目次
1. 夏用スーツとは?

夏用スーツとは、涼しく感じる生地やデザインを採用して、暑い季節でも快適にすごせるように作られたスーツを指す。とくに、暑い季節に外出する機会の多い、営業職のビジネスマンから人気を集めている。
夏用スーツは、サマーウールや麻、モヘアなど素材を使用したものが一般的で、軽く通気性のよい生地が使われることが多い。また、さらに通気性をアップするために、裏地を抜いている設計のアイテムが多く流通している。それだけでなく、見た目でも涼しげに見えるように明るいカラーをベースにしている夏用スーツも人気だ。具体的には、ライトグレーや紺、ベージュなどが多く選ばれている。
2. 夏用スーツの選び方

夏用スーツにはさまざまなアイテムがあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるだろう。ここからは、夏用スーツの選び方を紹介する。
その1.生地の種類
夏用スーツを選ぶときは、最初に生地の種類をチェックしよう。薄く、触るとサラッとしている生地を選ぶと夏も快適にすごせるだろう。また、表面が凸凹しているものは、汗をかいても肌に張りつきにくい点が魅力である。
その2.裏地の分量
高温多湿な日本の夏に着るスーツは、通気性が不可欠だ。通気性を確保するために、スーツの裏地がない「背抜き」か、裏地を極力減らした「半裏」のアイテムを選ぼう。さらに、触るとひんやりと感じる生地を裏地に使っているスーツを選ぶと、より涼しく感じられるだろう。
その3.色味や柄
涼しげな色味や柄の生地を使ったスーツを選ぶと、見た目から清涼感を演出できる。色は、ライトブルーやライトグレーのような明るいカラーのアイテムがおすすめだ。柄は、ストライプのものを選ぶと、スタイリッシュでさわやかに見えるだろう。自分が着ていて涼しいだけでなく、周りの人が見て涼しげに見えることも重要である。
その4.通気性など
通気性に優れた夏用スーツを選ぶと、暑い日でも快適にすごせる。とくに、生地の密度が低い平織りの生地が使われているアイテムを選ぶと、涼しく感じやすいだろう。
3. 夏用スーツのおすすめコーデ

ここからは、夏用スーツをかっこよく着こなすためのコーディネート方法を紹介していこう。
その1.ネイビースーツ
さわやかさと上品さを両立しているネイビーのスーツは、夏のビジネスコーディネートにぴったりである。上下ネイビーの夏用スーツを着るときは、青系のネクタイをあわせてさわやかにまとめよう。シャツはシンプルな白のアイテムがおすすめだ。また、足元には黒のアイテムをもってくると、コーディネート全体が引き締まるだろう。
その2.ライトグレースーツ
ブラックスーツより涼しげに見えるライトグレースーツは、夏にぴったりなアイテムだ。ライトグレーのスーツには、明るい色のネクタイをあわせると軽やかな印象に仕上がるだろう。また、靴やベルトは、ベージュやブラウンのものを選ぶとよい。
その3.ベージュスーツ
ベージュスーツは、やわらかな雰囲気が魅力である。ベージュというと寒い季節に着るイメージがあるかもしれないが、明るい色のスーツを選べば夏にも着用できる。ネクタイを外したクールビズ仕様にもなじむだろう。
また、ベージュのアイテムは、スーツ自体に存在感があるので、同系色の小物をあわせてシンプルにまとめるのがおすすめだ。
4. 半袖シャツスタイルもある

夏にクールビズを取り入れている職場であれば、半袖のワイシャツを使ったスタイルもおすすめだ。ただし、いくらクールビズといっても、会社によって許される範囲は異なる。半袖のワイシャツがNGな職場もあるので、よく注意して服装を選ぼう。また、長袖のジャケットの下に半袖のワイシャツを着るのは、夏であってもマナー違反とされる場合が多いので気をつけてほしい。
半袖のワイシャツを選ぶときは、サイズ感やシルエットをチェックして、かっこよく着こなせるものを選ぼう。TPOとアイテム選びに気をつければ、半袖のワイシャツは夏のスーツコーディネートの強い味方となるだろう。
結論
夏用スーツは、マナーを押さえつつ涼しく感じるものを選ぶことが重要だ。今回紹介した選び方やコーディネートを参考にして、自分にぴったりな夏用スーツを見つけてほしい。季節とTPOにあうコーディネートを選んで、快適に夏のビジネスシーンをすごそう。