目次
1. ワイシャツをおしゃれに着こなすポイント

まずは基本となる3つのポイントを押さえておこう。
その1.型に合ったシャツを着る
ワイシャツのサイズ選びに重要なのはポイント2つ。1つ目は首回りで、実寸+1~2cmのものが丁度よい。そして2つ目は裄丈(首の付け根から手首までの長さ)で、実寸+2~3cmのものを選ぶと、ベストバランスとなるだろう。
その2.襟はシーンに合わせて選ぶ
ジャケットから覗くワイシャツの襟にはさまざまな形があるため、TPOに合わせた選び方が大切だ。
オーソドックスな形のレギュラーカラーやワイドカラーは、ビジネスシーンにおすすめの一枚。また、フォーマルシーンにはワイドカラーやセミワイドなど、襟の角度が大きめのワイシャツを選ぶとおしゃれ度が増すだろう。さらに、ノーネクタイでもおしゃれに着こなしたい方向けには、約180度襟先が開いたホリゾンタルカラーや、襟元が固定されるボタンダウンなどがおすすめだ。
その3.手入れされたシャツを着る
シワや汚れのないシャツを身につけることもおしゃれの重要ポイントだ。数ある素材から、2つのワイシャツの素材に注目しよう。1つ目は肌触りのよい上品な風合いの綿素材。2つ目はポリエステル素材で、シワになりにくく乾きやすいというメリットがある。
どちらの素材も一長一短。一般的には綿とポリエステルが配合された素材のワイシャツが好まれている。高級感を出す綿が多めの配合、または機能性重視のポリエルテルが多めの配合など、メーカーやブランドによって違いがみられる。自分のライフスタイルに合わせ、手入れしやすい素材を見つけよう。
2. おしゃれなワイシャツが多いブランド5選

ワイシャツ選びの基本を学んだところで、ワンランク上のおしゃれシャツブランドを紹介する。
その1.ファブリックトウキョウ
オーダーメイドのシャツが最良な価格で手に入るオーダースーツ店だ。定番アイテムや着用シーンに合わせたデザインなど、さまざまな機能性を備えた豊富な生地のなかから、自分のライフスタイルに合ったワイシャツが見つかるだろう。
その2.ユニバーサルランゲージ
新しい大人のためのストアブランド。定番アイテムやオリジナルアイテム、海外のセレクトショップやデザイナーとのコラボアイテムなど、着こなしの世界観を広げたい方におすすめだ。
その3.鎌倉シャツ
高い縫製技術を誇る鎌倉発祥のブランドシャツ。縫い目の美しさや身体の曲線にフィットする着心地は、唯一無二のクオリティーだ。ワンランク上の身だしなみに変える、ビジネスパーソン必須の一枚である。
その4.ブリックハウスシャツ工房
60余年の歴史を誇るシャツ専門店。高品質な加工技術と縫製技術が光る一枚一枚を、豊富なデザインやカラーから選べる。低価格でおしゃれを実現する、「よいものを気軽に楽しみたい」方におすすめのブランドだ。
その5.オリヒカ
ビジネスシーンからプライベートまで、シーンによって使い分けたい方におすすめのワイシャツブランド。デザインの豊富さが強みながら、良心的な価格相場も魅力だ。また、通販サイトでは小物とセットでお得に購入できるなど、トータルでおしゃれを楽しみたい方必見のブランドである。
3. オフの日はノーカラーシャツがおすすめ

日常のオンとオフを、おしゃれ着で変えてみてはいかがだろうか。ここで紹介するのは、オフの日におすすめの「ノーカラーシャツ」だ。襟がないシャツのことで、すっきりとした見た目とリラックスした雰囲気を演出してくれる。ほどよい抜け感で、ワイシャツを着慣れた方でも挑戦しやすいアイテムだ。一枚で着るのはもちろん、フロントボタンがついたものであれば、羽織として活用できることも魅力の一つ。ファストファッションブランドでも購入できるので、オーバーサイズや柄ものなど、ワイシャツとは違ったおしゃれを楽しんでみてはいかがだろうか。
結論
着る機会が多いからこそ、おしゃれな着こなしを楽しんでほしいワイシャツ。身につけるものは、出会う人の第一印象を決める大切なアイテムだ。まずは、自分の身体になじむ一枚を選んでみるところから始めよう。