレーニングギアではないが、着脱も簡単なのでオールラウンダーとして多くのトレーニングに使用されている。
パワーグリップの役割
パワーグリップの役割は、滑り止めや握力の補助だ。握力の消費を最小限に抑えることで、メインの筋肉へ負荷を集中させることができる。また、手まめ防止の役割も担っている。
2. パワーグリップはどんな人におすすめ?

パワーグリップは、トレーニングを効率よく行うために、上級者から初心者にまでおすすめのアイテムだ。では、とくにどのような人におすすめなのか紹介していこう。
その1.ウエイトトレーニングを行っている人
パワーグリップを使用すると握力をほとんど使うことなく、重いものを持ち上げることが可能になり、ダンベル・バーベルなどを使ったトレーニングで、鍛えたい部位に効果的に負荷をかけることができる。
その2.懸垂(プルアップ)を行っている人
懸垂などのプル系トレーニングを行っていると、前腕筋を主に使い、本来鍛えたい筋肉への負荷が減ってしまったり、強化したい筋肉よりも先に握力がなくなってしまったりすることもある。そんなときにパワーグリップは前腕筋や握力を極力使わないようにサポートをしてくる優れものなのだ。
3. パワーグリップの基本的な使い方

パワーグリップの基本的な使い方を紹介していこう。
その1.プル系・ローイング系の場合
パワーグリップの輪に手を通し、ベロが手のひら側になるように身に付ける。デッドリフトやベントオーバーロウなどのプル系・ローイング系のトレーニングでは、シャフトの下からベロをかけて巻き上げるようにして使用するのだ。握力補助にとても効果がある。
その2.プッシュ系の場合
パワーグリップの輪に手を通し、ベロが手のひら側になるように身に付ける。ベンチプレスやトライセプスエクステンションなどのプッシュ系のトレーニングでは、手のひらをカバーするように装着しトレーニング機器を持つ。押すという動作はそこまで握力を消耗しないため、保護という意味で使われる。
4. 市販のおすすめパワーグリップ3選

市販で買えるおすすめのパワーグリップを3つ紹介していこう。
おすすめ1.トリプルエス「ALLOUT パワーグリップ」
力を入れやすい特殊形状で、ハードなトレーニングも安全に行うことができる。圧倒的なフィット感と高いホールド力が実現されたパワーグリップだ。ベルクロは接着強化型を使用し、高反発クッションを採用しているので、長時間のトレーニングが可能である。
おすすめ2.mukunoki-jp「king2ring パワーグリップ」
パートナー工場と直接取引を行いまとめ買いをすることで、コストカットを実現した商品だ。強度試験では304kgを記録しているので高重量トレーニングでも安心して使うことができる。サイズ展開も豊富だ。
おすすめ3.THINKフィットネス「GOLD'S GYM パワーグリップ」
数あるパワーグリップの中でも、多くのトップアスリートに選ばれているゴールドジムの商品だ。テープで簡単に装着でき、握力を補助したり滑り止めの役割になったりするプロも納得のトレーニングギアである。
結論
パワーグリップを使うことでいつものトレーニングをより効率のよいものにすることができる。また、怪我防止にもなる優れたアイテムだ。まずはモチベーションを上げるためにも手に入れてみてはいかがだろうか。