このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
疲れ

疲れを取る方法とは?疲労を解消する食べ物やストレッチを紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年3月29日

「最近なかなか疲れが取れない」と悩んでいないだろうか。疲れが蓄積すると、ケアレスミスを引き起こしたり体調不調の原因になったりする可能性がある。そこで今回は、疲れを取る方法を紹介する。疲れを取る食べ物や飲み物、ストレッチなども解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 疲れとは?

疲れ
疲れとは、心や身体に過剰な負荷をかけたことが原因で活動能力が落ちることを指す。(※1)疲れは活動をセーブしてほしいという身体のSOSで、思考能力や反応速度の低下や体調不調を引き起こすことが多い。

2. 疲労の種類

疲れ
疲労には、いくつかの種類があることをご存知だろうか。ここでは、疲労の種類についてチェックしていこう。

末梢性疲労

末梢性疲労は、身体を動かした時に感じる疲労だ。長時間身体を動かすと、パフォーマンスが低下したり筋肉痛が起こったりするだろう。末梢性疲労は、一定時間の休息をとると回復できることが多い。

中枢性疲労

長時間の会議や緊張状態が続いた時に起こる脳の疲労は、末梢性疲労と呼ばれている。末梢性疲労は、休んでもなかなか取れないこともある。

精神疲労

精神疲労は、精神的な疲れが原因で、無気力や不安感を感じる状態だ。人間関係や過度な労働が原因で疲れがたまることが多い。

3. 疲れを取る方法

睡眠
ここからは、疲れを取る具体的な方法を紹介していこう。

質の良い睡眠をとる

どの種類の疲れであっても、質の良い睡眠をとることは重要だ。睡眠の質を上げるには、寝る前の食事やスマホいじりは避け、環境を整えた寝室で眠るように心がけよう。

お風呂に入る

身体を温め、全身の血流を促す入浴は、疲れを取る効果が期待できる。さらに、お風呂上りにストレッチを行うとより効果的だ。おすすめのストレッチ方法についてはのちほど紹介しよう。

エネルギーを摂取する

疲れている時は、食事からエネルギーを摂取して、疲れを取るようにしよう。ダイエットをしている方であっても、疲れている時は食事制限をするのは避けて、栄養バランスの良い食事を心がけてほしい。

適度に運動する

全身の血流を促せる軽い運動は、疲れを取るのにおすすめだ。血流を促すと、身体に溜まった疲労物質を体外へ出すサポートをしてくれるだろう。

4. 疲れを取る食べ物

食材
身体をたくさん動かした日や頭を使った日は、疲れを取る食べ物を摂取しよう。ここからは、疲れた日に摂りたい栄養素を紹介する。

ビタミンB群

エネルギーを作り出すサポートをするビタミンB群は、疲れを取りたい時やパフォーマンスを向上したい時に意識して摂るべき栄養素だ。ビタミンB群は魚や肉に含まれているので、積極的に取り入れよう。

ビタミンC

ビタミンCは、ストレスが原因で発生する活性酸素を抑える効果が期待できる。そのため、果物や生野菜も積極的に摂取してほしい。

5. 疲れを取る飲み物

ビネガー
手軽に疲労のケアをしたい時は、疲れが取れる飲み物を摂取するのがおすすめだ。疲労回復の効果が期待できるのは、水分を身体に届けるお茶や水などである。
また、お酢を水や炭酸水で割ったビネガードリンクも、疲労回復効果が期待できるクエン酸を摂取できるのでおすすめだ。

6. 疲れを取るストレッチ

のび
入浴前や寝る前のストレッチは、疲れを取る効果が期待できる。ここからは、疲れを取るストレッチの方法を紹介していこう。

慢性的な疲れに効果的なストレッチ

  • ベッドやマットの上に、体育座りで座る。
  • 体勢をキープしたまま、後ろに倒れる。
  • 反動を使って、1の体勢に戻る。
  • 1~3の動きを10回繰り返す。

精神的な疲れに効果的なストレッチ

  • 両手を組み、首の後ろにセットする。
  • 深呼吸をしながら、肘を前に持ってくるようにして首の後ろを15秒伸ばす。

筋肉疲労に効果的なストレッチ

  • 椅子に座り、身体の前で指を組む。
  • 手を前に伸ばしていき、背中をストレッチする。
  • 1~2の動きを数回繰り返す。

7. 疲れを取るにはサプリメントも活用しよう

サプリ
なかなか疲れが取れない方は、サプリメントや漢方薬を活用するのもおすすめだ。疲れに効果的なビタミンB群やビタミンCが摂れるものや、L-カルニチン・コエンザイムQ10といった栄養が摂取できるものが適している。また、漢方薬を飲む時は、医師に相談して、体質や身体の状態に適したものを処方してもらおう。

結論

疲れが溜まると、さまざまなデメリットがある。そのため、今回紹介した疲れを取る方法を参考に、自分を労わるよう心がけよう。加えて、疲れを取る効果が期待できる食事や飲み物、ストレッチを生活に取り入れることも大切だ。疲れを溜め込んでしまわないように、こまめなケアを心がけてほしい。

(参考文献)

※1出典:公益財団法人長寿科学振興財団「疲労とは?疲労の原因と回復方法」
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2022年3月30日

  • 更新日:

    2022年3月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧