目次
1. ピラティスのレッスンの流れとは?時間や内容も

ここでは、ピラティス初心者向けに行なわれているレッスンの流れを紹介する。スタジオによって細かな流れは変わるので、通いたいスタジオが見つかったら体験レッスンにチャレンジしてみるとよいだろう。
初心者向けレッスンの流れ
スタジオに到着したら、最初に動きやすい服に着替えよう。その後、今の身体がどのような状態なのかをカウンセリングしていく。疑問点があれば、このタイミングで講師に聞くとよいだろう。その後、実際にピラティスを行うレッスンがスタートする。レッスンが終わったら、着替えて終了だ。スタジオによっては自宅で行うピラティスの案内をしてくれるところもある。
レッスンの内容
レッスンの内容は、同じスタジオの中でも、難易度やコースによって差がある。初心者向けのレッスンであれば、すべての基本になる呼吸法からスタートし、簡単なメニューからレクチャーしてもらえるだろう。難易度が上がってくると、道具やマシンを使ったメニューや、ピラティスとほかのエクササイズを組み合わせたレッスンも受けられる。
レッスンの時間
レッスンにかかる時間も、難易度や内容によって変わる。初心者向けのレッスンは、60~90分程度のものが多いようだ。また、自宅にいながらピラティスのレッスンが受けられるオンラインスタジオであれば、たった15分から手軽に始められるコースもある。オンラインレッスンについては、のちほど詳しく解説するのでチェックしてほしい。
2. ピラティスのレッスンの料金や相場

ピラティスレッスンの料金相場をチェックしていこう。加えて、お得にレッスンを受けるコツも紹介する。
ピラティスレッスンの料金相場
ピラティスの料金は、レッスンの人数によって異なる。トレーナーと1対1や1対2で行う個別レッスンであれば、1回8,000~10,000円のスタジオが多いようだ。大人数で受けるグループレッスンは、1回3,000~4,500円程度が相場といえるだろう。
オンラインピラティスレッスンの料金相場
最近は、自宅で受けられるオンラインピラティスレッスンも人気を集めている。ピラティスレッスンの料金相場は、1回1,000~2,000円程度だ。スタジオで行うレッスンよりリーズナブルに受けられるだろう。
お得にレッスンを受けるコツ
ピラティスのレッスンをお得に受けたい方は、月額制やチケット制のスタジオを選ぶとよい。月額制は、月に決まった回数のレッスンを受けられるものだ。中には、所定の期間は通い放題というプランもある。集中して通いたい方は、月額制が向いているだろう。
チケット制は、チケットを事前に購入し、レッスンを受ける度に使用していくプランだ。チケットをまとめて買うと安くなるスタジオも多く、自分のペースで長いあいだ通いたい方に適している。
3. ピラティスはオンラインレッスンなら自宅で受けられる

忙しくてスタジオに通えない方には、ZOOMのような会話ツールで受けられるオンラインのピラティスレッスンがおすすめだ。ここからは、オンラインピラティスレッスンのメリットを見ていこう。
スタジオに通う必要がない
オンラインピラティスレッスンの最も大きなメリットは、スタジオに通う必要がないことだ。スタジオへの移動時間や交通費もかからず、手軽にレッスンを受けることができる。近所にスタジオがない方でも、オンラインであればピラティスのレッスンを受けられるだろう。
時間を有効活用できる
オンラインであれば、ちょっとしたすきま時間にピラティスレッスンを受けられる。そのため、仕事が忙しい方や子育て中の方でも、レッスンに参加できるだろう。
リーズナブルに受けられる
先ほど解説したように、オンラインのレッスンはスタジオで行うものに比べてリーズナブルな価格設定になっていることが多い。できるだけ価格をおさえてピラティスを学びたい方にも、オンラインレッスンはおすすめだ。
結論
一見簡単な動きに見えるピラティスだが、呼吸法や意識、力の入れ方といったさまざまなコツがある。見よう見まねで身体を動かしても、上手にできないこともあるだろう。そのため、ピラティスを初めて行う方は、レッスンに通ってやり方をマスターすることをおすすめする。近くにスタジオがない場合は、オンラインのピラティスレッスンを活用しよう。ピラティスを生活に取り入れて、今より健やかな身体を目指してほしい。