このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
大豆

大豆プロテインの効果とは?正しい飲み方や選び方のコツを解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年6月30日

プロテインは、ホエイやカゼイン、大豆などで作られたものがある。その中でも今回は、大豆プロテインにスポットを当てて解説していこう。大豆プロテインの飲み方や選び方などを詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 大豆プロテインとは?

プロテイン
大豆プロテインとは、その名の通り大豆由来のタンパク質を使っているプロテインだ。以前は、牛乳を原料にしたプロテインが主流だったが、最近では大豆プロテインも人気を集めている。

大豆にはタンパク質が豊富に含まれている

大豆には植物性のタンパク質が豊富に含まれている。そのため、積極的に食事へ取り入れたい食材だ。しかし、忙しくて栄養バランスのとれた食事を用意することが難しい方や、素早くタンパク質を摂取したいタイミングでは、大豆プロテインを活用するとよいだろう。

2. 大豆プロテインの効果

プロテイン
ここでは、大豆プロテインの特徴を紹介していこう。効果を知ると、プロテイン選びの指標になるだろう。

腹持ちがよい

大豆プロテインは、ほかの種類のプロテインと比べてゆっくりと吸収される。そのため、比較的腹持ちがよく、ダイエットをしている方にもおすすめだ。トレーニングの前後の栄養補給はもちろん、お腹がすいたときの間食にも向いている。

お腹の調子が悪くなりにくい

牛乳に含まれている乳糖を十分に消化できず、お腹の不調を引き起こす乳糖不耐症(※1)の方にも、大豆プロテインはおすすめだ。大豆プロテインには乳糖が含まれておらず、乳糖不耐症の方が飲んでもお腹の不調が起きにくいだろう。

3. 大豆プロテインの飲み方

大豆
ここからは、大豆プロテインの飲み方をチェックしていこう。

飲むタイミング

大豆プロテインを飲むのにおすすめなタイミングは、タンパク質が必要になるトレーニング後や朝食時だ。また、食事にタンパク質が足りないときは、大豆プロテインをプラスしてもよいだろう。

正しい飲み方

大豆プロテインは、水や牛乳などで溶かして飲むのが一般的だ。しかし、大豆プロテインは、水に溶かすときにダマになりやすく、粉っぽくなるというデメリットがある。そのため、少量のぬるま湯で溶いてから水を入れると、粉っぽさを感じにくくなるだろう。

4. 大豆プロテインの選び方

豆乳
ひとくちに大豆プロテインといっても、さまざまな種類が販売されている。そのため、どれを買えばよいのか悩んでしまうこともあるだろう。ここでは、大豆プロテインの選び方を解説する。

タンパク質の配合量

大豆プロテインに含まれているタンパク質の配合量をチェックしよう。製品全体のタンパク質量はサイズによって変わるため、1回分や1g分のタンパク質量を確認するとよい。

フレーバー

大豆プロテインには、さまざまなフレーバーのものが販売されている。プロテインは日常的に飲むものなので、好みにあうフレーバーの製品を選ぼう。また、味がついていないノンフレーバーのものもおすすめだ。

炭水化物や食物繊維の配合量

大豆プロテインに配合されている、炭水化物や食物繊維の量にも注目しよう。炭水化物は身体を動かすために必要な栄養素だが、配合量が多すぎるとカロリーが高くなってしまう。そのため、ダイエットをしている方やカロリーを控えたい方は、炭水化物の配合量に気をつけよう。
また、食物繊維が配合されている大豆プロテインは、腹持ちがアップするといわれている。そのため、朝食や間食として大豆プロテインを飲みたい方は、食物繊維が配合されている商品を選ぶとよいだろう。

5. 大豆由来以外のプロテインもチェック

プロテイン
プロテインには、大豆以外に牛乳を原料にしたものがある。ここでは、牛乳を原料としているホエイプロテインとカゼインプロテインについて解説していこう。

ホエイプロテイン

牛乳から作られるホエイプロテインは、すっきりした味わいで多くのトレーニーから選ばれている。また、比較的身体への吸収スピードが早いため、トレーニングをした後に素早く栄養補給をしたいときにおすすめである。

カゼインプロテイン

ホエイプロテインと同様に牛乳から作られるカゼインプロテインは、吸収スピードが遅く、腹持ちがよい点が特徴だ。そのため、間食の代わりにプロテインを飲むときや、寝る前に栄養補給をしたいときに向いている。

結論

大豆プロテインは、腹持ちがよく、ダイエットをしている方にもおすすめな種類のプロテインだ。さらに、大豆を原料にしているため、乳糖不耐症の方でも飲むことができる。大豆プロテインを生活に取り入れて、より健やかな身体を目指してほしい。

(参考文献)

※1 長野県医師会「「乳糖不耐症」と「牛乳アレルギー」」
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年6月30日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧