目次
- 1. メンズにストレートパーマや縮毛矯正がおすすめの理由
- 2. 自然なストレートパーマや縮毛矯正にする失敗しないオーダー方法・値段相場
- 3. ストレートパーマや縮毛矯正をキープするコツやスタイリングは?
- 4. ストレートパーマや縮毛矯正のヘアスタイル
1. メンズにストレートパーマや縮毛矯正がおすすめの理由

髪のクセが強いと、セットが上手くいかなかったり髪がパサついて見えたりするだろう。そんな悩みを持つメンズには、ストレートパーマや縮毛矯正がおすすめだ。髪のクセがなくなると、スタイリングがキマりやすくなり、朝のセット時間も短縮できるだろう。
では、ストレートパーマと縮毛矯正では、どちらを受ければよいのだろうか?ストレートパーマと縮毛矯正の違いについて解説していこう。
ストレートパーマと縮毛矯正の違い
ストレートパーマと縮毛矯正は、髪をまっすぐにする力が違う。ストレートパーマは、本来パーマで作ったカールをまっすぐに戻すもので、軽いクセ毛の方に向いている。対して、縮毛矯正は熱によってクセを伸ばすので、強いクセもまっすぐにできるだろう。
また、ストレートパーマと縮毛矯正は、値段やスタイルがキープできる期間も違う。一般的にストレートパーマのほうがリーズナブルで、縮毛矯正のほうがスタイルキープしやすい。自分の髪質やライフスタイルにあっているメニューを選ぶとよいだろう。
ポイントパーマもおすすめ
クセが強くない場合は、ストレートパーマや縮毛矯正を部分的にかけるのもおすすめだ。前髪やトップのような目立つパーツだけをまっすぐにして、ほかの部分はクセを残すと、ナチュラルな動きのあるヘアスタイルになるだろう。
2. 自然なストレートパーマや縮毛矯正にする失敗しないオーダー方法・値段相場

ここからは、ストレートパーマや縮毛矯正を自然に仕上げるためのオーダー方法を紹介する。加えて、ストレートパーマや縮毛矯正の値段相場もチェックしていこう。
ストレートパーマや縮毛矯正のオーダー方法
ストレートパーマや縮毛矯正は、気をつけてオーダーしないと髪がまっすぐになりすぎてボリュームのないシルエットになってしまう可能性がある。そのため、美容室では根元のボリュームを残してもらうようにオーダーするとよい。
ほかにも、ダメージをおさえたり毛先のカールを出したりするようにお願いすると、ナチュラルに仕上がるだろう。もちろん、クセの強さによってストレートパーマや縮毛矯正のかけ方は変わるので、担当者とよく相談してほしい。
ストレートパーマや縮毛矯正の値段相場
美容室によって異なるが、ストレートパーマは6,000~15,000円、縮毛矯正は15,000~30,000円が相場だ。縮毛矯正のほうが高価だが、施術をした部分は半永久的にストレートである。もちろん、髪が伸びてきた部分にはクセがあるので、定期的に施術を受ける必要があるだろう。
3. ストレートパーマや縮毛矯正をキープするコツやスタイリングは?

ストレートパーマや縮毛矯正を長くキープする方法や、スタイリングの方法を紹介していこう。
ストレートを長持ちさせるコツ
ストレートパーマや縮毛矯正をを長くキープするためには、施術当日のシャンプーは控えよう。施術を受けてから24時間程度は髪が不安定な状態なので、当日に髪を濡らすとヘアスタイルが崩れやすくなってしまうのだ。
また、摩擦を避けるために髪同士を擦りあわせないようにすることも重要である。可能であれば、洗浄力がマイルドなアミノ酵素系シャンプーを使うとよいだろう。ただし、ケアをするように気をつけていても、時間と共にヘアスタイルが崩れてくるので、3カ月に1回を目安に美容室へ行くことをおすすめする。
スタイリングの方法
ストレートパーマや縮毛矯正をかけた髪のスタイリングは、普段通りでかまわない。髪を濡らしてからドライヤーで乾かし、ワックスをもみ込んで動きを出すとよいだろう。気をつけてほしいのは、毎日のケアを丁寧にすることだ。ストレートパーマや縮毛矯正をかけた髪は傷みやすいので、ワックスをつけたまま寝たり、雑にシャンプーをしたりするのは避けてほしい。
4. ストレートパーマや縮毛矯正のヘアスタイル

ここからは、ストレートパーマや縮毛矯正をかけた方におすすめなヘアスタイルを紹介していこう。
マッシュヘア
丸いシルエットが特徴的なマッシュヘアは、ストレートパーマや縮毛矯正をかけたまっすぐな髪と相性がよい。あえて少しクセを残し、動きを出してもオシャレに仕上がるだろう。
ソフトモヒカン
短めヘアが好きな方には、サイドや襟足を短くカットしたソフトモヒカンがおすすめだ。ストレートパーマや縮毛矯正をかけると、髪のボリュームがおさえられ、スタイリッシュなシルエットに近づけるだろう。
結論
ストレートパーマや縮毛矯正は、クセ毛に悩むメンズの強い味方だ。髪をまっすぐにしたい方は、今回紹介したオーダー方法や長持ちさせるコツを参考にしてほしい。クセのないストレートヘアを手に入れて、より快適な毎日を過ごそう。