目次
- 1. メンズにもおすすめなのが市販のストレートパーマ
- 2. 市販のストレートパーマ剤の選び方とは?
- 3. 市販のストレートパーマ剤で髪をまっすぐにするやり方とコツ
- 4. 市販のストレートパーマ剤を使う時の注意点
- 髪をコームで整える。
- 1剤を髪に塗り、指定の時間放置する。仕上がりにムラができないように、すばやく塗っていこう。
- 1剤を洗い流したら、髪を乾かす。
- 髪をアイロンでストレートにする。髪をブロッキングしてからアイロンを使うと、伸ばしやすいだろう。
- 2剤を髪全体にまんべんなく塗り、ラップをつけて放置する。
- 2剤をすすぎ、トリートメントで髪をケアしたら完了だ。
1. メンズにもおすすめなのが市販のストレートパーマ
.jpg)
市販のストレートパーマは、くせ毛に悩むメンズにおすすめだ。ここでは、市販のストレートパーマをおすすめする理由を解説していこう。
そもそもストレートパーマとは?
ストレートパーマは、薬剤を使って髪をまっすぐに近づける施術のことだ。縮毛矯正よりもナチュラルに髪をストレートにできるため、クセが強くない方やパーマをかけた髪をまっすぐにしたいときに適している。クセがとても強い方は、縮毛矯正を検討するとよいだろう。
リーズナブルな価格で行える
市販のストレートパーマの最も大きなメリットは、美容室で施術を受けるよりもリーズナブルな価格で行えることだ。美容室や商品によって価格は変わるが、10分の1程度の価格でストレートパーマをかけることも可能だろう。
手軽にできる
市販のアイテムを使えば、美容室に行かずにストレートパーマをかけられる。美容室に行く時間がとれないほど忙しい方に、市販のストレートパーマはおすすめである。また、市販のストレートパーマは数カ月で取れるので、こまめに髪型を変えたいというメンズにも適しているだろう。
時短になる
美容室でストレートパーマをかけてもらうと、移動や待ち時間、カウンセリングなどで何時間もかかってしまう。一方、市販のストレートパーマを使えば、比較的短時間で済ませられるだろう。空いた時間でストレートパーマをかけたい方は、市販のアイテムが向いている。
2. 市販のストレートパーマ剤の選び方とは?

市販のストレートパーマは、さまざまな種類が販売されている。市販のストレートパーマの選び方をチェックしていこう。
内容量で選ぶ
市販のストレートパーマを買う時に、最初にチェックしてほしいのが内容量だ。内容量によって使用できる髪の長さが異なるので、自分の髪に適したものを選ぼう。
アイロンが必要か否かで選ぶ
市販のストレートパーマには、アイロンで熱を加えるタイプと塗るだけのタイプがある。アイロンを使う方が髪をまっすぐにする力が強く、サラサラのストレートに近づけるだろう。逆に、少しクセを残したナチュラルな仕上がりが好みの方には、アイロン不要のタイプがおすすめだ。
成分で選ぶ
ストレートパーマの成分もチェックしてほしいポイントだ。たとえば、保湿成分が配合されているものを選べば、髪のダメージをケアしながらストレートパーマをかけられるだろう。ほかにも、比較的短い時間でストレートになるものや、髪のダメージが少ない成分のものもあるので、自分の髪質やライフスタイルにあう商品を選んでほしい。
3. 市販のストレートパーマ剤で髪をまっすぐにするやり方とコツ

ここからは、市販のストレートパーマの使い方を見ていこう。ただし、商品によって使い方が異なるので、パッケージに書かれている手順をしっかり確認してから市販のストレートパーマを使ってほしい。
市販のストレートパーマの使い方
4. 市販のストレートパーマ剤を使う時の注意点

市販のストレートパーマは、正しく使わないと髪がダメージを受けたり仕上がりが汚くなったりする可能性がある。ストレートパーマを使う時に注意してほしいポイントを紹介していこう。
ストレートパーマを使った日は髪を濡らさない
市販のストレートパーマをかけた当日は、まだ髪が不安定な状態だ。そのため、当日の夜は髪を濡らさないようにしてほしい。また、髪を結ぶのも、2~3日は避けるとよいだろう。
頭皮につけないようにする
市販のストレートパーマを、頭皮や顔につけないように注意しよう。頭皮にストレートパーマ剤がつくと、体温で薬剤の反応が進み、根元から折れたようなぺたっとした仕上がりになってしまう。また、肌が荒れる原因にもなるので、塗る場所には注意してほしい。
結論
市販のストレートパーマは、手軽にまっすぐな髪を目指せる。しかし、自分にあっていないアイテムを使ったり、やり方が間違っていたりすると、失敗する原因になるだろう。市販のストレートパーマを使う時は、今回紹介したやり方や選び方を参考にしてほしい。