目次
- 1袋180g
- タンパク質(ホエイペプチド)5g配合
- 36kcal
- ヨーグルト味
- 1袋180g
- タンパク質(ホエイプロテイン)10g配合
- 170kcal
- ミックスフルーツ味
- 1袋300g
- タンパク質(ホエイプロテイン)20g
- 118kcal
- ストロベリーヨーグルト味、はちみつ&りんごヨーグルト味、ブルーベリーヨーグルト味
- 1袋180g
- タンパク質(ホエイプロテイン)10g配合
- 100kcal
- パイナップル風味
1. プロテインゼリーとは?

プロテインゼリーとはタンパク質が含まれているゼリータイプの栄養補助食品だ。プロテインにはさまざまな種類があり、吸収速度や摂取に適したタイミングがそれぞれ異なる。また、プロテインゼリーには脂質・糖質が低めのものや、ビタミンB群などを配合した商品が豊富に取り揃えられているため、目的に合ったプロテインゼリーを選んで飲むのがおすすめだ。
次項からプロテインゼリー(主にパウチ入りゼリー飲料)の特徴や魅力、効果的な飲み方について詳しく紹介していこう。(※1)(※2)
2. プロテインゼリーの特徴や魅力

ここでは、プロテインゼリーにはどんな特徴や魅力があるのか、詳しく紹介をしよう。
その1.手軽に飲むことができる
プロテインゼリーはパウチタイプで販売されているものが多く、移動中や作業の合間に手軽に飲めると人気だ。粉末タイプと違い水などと混ぜなくてもそのまま飲むことができる。食事が十分に摂れなかったときなどにタンパク質を簡単に補えるのも魅力のひとつだ。
また、プロテインゼリーは常温保存が可能なので冷蔵庫のスペースを取ることなくストックできる。いざというときの非常食としてもおすすめだ。
その2.消化吸収が早くエネルギー源にもなる
プロテインゼリーは固形タイプと比較して消化吸収が早く、少量でもタンパク質を摂取できる。そのため運動前に飲んでも体調やパフォーマンスに影響しにくい。そして運動後は30分以内のタンパク質の補給が理想的だが、運動直後の疲労で食欲が落ちているときは食事から摂取するのが難しいだろう。そのため、運動後にも飲みやすく消化吸収が早いプロテインゼリーは素早いエネルギー補給に適している。また運動のためだけでなく、小腹がすいたときや仕事中に集中力が途切れたときの栄養補給にもおすすめだ。
そのほかにもプロテインゼリーは自分好みの食べ方にアレンジしやすいといったメリットもある。筋トレなどを飽きずに楽しみながら続けるために、プロテインゼリーを使ったレシピを活用するのもよいだろう。(※1)(※2)(※3)
3. 市販のおすすめプロテインゼリー4選

プロテインゼリーは機能性だけでなく美味しい商品が豊富に取り揃えられている。ここでは、ランキングで上位に入る市販のおすすめ4選を紹介しよう。
その1.森永製菓「inゼリー プロテイン」
できるだけタンパク質だけを摂取したい方や運動後にタンパク質を摂取したい方に。低カロリーなので減量中の方にもおすすめだ。ビタミンB群を配合している。
その2.明治「ザバス プロ リカバリープロテインゼリー」
ビタミンB群を配合。運動で酷使した身体の回復や、朝食・間食にも適している。
その3.バルクスポーツ「プロテインゼリー ビッグホエイRTD」
筋トレに励む方や健康的な身体作りをめざす方におすすめ。味は3種類のラインナップで好みの味を選べる。
その4.大塚製薬「ジョグメイト プロテイン ゼリー」
カルシウム250mgを配合している。運動後の身体作りに最適。脂肪分は含んでいないので減量中にも気軽に飲めるのがうれしい。
4. プロテインゼリーの主な購入場所

最後に、プロテインゼリーは主にどこで購入できるのか見ていこう。
その1.コンビニやドラッグストアなど
プロテインゼリーはコンビニやドラッグストアなどで1個から購入できる。運動前後や食事ができなかったときなど、気軽に立ち寄って購入ができて便利だ。店舗により異なるが、プロテインゼリーは栄養ドリンクのコーナーに置かれていることが多い。
その2.Amazonや楽天市場など
Amazonや楽天市場などのネットショッピングでもプロテインゼリーの購入は可能だ。店舗よりも種類が豊富でまとめてお得に買うことができる。トレーニングなどで定期的に飲んでいる場合はネットショッピングがおすすめだ。
結論
プロテインゼリーは手軽にタンパク質が摂れる栄養補助食品で、コンビニやドラッグストア、ネットショッピングなどで購入ができる。消化吸収が早く、筋トレや食事の補助に最適だ。低カロリー、低糖質、低脂質の商品もあり、風味もさまざま。自分に合ったものを選び、効率よくタンパク質を摂取しよう。
(参考文献)
(※1)
運営元:厚生労働省
(※2)
運営元:厚生労働省
(※3)
運営元:厚生労働省