目次
1. 無造作パーマとは?

初めて無造作パーマと聞いても、どのようなパーマなのかあまりピンとこないものである。無造作という言葉の印象から、ただパーマをかけて、放っておくだけで完成というイメージを持つ方もいるかもしれないが、実際は意味合いが異なる。無造作パーマとは、決まった毛流れだけでなく、ランダムに髪に動きをつけていくパーマのことを指し、ナチュラルな印象に仕上がることがポイントだ。
くせ毛との違いとは?
では、無造作パーマとくせ毛の違いとは一体どのような部分なのか、解説していこう。くせ毛の場合も共通して毛流れがランダムであり、くせのつき方も個人によってさまざまではあるが、無造作パーマの場合、いかにパーマをラフでナチュラルな見た目に仕上げるか、しっかり計算されたうえで完成するものなのだ。つまり、無造作パーマはくせ毛に比べてシルエットのバランスがよく、髪の動きもつけやすいことが特徴なのである。
2. 無造作パーマの特徴やメリット

本項では、無造作パーマの特徴やメリットについて解説する。パーマをかける前に気になるポイントとして挙げられる、髪質との相性や、セットの難易度について確認していこう。
その1.直毛や剛毛でもできる
無造作パーマは、直毛や剛毛でも問題なくかけられる。髪質に関わらず楽しめるという点は、無造作パーマの大きなメリットだろう。ただし直毛の場合は、髪が伸びるにつれて直毛部分が多くなるため、2ヶ月程度経過した後は、意識してスタイリング剤でシルエットのバランスを整えるようにしたい。剛毛の場合は、パーマがかかるまで多少時間がかかることがあるものの、上手くかかればよりボリュームが出るので、仕上がりがキレイになることが特徴である。
その2.簡単にセットができる
無造作パーマは、セットが簡単であることもポイントだ。パーマの仕上がりの段階でシルエットを作るため、基本的にはスタイリング剤なしでも髪の動きを出しやすい。より立体的な動きを出したいなら、ワックスなどを適当に全体的にもみ込むだけでもOK。朝に出かける前、なるべくセットに時間をかけたくない方にとっても、無造作パーマはおすすめできる。
3. 無造作パーマのヘアスタイル例

本項では、無造作パーマのヘアスタイル例として、おすすめのヘアスタイルとの組み合わせをいくつか紹介していこう。自分に合ったアレンジを探してみてほしい。
その1.ソフトモヒカン×無造作パーマ
ソフトモヒカンと無造作パーマの組み合わせは、すっきりとして男らしい仕上がりが特徴だ。サイドとバックを短めにカットして、トップとの段差をしっかりとつけるのがポイント。トップの無造作パーマがオシャレのアクセントになる。スタイリング剤を使う際は、束感を出しやすいハードワックスがおすすめだ。
その2.マッシュ×無造作パーマ
中性的なイメージで、人気のメンズヘアスタイルであるマッシュも、無造作パーマとの相性がバツグンだ。ショートからミディアム、ロングまで、ベースの髪型の長さは好みでOK。スタイリング剤を使ってセットする場合は、毛先を遊ばせるように指先で動きを出せば、シルエットのバランスがまとまりやすい。
その3.アップバング×無造作パーマ
アップバングとは、前髪(バング)を上げる(アップ)という意味の通り、おでこが見えるように前髪を上げたメンズヘアスタイルである。さわやかで清潔感のあるアップバングと、無造作パーマと組み合わせることにより、オシャレ度もプラス。ナチュラルでリラックスしたスタイルに仕上がる。前髪をしっかり固定するために、ハードワックスやハードジェルなどを使って、セットしていこう。
4. 無造作パーマのスタイリング方法

最後に、無造作パーマのスタイリング方法について解説する。組み合わせるヘアスタイルの種類によって、スタイリング方法のコツが異なることは前述の通りだが、無造作パーマはセットなしでもシルエットを整えやすいことが特徴である。スタイリング剤を使う場合でも、とくにセットに時間をかける必要がないので、セット初心者でも安心して試しやすいパーマといえるだろう。
ワックスやジェル、グリースなど、スタイリング剤には多くのバリエーションがあるが、無造作パーマでは必ずこの種類を使うなどの制限はない。どのスタイリング剤でもシルエットがナチュラルに決まりやすく、毛先の動きも出しやすいことがポイントだ。ただし、スタイリング剤をつける際は、つけ残しがないように注意して、しっかり髪全体になじませるように意識しておきたい。
結論
無造作パーマは髪質を問わず、誰にとってもかけやすいパーマであり、さまざまなバリエーションのメンズヘアスタイルとも、好相性であることを知ってもらえただろう。これからパーマをかけようと考えている方は、ぜひ無造作パーマも候補のひとつに入れてみてはいかがだろうか。セットが楽という点も含め、気軽なイメージチェンジにもおすすめしたい。