目次
1. 結婚式二次会における平服とは?

結婚式の二次会で平服といわれても、スーツでなくてはだめなのか、ネクタイは?色は?と気になる点も多いだろう。平服は普段着の意味も含まれるが、フォーマルな場では礼装ほどきっちりせずとも、結婚式の二次会というお祝いの場に相応しい服装が好ましい。
男性の平服に正確なルールはないが、スーツが基本である。ジャケットを着用しブラックやネイビー、チャコールグレーなど落ち着きのある色を選ぼう。新郎新婦と被る可能性がある白いスーツや、派手な色、殺生を連想させるアニマル柄やファーの服装も結婚式の二次会には不似合いのため避けておくといい。
スーツ・ネクタイともに黒で揃えてしまうと喪服のイメージが強いので、ブラックのスーツを着用する場合は、ネクタイの色は違う色にするといいだろう。
2. 結婚式二次会はネクタイなしでもいい?

結婚式二次会では、ネクタイはなしでもいいのだろうか。服装のルールと同じく決まりはないが、基本的にはネクタイを着用して出席するといい。会場の格式に合わせて色や柄を選び、18時以降の二次会であれば蝶ネクタイに変えることでオシャレも楽しめる。
略礼装でネクタイなしで参加する場合は、ジャケットのポケットにチーフを入れ、シャツは襟の高いものを選ぶなど、カジュアルでも品のある服装を心がけよう。ここでは、ネクタイを着用する場合のマナーやおすすめの色柄を紹介する。
ネクタイの色柄に関するマナー
結婚式二次会で着用するネクタイは、白やシルバーが基本であるが、結婚式や二次会も多様化され、色や柄の許容範囲が広がってきた。しかし、喪服のような黒スーツに黒ネクタイ、殺生を連想させるアニマル柄のネクタイは避けるなど、ある程度のマナーは頭に入れておこう。
おすすめの色柄
オシャレに決めたい時はネクタイの色や柄で着こなそう。パステルカラーのネクタイは白よりも堅苦しさがなく、主役の新郎新婦より目立つことも少ないためおすすめの色だ。柄物を選ぶ場合は、こちらも目立つことがないようドットなど小ぶりな柄のネクタイを選ぶといい。
3. 結婚式二次会の会場別のおすすめコーデ

結婚式二次会は、高級レストランや式場と同じホテルといった格式の高い会場から居酒屋やバーなどカジュアルな場所まで、さまざまな会場で行われる。オシャレを楽しみつつ、会場に合った雰囲気の服装が望ましい。ここでは3つのパターンに分け、それぞれに合うおすすめの結婚式二次会コーディネートを紹介しよう。
フォーマルな会場の場合
ホテルの会場や高級レストランが結婚式二次会の会場だった場合は、ブラックやネイビーなどのダークカラーのスーツといった、フォーマルな服装が基本である。ブラックスーツならば白いワイシャツにシルバーのネクタイは間違いないコーデだ。
また、ベストを取り入れたスリーピーススーツもおすすめといえる。ブラックスーツなら、ベストはグレーを選ぶとオシャレ度が増すだろう。個性を演出したい時は、ネクタイを蝶ネクタイに変えるといい。ブラックスーツと白いワイシャツというシンプルなコーデでも蝶ネクタイがアクセントを加えてくれる。
セミフォーマルな会場の場合
ダイニングバーやレストランなど、セミフォーマルな結婚式二次会の会場でもスーツが基本であるが、前述の会場より少しカジュアルな雰囲気になるので、色やデザインで華を添えてもいい。
グレーのスーツならストライプ柄のシャツを選んでみよう。ネクタイは明るいブルーなどをチョイスすれば、華やかさもプラスされる。ブラウンのスーツに白いシャツ、柄の入ったネイビーのネクタイというコーデはまとまりのある中でこなれ感も演出しやすい。
カジュアルな会場の場合
カラオケや居酒屋といったカジュアルな結婚式二次会の会場では、正装は逆に目立つ可能性があるため、スーツよりもカジュアルダウンしたジャケットやパンツが基本のスタイルだろう。
ジャケットの色がネイビーならば、グレーのチノパンを合わせ、インナーはポロシャツをチョイスすればスタイリッシュでさわやかなコーデの完成だ。ベージュのジャケットにブラウンのチノパンといったコーデは、清潔感もありつつ遊び心を忘れないゆるさがちょうどいいスタイルになる。
ネクタイを着用する場合は、明るい色や柄物、ニットタイなどは、オシャレ感があっておすすめだ。
結論
ドレスコードがはっきりせず困った時は、まず会場の雰囲気を調べてから選ぶといいことがわかった。結婚式の二次会に招待された時は、本記事で紹介したネクタイコーデを参考に、友人や知人など大切な人のお祝いの場で素敵な日を過ごしていただきたい。