目次
- 1. ツーブロックとはどんなヘアスタイル?
- 2. ツーブロックのよくある失敗例
- 3. ツーブロックが失敗したときの直し方
- 4. ツーブロックの失敗を未然に防ぐ方法
- 5. ツーブロックを失敗されないためのオーダー方法
- 6. 失敗しにくいツーブロックのヘアスタイル
1. ツーブロックとはどんなヘアスタイル?

ツーブロックの失敗に関するさまざまなポイントを知る前に、まずツーブロックとはどのようなヘアスタイルなのか理解しておきたい。ツーブロックとは、サイドやバックを短くカットして、トップに長さやボリュームを残したヘアスタイルの総称を指す。
アレンジのバリエーションが豊富で、シーンや世代を問わず高い人気を誇っている。しかし、カタログ通りにオーダーしたのに、理想に近づけずに失敗というケースも珍しくない。次項では、ツーブロックのよくある失敗例について解説していこう。
2. ツーブロックのよくある失敗例

ツーブロックのよくある失敗例を3つ紹介する。せっかくツーブロックでオシャレに決めたくても、失敗してしまうと気分が台無しに。これって失敗かもと思っている方も、ここで失敗例を確認しておこう。
髪がカッパみたいに浮く
トップの髪の毛が浮いてしまうと、まるでカッパのような見た目になってしまうことがある。とくにショートスタイルのツーブロックで起こりやすく、ハチが張った骨格の方や、髪質が硬い方、またサイドに対して下ろす毛が短い場合などに、よく見られるパターンだ。
髪が広がる
トップの髪の毛が浮く失敗例に近いが、トップの髪の毛が横に大きく広がり、まるで爆発したような見た目になったしまう失敗例もある。このパターンも同じく髪質が硬い方をはじめ、ツーブロック部分の上げすぎも原因となりやすい。
トップとサイドがアンバランス
トップとサイドに自然な段差ができることがツーブロックの理想だが、トップのボリュームが極端に多すぎると、トップとサイドの差が不自然に見えてしまうことも。また、ツーブロックを高めの箇所で短くカットした場合にも起こりやすい。常にバランスを意識してオーダーすることを心がけよう。
3. ツーブロックが失敗したときの直し方

もしツーブロックが失敗したとしても、直し方はあるので安心してほしい。美容院に足を運んで直す方法だけでなく、自宅でも直す方法があるなど、失敗の対処法もさまざま。もしものために、頭に入れておこう。
ベリーショートにする
ツーブロックでトップの髪の毛が浮いてしまったり、広がってしまったという方は、思い切ってベリーショートにしてみてはいかがだろうか。ベリーショートは頭の形を補正する効果があるので、ハチが張りやすい方にもおすすめできる失敗の少ない髪型だ。
パーマで修正する
パーマをかけてツーブロックを修正することも、ひとつの有効な手段である。パーマをかけることでトップの髪の毛にメリハリがつき、サイドともなじみやすくなる。
ハードワックスでセットする
ハードワックスでセットすれば、髪質が硬い方でもシルエットが整いやすい。普通のワックスではセットが上手くいきにくい方は、ハードワックスを試してみよう。
トップにボリュームを出す
トップにボリュームを出すことで、サイドに大きく広がった見た目を中和させることができる。縦に高さを出すように意識してセットすれば、ナチュラルなシルエットに仕上がる。
4. ツーブロックの失敗を未然に防ぐ方法

ツーブロックの失敗を未然に防ぐ方法を押さえておけば、仕上がりにがっかりしてしまうこともない。それぞれのポイントをよく理解しておこう。
自分の髪質を理解する
自分の髪質を自分でよく理解しておくことは、理想の髪型に近づけるための基本である。自分の髪質が硬いのかやわらかいのか、また直毛なのかクセ毛なのかなど、自分の髪質の個性を美容師に確認すればスムーズだ。
自分の頭の形を理解する
髪質に加え、自分の頭の形も理解しておくこともおすすめしたい。頭の骨格によって相性のよい髪型は異なる。ハチが張った頭でツーブロックにすると失敗が起こりやすいので、骨格をカバーできるカットやパーマをしてもらうなど、アレンジしてもらおう。
完成形を美容師と共有する
最後に、ツーブロックの完成形を美容師と共有することも大切だ。ここでしっかり共有できていないと、自分の求めるツーブロックのイメージと美容師の求めるツーブロックのイメージが合わないこともある。失敗が起こらないための確認作業として、ここで事前に対策を立てておくようにしたい。
5. ツーブロックを失敗されないためのオーダー方法

ツーブロックを失敗されないためのオーダー方法のポイントを、いくつか解説していこう。まず重要なのが、見えるツーブロックにしたいのか、隠しツーブロックにしたいのかという点を決めておくこと。ここで刈り上げ位置をしっかり相談しよう。次に、バックの長さも相談しておくことも大切だ。サイドだけでなく、バックも意識してカットすれば失敗が起こりにくい。また、セットの方法から考えて、どのようなツーブロックにするか選ぶ方法もある。セットに慣れていない場合、日々のスタイリングが苦になってしまい、結果見た目の悪いツーブロックになってしまうことも。このような失敗をしないために、逆算して髪型を考えることもコツのひとつである。
6. 失敗しにくいツーブロックのヘアスタイル

失敗しにくいツーブロックのヘアスタイルを知っておけば、髪質や頭の形に悩みを持つ方でも安心だ。おすすめのツーブロックのアレンジを覚えておこう。
ツーブロック × ソフトモヒカン
ソフトモヒカンとツーブロックの相性はよい。トレンドを意識するなら七三のテイストも盛り込んでみよう。毛流れの作り方が少し難く、慣れるまでは失敗もあるかもしれないが、セットに慣れていくうちにスタイリッシュに決まるだろう。立ち上がりを意識してセットすることを心がけたい。
ツーブロック × アップバング
前髪を上げるスタイルが特徴のアップバングも、ツーブロックでアレンジできる。よりワイルドで男らしい印象をアップできることに加え、セットの自由度も高いので、ビジネスやプライベートを問わず楽しめることもポイントだ。
ツーブロック × ウルフカット
ツーブロックとウルフヘアの組み合わせも、七三のテイストを盛り込めばより現代風に仕上がる。とくに若者向きで、ビジネスシーンにはあまり合わないものの、万人から人気の高い髪型といえるだろう。セットもしやすいので、初心者でも失敗がおこりにくい。
結論
ツーブロックにトライしてみたいが、失敗するのが不安という方もいたかもしれないが、実際は直し方や対処法も多く、きちんと準備すれば失敗の心配も少ない髪型であることをわかってもらえただろう。ぜひ日々のオシャレのアクセントに、ツーブロックにトライしてみよう。