目次
1. ツーブロック×センター分けの魅力と特徴

ツーブロックとはトップの長さを残しつつ耳周りや襟足を刈り上げ、トップと段差をつけたヘアスタイルのことだ。ワイルドなイメージのあるツーブロックだが、長めの刈り上げと刈り上げ幅を短めにすることによって、ビジネスシーンでも好印象な清潔感のあるスタイルを作ることができる。そこにセンター分けを合わせることで、オシャレで落ち着いた印象になるのが特徴だ。ツーブロック×センター分けはパーマやセット次第で雰囲気も大きく変わるため、トレンド感を出しつつ自分に合った大人の色気が出せるのも魅力だろう。
2. ツーブロック×センター分けのヘアカタログ

ツーブロック×センター分けにはさまざまなスタイルがある。大人に似合う3つのスタイルを紹介しよう。
その1.ゆるめのパーマスタイル
ツーブロック×センター分けにゆるめのパーマをプラスすることで、簡単に清潔感のある色気を演出できる。パーマによってツーブロックとトップの髪のなじみがよくなり、自然な柔らかい印象になるのでぜひおすすめしたい。また忙しい朝でもスタイリングに時間がかからず、硬い髪質でもセンター分けにしやすくなる点も魅力だろう。
その2.ツイスト×スパイラルパーマ
ツーブロックとツイストスパイラルパーマはワイルドでセクシーなメンズスタイルだ。カジュアル向けだが、パーマを強くかけ過ぎずセンター分けにすることで、フォーマルな場面でも使えるスタイルになる。カジュアルにならないようにするには、毛先を散らさずまとめるようにセットするのがポイントだ。
その3.マッシュスタイル
ツーブロック×センター分けにストレートヘアを合わせたマッシュスタイルは、タイトに仕上げることで都会的でクールな印象になる。ほかにも、かわいくなりがちなパーマを合わせたマッシュスタイルも、ツーブロックとセンター分けによって大人マッシュに仕上げることができる。
3. ツーブロック×センター分けのセット方法

基本的なツーブロック×センター分けのセット方法について紹介しよう。
STEP1.髪を濡らしドライヤーで乾かす
ツーブロック×センター分けのセットの場合、まず髪全体を濡らして寝癖もしっかりリセットしておこう。ドライヤーで軽く乾かし、前髪を根元から立ち上げてかきあげるように乾かすとセンター分けがキレイに仕上がる。
STEP2.ヘアアイロンで前髪の動きを作る
パーマをかけていないときは、ヘアアイロンで前髪の動きを作るようにセットしよう。ストレートや外ハネなど、自分の理想のセンター分けにアレンジが可能だ。立ち上げた根元が崩れるので、根元までヘアアイロンをあてないように気をつけよう。
STEP3.仕上げにスタイリング剤を使う
ツーブロック×センター分けのスタイリングの仕上げでは、ジェルやグリースなどでツヤ感を出すとフォーマルに仕上がる。ワックスなどで軽さを出すとカジュアルに仕上がるので、なりたいイメージに合ったスタイリング剤を選ぼう。後ろから前に向かって付けると、スタイリング剤の付けすぎによる失敗を防げるだろう。
4. ツーブロック×センター分けの頼み方とコツ

自分がなりたいツーブロック×センター分けのスタイルを実現するには、美容師とのイメージの共有が重要になる。ここでは、美容師への頼み方とコツを紹介しよう。
コツ1.理想のヘアスタイルを伝える
理想のツーブロック×センター分けのスタイルや、カットしてほしい長さを伝えよう。クールや優しそう、仕事ができる雰囲気などなりたいイメージも併せて伝え、美容師と理想のイメージを共有することが大切だ。
コツ2.写真やヘアカタログを見せる
言葉で伝えるよりも確実に美容師に伝わるのが写真だ。自分のなりたいツーブロック×センター分けの写真やヘアカタログを、前もってスマホに保存しておこう。正面はもちろん、可能であれば後ろや横の写真も見せることで再現度は確実に上がるだろう。
コツ3.髪の悩みなども相談する
髪質によってはスタイルの再現が難しい場合もある。髪質やクセについて美容師に相談することで、より自分に合ったスタイルを提案してくれるだろう。また、自宅でのセットの仕方も事前に聞いておくことも必要だ。ツーブロック×センター分けのスタイルの中にはヘアアイロンを使う場合もあるので、自分でセットできるか確認しておこう。
結論
ツーブロック×センター分けは清潔感とオシャレな雰囲気を合わせ持ち、アレンジ次第でさまざまな印象に仕上げることができるヘアスタイルだ。色気のあるパーマスタイルやクールなマッシュスタイルなど、美容師と相談しながら自分に似合うスタイルを見つけてチャレンジしてほしい。