目次
- 1. プロテインシェイカーとは?
- 2. ダイソーで買えるプロテインシェイカー3選
- 3. キャンドゥで買えるプロテインシェイカー3選
- 4. セリアで買えるプロテインシェイカー2選
- 5. 100均のプロテインシェイカーを使うポイント
1. プロテインシェイカーとは?

プロテインシェイカーとは、プロテインと水や牛乳を混ぜる時に使う容器だ。プロテインシェイカーを使うと、粉が残りにくく、美味しくプロテインを飲めるだろう。また、ひとくちにプロテインシェイカーと表現しても、大きさや形状はさまざまである。自分の飲む量やタイミングにあうアイテムを選ぶと、快適に使えるだろう。また、プロテインシェイカーの中にボールが入っているものもあるので、プロテインが溶けにくい場合に使うとよい。
2. ダイソーで買えるプロテインシェイカー3選

幅広いアイテムが揃っている100均といえば、ダイソーだろう。ここでは、ダイソーで買えるプロテインシェイカーを3種類紹介していこう。
その1.シェイカー
飲み口がついたプロテインシェイカーがほしい方におすすめのアイテムだ。飲む時にこぼれにくいため、ジムでプロテインシェイカーを使いたい時に適している。
その2.マルチシェイカー
ダイソーの「マルチシェイカー」は、細かい目盛がついているため、正確に分量を測れる点が魅力だ。秤を用意する必要がないので、ジムのような出先で使う時にも適している。加えて、500mlまで入る大容量タイプで、たっぷりの水や牛乳を使えるのも便利なポイントである。
その3.ふりふり青汁シェイカー
「ふりふり青汁シェイカー」は、細い飲み口と大きな飲み口の両方を使えるアイテムだ。ジムで使う時は細い飲み口、家で使う時は大きな飲み口など、使い分けると便利だろう。
3. キャンドゥで買えるプロテインシェイカー3選

100均のキャンドゥにも、便利な商品が揃っている。本項では、キャンドゥで買えるアイテムの中でプロテインシェイカーとして使用できる品をチェックしていこう。
その1.まわしてロック
フタを回すだけで密閉できる「まわしてロック」は、プロテインをこぼさずにブレンドできるアイテムだ。横に広い形をしているため、プロテインシェイカーとして使わなくなっても、食材の保存容器として使用できる。また、口が広いので、手が大きな男性でも洗いやすいのも魅力だ。
その2.調味料シェーカー
調味料を混ぜるためのアイテムだが、フタがしっかりと閉まるため、プロテインのシェイカーとして使用できる。調味料のレシピが書かれているので、プロテインに使っていない時は、料理にも活用可能だ。
その3.PCカラーボトル
かわいらしいイラストが描かれている「PCカラーボトル」は、ジムに持って行きたい方におすすめだ。小さな飲み口がついているため、こぼしにくいのもうれしいポイントである。
4. セリアで買えるプロテインシェイカー2選

100均のセリアには、オシャレなアイテムが多い。ここからは、セリアで買えるプロテインシェイカーを見ていこう。
その1.パスタソースシェイカー
その名の通りパスタソースを作るアイテムだが、プロテインシェイカーとして代用可能だ。しっかりとフタが閉まるので、液体がこぼれてしまう心配がないのも魅力である。
その2.ホットケーキミックスシェイカー
ホットケーキミックスを混ぜるために設計されたボトルは、プロテインを混ぜる時にもぴったりだ。底がゆるやかにカーブしているため、隅にパウダーが溜まらないのが特徴で、プロテインシェイカーとしてもおすすめしたいボトルだ。
5. 100均のプロテインシェイカーを使うポイント

最後に、100均のプロテインシェイカーを使う時に気をつけてほしいポイントを解説する。
ポイント1.フタをしっかりと閉める
プロテインと液体を混ぜる時は、しっかりとプロテインシェイカーのフタを閉めてからふるようにしよう。少しでも隙間が空いていると、プロテインがこぼれてしまうからだ。とくに、ジムでプロテインを作る時は、周囲に迷惑がかからないように十分注意しよう。
ポイント2.強くふり過ぎない
プロテインシェイカーを使えば、軽く10回程度上下にふるだけでプロテインと液体が混ざるだろう。強くふりすぎると、こぼしたりケガをしたりする可能性があるので、ほどよい力加減でブレンドしよう。
結論
100均に売っているプロテインシェイカーは、リーズナブルな価格とは思えないハイクオリティーなものが揃っている。プロテインシェイカーを使ったことがない方は、100均に売っているアイテムをぜひチェックしてみてほしい。プロテインシェイカーを使って、より快適に栄養補給をしよう。