目次
1. スポーツマウスガードの基本

スポーツマウスガードの基本的な情報を紹介していこう。
スポーツマウスガードとは?
スポーツマウスガードとは、口の中に装着し、運動中のケガやダメージを防ぐプロテクターだ。野球やラグビーのような球技、格闘技や乗馬のようなケガをしやすい種目をする方に向いている。さらに、スポーツマウスガードをしていると、顔が守られているという安心感から積極的なプレイをしやすいというメリットもある。ケガを防ぐのはもちろん、のびのびとスポーツをプレイしたい方にもスポーツマウスガードはおすすめだ。
スポーツマウスガードの必要性
スポーツマウスガードをせずに、ボールやほかのプレイヤーと接触すると、歯が欠けたり唇にケガをしたりする可能性がある。とくに永久歯は、1度欠けてしまうと自然に元に戻ることはない。これらのリスクを軽減できるので、スポーツマウスガードは必要なのだ。
2. スポーツマウスガードの主な種類

スポーツマウスガードは、シングルタイプとラミネートタイプの2種類に分けられる。それぞれの性質について解説していこう。
その1.シングルタイプ
シングルタイプは、その名の通り1枚のシートで作られたスポーツマウスガードだ。幅広い競技に対応でき、短い時間で作れる点がメリットである。また、プレイ中に会話することが多い競技にもシングルタイプが向いている。
その2.ラミネートタイプ
ラミネートタイプは、複数枚のシートを重ねて作られている。とくに奥歯へのダメージを防げるので、重量挙げや陸上競技のような歯を食いしばることが多い種目におすすめだ。また、凝ったデザインのスポーツマウスガードを作りやすいのもメリットである。
3. 市販品とオーダーメイド品の違い

スポーツマウスガードは、市販されているもののほかに、オーダーメイドで作ることも可能だ。それぞれの特徴をチェックしていこう。
市販のスポーツマウスガードの特徴
簡易的に自分で作成できる市販のマウスガードは、リーズナブルな価格で作れる点が魅力だ。しかし、キレイに作れなかったり嚙み合わせにあわない形になったりしてしまうことも多い。歯にあっていないスポーツマウスガードをしていると、プレイに集中できなくなるだろう。
オーダーメイドのスポーツマウスガードの特徴
オーダーメイドなら、ひとりひとりの歯にぴったりと合うスポーツマウスガードが作れる。競技にあわせた仕様変更も可能なので、快適にプレイができるだろう。ただし、市販のスポーツマウスガードより高価になってしまう点がデメリットだ。
4. 市販のスポーツマウスガードを紹介

ここからは、市販のマウスガードを3つ紹介する。スポーツマウスガードがどんなものか試してみたい方は、市販のマウスガードから使い始めてもよいだろう。
その1.G&S「スポーツ用マウスピース」
お湯で温めたシリコンを歯に当てるだけで、自分にぴったりなスポーツマウスガードを作れるセットだ。透明なものだけでなく、ブラックやブルー、レッドから色を選べるのが特徴である。また、1つの商品で2個のスポーツマウスガードが作れるので、コスパに優れているのもうれしいポイントだ。
その2.SUCFORTS「スポーツ用マウスピース」
自分で歯の形に合わせて成形するスポーツマウスガードが、3つセットになっている。摩耗してきたら、気軽に次のスポーツマウスガードが作れるだろう。加えて、安全基準を満たしたEVAで作られているため、安心して使えるのも魅力である。
その3.ショックドクター「マウスガード SUPER FIT」
薄型のポリマーフレームで作られているため、歯に密着しやすいスポーツマウスガードである。アダルトサイズだけでなく、キッズサイズもあるので、子ども用のスポーツマウスガードを探している方にもおすすめだ。また、カラーバリエーションが豊富なため、スポーツマウスガードの見た目にも気を使いたい方にも適している。
結論
マウスガードは、運動中のケガから歯を守ってくれるアイテムだ。大人の歯は1度欠けると元に戻らないので、十分に注意してほしい。また、着け心地のよいスポーツマウスガードが欲しい方は、オーダーメイドで作るタイプがおすすめである。歯医者や専門店で作成できるので、自分にぴったりなアイテムを作ってほしい。スポーツマウスガードを上手に活用して、運動を思いっきり楽しもう。