目次
1. 礼服とは?

礼服とは、メンズ、レディースともに結婚式やお葬式、式典などの冠婚葬祭に出席する際に着用するフォーマルウェアを指す。お葬式やお通夜、告別式に参列する際は「喪服」を着用し、結婚式では儀式典礼に対し敬意を表す、会場にふさわしい礼服の着用を要求される。
また、メンズの礼服は、ビジネスシーンでスーツの代わりとして着用するのはマナー違反とされるため、冠婚葬祭のみで着用するようにしよう。
2. メンズ礼服の種類

メンズ礼服には正礼装、準礼装、略礼装の3種類があり、出席する式や立場によって装いが異なる。ここでは、3種類のメンズ礼服がどのような装いなのかそれぞれ紹介しよう。
正礼装
3つの種類の中で一番格式の高いメンズ礼服だ。結婚式での正礼装はモーニングコートやタキシード、イブニングコートで、新郎新婦の父親や主賓関係者が着用する。お葬式はモーニングコートが正礼装であり、正喪服ともよばれている。喪主や遺族、三親等までの親族が着用する礼服だ。
準礼装
準礼装は、正礼装よりも格式が1つ下のメンズ礼装だ。結婚式での準礼装には、ディレクターズスーツやブラックスーツがあり、新郎新婦の親族、主賓関係者が着用する。お葬式の場合は準喪服ともよばれ、遺族や親族、一般参列者も着用する礼装だ。
略礼装
略礼装はフォーマルスーツのことであり、結婚式、お葬式ともにダークスーツを着用する。男性の場合、平服が略礼装にあたるため、平服でカジュアルすぎない地味な色味のスーツでもよい。結婚式では、会社の同僚や友人が、お葬式ではお通夜で一般の弔問客が着用できる。
3. メンズ礼服「ブラックスーツ」の選び方

メンズ礼服のブラックスーツは一般的に着る機会も多く、ネクタイの色を変えることで結婚式、お葬式どちらでも着用できる。では、どのような点に気をつけて選べばよいのか。ポイントを3つ紹介しよう。
色は漆黒を選ぶ
ブラックスーツは、「漆黒」とよばれる濃い黒色を選ぶとよい。メンズ礼服では、黒色が濃いほどフォーマル感がアップする。ビジネス向けの薄い黒のスーツを選ばないよう気をつけよう。
無地で光沢がないものを選ぶ
ブラックスーツの生地は、無地のものを選ぼう。お葬式でメンズ礼服を着用する場合は、光沢は抑えめでマットな生地がベストである。逆に結婚式では光沢のある生地でも着用可能だ。
シングル仕上げのパンツを選ぶ
パンツの裾上げは折り返しのないシングル、もしくはモーニングカットのパンツの着用がマナーである。お葬式で着用する場合、ダブル仕上げはカジュアルさが出てしまう。裾の折り返しは「繰り返してしまう」というイメージがあるため、必ずシングルを選ぼう。
4. メンズ礼服「ブラックスーツ」の着こなし方

メンズ礼服であるブラックスーツの選び方がわかったところで、続いては着こなし方を紹介しよう。メンズ礼服はお葬式、結婚式で着こなしが変わるため、それぞれの注意点を踏まえて説明する。
お葬式の場合
お葬式の服装は無地でそろえたほうがよいだろう。ワイシャツの色は白、それ以外のスーツやネクタイ、靴などは黒が基本だ。カラーシャツや派手なネクタイは避けるとよい。
結婚式の場合
結婚式で着用するブラックスーツのジャケットは、スタイリッシュに見せたい場合はシングル、威厳を出したい場合はダブルがおすすめだ。ベストを合わせてフォーマル感を出してもよい。ネクタイは黒を選ぶと喪服を連想させるので避けよう。
結論
メンズ礼服は式の雰囲気や立場を考慮して選ぶことで、お祝いの気持ちや弔いの気持ちを伝えることにもなる。黒いからとビジネススーツを選び、失礼な参列者にならないよう、冠婚葬祭に参列する際は、この記事を参考にメンズ礼服を選んでいただきたい。