目次
- 1. フラフープはダイエットやエクササイズにおすすめ・選び方は?
- 2. 【フラフープは大人にもおすすめ】上手な回し方やコツとは?
- 3. 【フラフープは大人にもおすすめ】回す時の注意点とは?大人も子どもも確認
1. フラフープはダイエットやエクササイズにおすすめ・選び方は?

フラフープを回すと、短いトレーニング時間で全身の筋肉を刺激でき、身体を引き締める効果が期待できる。そのため、フラフープは、自宅で手軽にダイエットをしたい方におすすめなアイテムだ。
また、フラフープのダイエット効果をしっかりと得るためには、自分にあうアイテムを選ぶことが重要だ。ここでは、フラフープの選び方を見ていこう。
サイズで選ぶ
最初にチェックしてほしいのが、フラフープのサイズである。フラフープの直径は、床からへその高さくらいまでのものがおすすめだ。通販で購入する場合は、へそまでの高さを測り、ぴったりなサイズのものを探すとよいだろう。
また、フラフープの中には、サイズ変更ができるタイプもある。家族でシェアしたい方は、サイズ調整が可能なフラフープを選ぼう。
重さで選ぶ
フラフープの重量も、回しやすさを左右する大切なポイントだ。フラフープ初心者は、500g~1kg程度の重さがおすすめである。重量があるほどダイエット効果が高まるが、初心者が重すぎるものを使うと上手に回せないだろう。慣れてきたら、徐々に重さを増やしていくとよい。
形状で選ぶ
フラフープの中には、エクササイズ効果を高めるために変わった形状をしているものがある。たとえば、内側が凸凹してお腹をマッサージできるものや、磁気が埋め込まれたものなどが販売されている。エクササイズ効果をアップしたい方は、形状にこだわったフラフープをチェックしよう。
収納方法で選ぶ
組み立て式のフラフープを選べば、分解してコンパクトに収納可能だ。大きなフラフープをしまう場所がない方は、組み立て式のフラフープをチェックしよう。
2. 【フラフープは大人にもおすすめ】上手な回し方やコツとは?
.jpg)
フラフープの上手な回し方
足を肩幅に開いて立ち、片足を前に出す。フラフープを右に回す時は右足を、左に回す時は左足を前に出そう。おへその位置にフラフープを当て、腰を前後に揺らすようにして回す。腰をフラフープと一緒に回してしまうと、上手に回せないので注意してほしい。右回しを5分程度続けたら、左回しも5分行う。左右の間に2分のインターバルをはさむことをおすすめする。
フラフープを回す頻度
フラフープを回す頻度は、週3~4日程度に留めよう。フラフープは気軽に取り入れられるおすすめの運動だが、見た目以上に全身の筋肉を刺激する。毎日行うと疲労がたまってしまう可能性があるのだ。適度に休憩を取りつつ、トレーニングを続けてほしい。
フラフープの効果が現れるまでの期間
フラフープの効果が現れるまでの期間は人によって差があるが、おおよそ1カ月程度で身体の変化を感じる方が多いようだ。繰り返しフラフープを回すことで、引き締まった身体に近づけるだろう。数回行っただけでは効果が期待できないので、コツコツとトレーニングを続けることをおすすめする。
3. 【フラフープは大人にもおすすめ】回す時の注意点とは?大人も子どもも確認

フラフープは簡単に取り入れられるおすすめアイテムだが、いくつか気をつけなくてはいけないポイントがある。ここからは、フラフープを回す時の注意点を紹介する。
姿勢を正して回す
フラフープを回す時は、正しい姿勢をキープすることが重要だ。背筋を伸ばして胸を張り、視線を真っすぐに保つと、安定して回せるだろう。
姿勢が悪い状態でフラフープを回すと、背中や腰を傷める原因になる。健康のために取り入れたフラフープが逆効果にならないように、姿勢に気をつけることをおすすめする。
腰痛がある時は使わない
腰周りの筋肉を刺激するフラフープは、腰痛予防におすすめなアイテムだ。しかし、既に腰痛を感じている方は、フラフープを使わないでほしい。腰を動かすことで、痛みを悪化させてしまう可能性があるからだ。
また、フラフープを回している時に、腰に違和感を覚えた場合は、すぐに使用を中止しよう。
結論
フラフープは、正しく使えば全身の筋肉を刺激できるおすすめアイテムだ。大きなマシンを買ったりジムに通ったりしなくても、効率よく身体を引き締められるだろう。家にいる時間が増え、体重増加や運動不足に悩んでいる方は、ぜひフラフープにチャレンジしてほしい。