目次
- ポケットチーフを広げ、縦と横に1回ずつ均等に折ろう
- 3等分となるようにさらに折り返す
- 胸ポケットの深さに合わせ下側を折ろう
- 最後に形を整えたら完成
- ポケットチーフを4つ折りにして、布の角が下に来るように斜めに置こう
- 下の角から、左側を3分の1程度折る
- 反対側も同様に折って手巻き寿司のような形を作ろう
- 胸ポケットの深さに合わせて下側を折り返す
- 最後に全体の形を整えてからポケットに入れる
- チーフを広げて三角に折り、さらに三角に折ってして4分の1サイズにしよう
- もう1回三角形に折り、トップにまとまった3つの角を等間隔にずらして整える
- チーフの3つの角が胸ポケットから2~3.5cm程度見える高さになるように下側を折り返そう
- 右側をポケットの幅に合わせて折りたたむ
- 最後は裏返し、ポケットに挿す
- 手で輪を作り、上からチーフをかけよう
- ポケットチーフの中心を輪の中に押し込んで、輪にした手を軽く握ったままにする
- もう片方の手で軽く握るように持ち替えよう
- ふんわりと形を整えたら完成
- ポケットチーフを広げ、真ん中をつまみ上げよう
- つまみ上げたポケットチーフを逆さにして持ち直し、開いた部分を上にする
- 胸ポケットの深さに合わせて、最初につまんだ部分を折り返そう
- ポケットから覗く部分が整いすぎないように注意しながら、形を整えればクラッシュドの完成だ
- ポケットチーフの正方形を、対角線を少しずらして半分に折ろう
- 直角になるように片側を折る
- もう片方も同じように折ろう
- 余った部分を巻き付けて下側を折り、裏返したら完成
- ポケットチーフを広げ半分の三角形となるように折る
- さらにもう一度三角形に折ろう
- 片側の先端を下へ向けて折り、もう片方を重ねて折る
- 中央が崩れないように、両側を整えたらできあがり
- クラッシュドを2つ作り、合わせる
- 2枚とも絞って形を作ろう
- ポケットの高さに合わせたら底面を折り込み、胸ポケットに挿す
- 2枚のバランスを調節して完成
1. ポケットチーフとは?

ポケットチーフは、スーツスタイルに合わせ、さまざまな折り方をした布のことである。手を拭くためのハンカチとしての実用的な目的ではなく、スーツをオシャレに見せる装飾品としての役割を果たす。ポケットチーフは、折り方ひとつで胸元に華やかさを加えられるので、結婚式をはじめとするパーティーシーンにぴったりなアイテムなのだ。ここでは、おすすめのポケットチーフの素材を紹介しよう。
ポケットチーフの素材
ポケットチーフの素材には、コットンやシルク、リネンなどがある。なかでもシルクは、光沢感があり結婚式などの華やかなシーンに向いている素材だ。スーツスタイルに高級感やインパクトを出したいときにおすすめである。リネンはフォーマルシーンに向いている素材だ。シルク素材に比べれば華やかさは劣るが、エッジの効いた折り方に向いた素材で形状が崩れにくいため、きちんと感を演出できる。カジュアル感を出したい方は、コットンを選ぶといいだろう。きちんとしたジャケットに、あえてコットン素材のポケットチーフを取り入れ、コーディネートに抜け感を出す方もいるようだ。
2. 結婚式に出席する場合のポケットチーフの選び方

多彩な折り方でスーツスタイルをオシャレに飾るポケットチーフは、結婚式に参加するときにぜひチャレンジしてほしいコーディネートだ。ここでは、結婚式に出席する場合のポケットチーフの選び方を解説していこう。
新郎の場合
新郎のポケットチーフの色は、シルバーグレーや白を選ぼう。素材には、華やかな折り方に向いたシルクと、きちんと感が出る折り方に向いたリネンの2種類が代表的だ。フォーマル感の高い式や夕方以降に催されるパーティーなどには、光沢感のあるシルク素材のポケットチーフをセレクトしよう。昼間に行われる式やパーティーであれば、光沢感がないリネンのポケットチーフでもOKだ。
親族や主賓の場合
親族や主賓のポケットチーフには、一般的な結婚式のマナーに則り、白やシルバーを選ぶのがベストだ。素材に関しては、昼の式であればリネン、夜の式ならシルクなど細かなルールはあるが、どちらがよいか迷った時はシルク素材を選んでおけば問題ない。柄については無地のものを選び、アニマル柄などは避けよう。
友人や同僚の場合
友人や同僚として結婚式に出席する時は、ポケットチーフの色をネクタイやシャツに合わせよう。ネクタイやシャツとまったく同じ色にする必要はないが、ポケットチーフに同系色を持ってくることでコーディネートに統一感を出せる。格式のある式やカジュアルなパーティーなど、参加する結婚式の雰囲気に合わせた折り方で印象を変えよう。
3. ポケットチーフの折り方

ここでは、ポケットチーフの折り方を紹介していく。
スクエア
スクエアは、パーティーシーンだけでなくビジネスにも使えるポケットチーフの折り方だ。
トライアングル
トライアングルとは、パーティーやビジネスの会合、カジュアルにも対応した折り方である。
スリーピークス
スリーピークスは、3つの角を立てるきっちりとした印象のフォーマルスタイルにぴったりな折り方だ。
パフド
パフドは、その名の通りふんわりとした見た目の折り方で、ラグジュアリーな雰囲気を演出できる。
クラッシュド
カジュアルスタイルにマッチし、華やかな雰囲気が出せるためパーティーなどにおすすめの折り方である。
ツインピークス
スリーピークスよりカジュアル感があり、胸ポケットから2つの山が覗くポケットチーフの折り方だ。
4. ポケットチーフの折り方をオシャレにアレンジ
.jpeg)
ここでは、ポケットチーフの折り方をオシャレにアレンジする方法を紹介していく。
アレンジ1
パフドのような柔らかさを気軽に出せる折り方である。簡単に折れるため、初心者にもおすすめのアレンジ方法だ。
アレンジ2
1枚のポケットチーフの折り方では出せない華やかさを表現したいのなら、ポケットチーフを2枚使うのもいいだろう。
結論
ポケットチーフは、胸ポケットに挿すだけでスーツスタイルをオシャレに格上げできるアイテムだ。結婚式をはじめとする華やかなパーティーシーンにもおすすめである。折り方も意外と簡単なものばかりなので、この記事を参考にぜひチャレンジしてほしい。