目次
1. スポーツジムとは?

スポーツジムとは、簡単にいえば筋トレのための施設だ。よく比べられるフィットネスクラブとの違いは、ウェイトトレーニングマシンやランニングマシンなど、筋肉増強に効果的なトレーニング器具に特化している点である。フィットネスクラブは、スポーツジムの機能とともにプールやスパ、スタジオなどといった環境が揃った複合施設のことを指す。子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層がさまざまな効果を求めて訪れるフィットネスクラブに対し、スポーツジムは、主に逞しい筋肉を手に入れるために訪れる場所といっていいだろう。さらに、スポーツジムには民間企業が運営する民営ジムと自治体が運営する公営ジムがあり、それぞれ特徴が異なる。一般的に都度使用料を支払う公営ジムに対して、民営ジムは、入会金や月額会員費がかかるケースがほとんどだ。しかしコストが高い分、マシンが充実していたり、インストラクターが常駐していたり、筋トレの効果を追い求めるという面では民営ジムの方がメリットは大きいだろう。
2. スポーツジムに通うメリット

自宅で行うトレーニングとは違い、スポーツジムに通うにはお金や時間がかかる。そのため、本当に効果やメリットがあるのかと、ジムトレーニングの開始を悩んでいる方も少なくないだろう。しかし実際に、スポーツジムには高い費用対効果が期待できる。ここでは、スポーツジムに通うことで得られる効果について解説していく。
メリット1.効率よく鍛えられる
整った設備の中でトレーニングを行うことにより、筋トレの効率アップが見込めるだろう。筋トレに特化したマシンを使えば、自宅で鍛えるより短時間で高負荷をかけられる。また、トレーナーに効率的な筋トレ方法を教えてもらえば、さらなる筋トレの効果が望めるだろう。
メリット2.モチベーションが上がる
ダイエットや筋トレには継続したトレーニングが必要だ。続けていくにはトレーニングの効果に加えて、気持ちを切り替えることが重要なポイントになる。その点、スポーツジムでは自分以外の多くの利用者がトレーニングに励む姿を見ることができ、自分自身のやる気につながるといったメリットがあるのだ。また、お金をかけて鍛えているという意識がモチベーションにつながることもあるだろう。
メリット3.怪我を防ぎやすい
筋トレ初心者に多いのがトレーニング中の怪我だ。スポーツジムの管理された環境の中、トレーナーからマシンの使い方を指導してもらえるので、間違った使用方法による怪我のリスクを下げられるだろう。
3. スポーツジムを効果的に使う方法

続いて、スポーツジムを活用して効果的に鍛える方法を紹介していく。
利用頻度:週2~3日程度が目安
ジムトレーニングは毎日続けるのがよいと思うかもしれないが、心身ともに負荷がかかり過ぎてしまう恐れがある。無理なくジム通いを効果的に続けるには、できれば週2~3回程度利用するのがよいだろう。間隔が空きすぎても効果が薄まるので、この曜日はジムの日、とスケジュールを決めて通うのもおすすめだ。
利用時間:1回1~2時間程度が目安
身体の負担を考えて、1回の利用は1~2時間程度を目安にトレーニングを行うとよいだろう。怪我や筋肉痛などのトラブルが防げるうえ、無理なく質の高いトレーニングを続けられるといったメリットがある。
4. 目的別の効果的なトレーニング

ジムトレーニングの理由は人によりさまざまだが、目的ごとに効果の出やすい鍛え方があることをご存知だろうか。ここでは、スポーツジムに通う目的をダイエットと筋肥大に分け、それぞれの効果的なトレーニング方法を紹介していこう。
ダイエット:有酸素運動を中心に行う
痩せることを目的としてスポーツジムに通っている場合は、まず筋トレをして基礎代謝を上げてから、有酸素運動を重点的に行うのが効果的だ。筋トレは低負荷で回数を多く行うと、筋肉量は増えるが肥大化しにくい。また、運動開始から20分後に体脂肪が燃えやすくなるため、最低でも30分はウォーキングやジョギング、水泳などといった有酸素運動を行うのがおすすめだ。
筋肥大:高負荷のトレーニングを行う
筋肉を大きく鍛え上げるには、高い負荷で少ない回数トレーニングを行うのが効果的だ。自分が取り扱える最大強度の90~95%程度を目安に、1~5回を3セット程度行うのがよいだろう。
5. 効果を実感するには最低1か月は必要
.jpg)
ジム通いのメリットや効果的な鍛え方を解説してきたが、実際にジムトレーニングの手応えを感じるにはどのくらいの期間が必要なのだろうか。一般的には、ジムの効果を感じるには2ヶ月ほどの期間を有し、最低でも1ヶ月、長くて3ヶ月程度かかるとされている。個人差はあるが、見た目や体質など大きな効果を感じるには、さらに長い期間継続してスポーツジムに通う必要があるだろう。
結論
スポーツジムに通うことで、安全に効率よく鍛えられるだけでなく、継続するためのモチベーション維持も期待できる。目的によって、トレーニングを行う効果的な時間や回数、頻度が異なるので、ポイントを抑えて鍛えるとよいだろう。効果が現れるまでに2ヶ月前後はかかるため、焦らず気長に、コツコツと続けるのがおすすめである。