目次
- アイロン
- アイロン台
- アイロン用シワ取り剤
- アイロン用糊剤
- えりの裏面を表に向ける。
- アイロンを持つ手の反対側のえり先を引っ張りながら、端から中心に向かってアイロンを真っすぐ滑らせる。反対側も同じように。
- えりの表面も同様にかける。
- ワイシャツの肩部分が平らになるようアイロン台の端にそでぐりをかける。
- 襟を立て、肩側からえり側に向かってアイロンを動かす。襟元はアイロン先を使う。
- 反対側も同様にかける。
- そで口を開いて裏面を表に向け、シワが寄らないよう端から中心に向かってアイロンをかける。
- 裏返して表面も同じようにかける。
- 剣ボロ部分はしっかりと、タック部分はやさしくアイロン先で押さえる。
- そで下の縫い目に合わせてそで部分を平らに置く。
- そで口側から縫い目に沿って、脇のほうへアイロンを滑らせる。
- そでぐり、そで山へとアイロンを進め、最後にそで全体にかける。
- ひっくり返して反対の面も同じようにアイロンをかける。
- 右前身ごろを平らに広げ、アイロンをかける。狭いボタンの間の部分はアイロン先を使う。
- 右わきの縫い目部分がアイロン台の中心に来るようワイシャツをずらし、空いている手で縫い目を引っ張りながらアイロンをかける。
- ワイシャツをずらし、後ろ身ごろ全体にアイロンをかける。背中のタック部分は手で引っ張りながらやさしくプレスする。
- 左脇の縫い目が上に来るようにワイシャツをずらし、アイロンをかける。
- 左前身ごろを広げてアイロンをかける。ポケット部分はシワにならないよう、下から上に、両端から中心の順番で。最後に前立て部分にしっかりとアイロンをかける。
- 熱と湿気を飛ばすため、しばらくハンガーにかけておく。
1. ワイシャツのアイロンがけの基本

ワイシャツにアイロンをかける前にまずやらなければならないのは、洗濯表示タグの確認だ。タグに記載のアイロンマークの中にはドットが描かれているが、これは生地にアイロンをかける際の上限温度を表している。ドットマークが3つなら、アイロン温度は200度まで、2つなら150度まで。1つなら110度まで、かつスチームは不可という意味だ。ちなみに×マークが記されている場合、アイロンは使えない。ワイシャツには素材によって適したアイロン温度があるので、生地を傷めないためにも上限温度は必ず守ろう。
次に必要な道具を使い、効率的にアイロンをかけていく。アイロンがけのためにそろえるべきアイテムとアイロンがけの順番については以下に記載する。
アイロンがけに必要なアイテム
アイロン用のシワ取り剤や糊剤は必須ではないが、アイロンがけを楽にしてくれるアイテムだ。シワ取り剤は細かい洗濯ジワを簡単にとり、アイロンをかけた後の戻りジワも防いでくれる。また、アイロン用糊剤はワイシャツをパリッと仕上げて襟やそで部分に汚れが付くのを防止してくれるので、用意しておいて損はないだろう。
ワイシャツのアイロンがけの順番
アイロンは襟やそでなどの細かい部分から広い部分へとかけていくのが基本だ。広い部分を先にアイロンがけしてしまうと、細かい部分をやっている間に再度しわを付けてしまう可能性がある。襟→肩→そで口→そで→身ごろの順番でかけていくのがよいだろう。
2. ワイシャツのアイロンがけのやり方

ここからはワイシャツにアイロンをかける際の詳しい手順と、細かいコツについて解説していく。シワを伸ばしやすくするためにも、シワ取り剤や霧吹きでワイシャツを濡らしてからアイロンをかけてほしい。
えり部分のアイロンがけのやり方・手順
肩部分のアイロンがけのやり方・手順
そで口のアイロンがけのやり方・手順
そで部分のアイロンがけのやり方・手順
身ごろ部分のアイロンがけのやり方・手順
3. ワイシャツのアイロンがけの時短テク

ワイシャツにアイロンがけをする際の効率的な手順について説明したが、ここからはさらにアイロンがけを手早く簡単に仕上げるためのテクニックを紹介しよう。ワイシャツの洗い方、干し方一つで後のアイロンがけが楽になるので、ぜひ知っておいてほしい。
その1.ワイシャツの洗い方のテクニック
ワイシャツの洗濯時には、型崩れと余計なシワを防ぐ目的として、洗濯ネットの使用をおすすめする。洗濯ネットはワイシャツを畳んで入れた際、ちょうどよいサイズのものを選ぶこと。大きすぎるネットに入れると、洗濯中にワイシャツが中で動いてヨレてしまう。反対に小さ過ぎると汚れがキレイに落ちないためだ。脱水は短めにして、終わったらすぐに洗濯機から取り出そう。
その2.ワイシャツの干し方のテクニック
洗濯機から取り出したワイシャツは両肩部分を持って、大きく数回ふってシワを伸ばす。簡単に畳んで、手の平でパンパンと軽く叩けば細かいシワも伸ばせる。シワが目立つ部分は手で引っ張って伸ばし、肩部分が分厚くなっている大きめのハンガーにかけて干そう。ボタンは第1ボタンを留めておく。これらの前処理を行うだけでシワの発生が軽減し、アイロンがけがかなり楽になるはずだ。
結論
我流で進めがちなアイロンがけだが、改めてワイシャツのアイロンがけの手順を見てみると、余計なシワを付けずにキレイに仕上げるコツがいくつもあることがわかっただろう。初めはゆっくりでもよいので、手順を覚えてしまおう。ピンと張ったキレイなワイシャツを着て、毎日を気持ちよく過ごしてほしい。