目次
1. ネイビースーツに合うネクタイの色

まず、ネイビースーツに合うネクタイの色について解説する。ネイビースーツはどのような色のネクタイとも合わせやすいので、その日の気分や与えたい印象によって、自由に選べることがメリットといえるだろう。
紺色
紺色のネクタイは、「信頼感」や「誠実」などの印象を与えられる。トレンドに左右されない定番色なので、1本は持っておきたい。ネイビースーツとネイビーのネクタイなど、同系色の組み合わせはワントーンコーディネートと呼ばれ、シンプルながら着こなしの完成度が高くなることが特徴だ。
茶色
茶色のネクタイは、「温厚」や「堅実」などの印象を与えられる。少し地味なイメージを持つ方もいるかもしれないが、実はネイビーとブラウンの組み合わせは相性バツグンだ。この組み合わせは、イタリアでは「アズーロ・エ・マローネ」とも呼ばれ、スーツコーデの定番ともされている。
緑色
緑色のネクタイは、「さわやかさ」や「落ち着き」などの印象を与えられる。ネイビーとグリーンの組み合わせは、アースカラー同士ということもあり、相性がよい。明るめの緑色であれば、ぜひ春夏のスーツコーデに取り入れたい。
赤色
赤色のネクタイは、「情熱」や「活力」などの印象を与えられる。ビジネスシーンでは、ここぞという場面で活躍できる色合いなので、自分をしっかりアピールしたいときは、ネイビースーツとシンプルな無地の赤色のネクタイを組み合わせてみよう。
桃色
桃色のネクタイは、「やさしさ」や「無邪気さ」などの印象を与えられる。春をイメージさせる色合いで、女性受けがよいことも特徴だ。ネイビースーツと組み合わせる場合は、ピンクの中にネイビー系のストライプなどが入った種類がおすすめ。
紫色
紫色のネクタイは、「高級感」や「高貴さ」などの印象を与えられる。しかしその一方で、「不安」などネガティブな印象もある色なので、ネイビースーツと組み合わせる場合は、チェック柄やストライプなど、直線的な柄が入った種類を選ぶようにすれば、ネガティブなイメージは払拭できる。
橙色
橙色のネクタイは、「社交的」や「外交的」などの印象を与えられる。その明るい色合いから、仲間意識を高めたいシーンや、飲み会の盛り上げ役のシーンなどにぴったり。ネイビースーツとも相性がよく、ネイビーの大人っぽさにオレンジの明るさが加わり、よいファッションアクセントになる。
黄色
黄色のネクタイは、「明るさ」や「ポジティブ」などの印象を与えられる。元気で活発なイメージが相手に素直に伝わりやすく、コミュニケーションの円滑化にもつながる。ネイビーとイエローは双方の色を引き立てる関係性を持つので、ネクタイに黄色が軽く差し色として入っているだけでも、よく映えるだろう。
灰色
灰色のネクタイは、「都会的」や「上品さ」などの印象を与えられる。どんなスーツとも合わせやすいネクタイの定番色だが、とくにネイビースーツとの相性がよく、ネイビーとグレーの組み合わせにより知的なイメージもプラスされ、商談の場面などでも活躍できるだろう。
黒色
黒色のネクタイは、「高級感」や「貫禄」などの印象を与えられる。ビジネス向きのネクタイではないともいわれるが、ドットやチェックなどの柄が入った種類であれば重いイメージは和らぎ、ネイビースーツにも合わせやすい。
2. ネイビースーツに合うネクタイの柄

次に、ネイビースーツに合うネクタイの柄についても知っていこう。ネクタイの柄はフォーマル・カジュアルを決めるポイントでもあるので、よく確認しておきたい。
無地
無地のネクタイはソリッドともいわれ、ネイビースーツに限らず、どのようなスーツにも合うネクタイの基本である。ネクタイの色が持つ印象をはっきりとアピールしたいときは、無地のネクタイを選べばよい。
ストライプ
ストライプのネクタイは、柄の中でも圧倒的なバリエーションがあり、飽きのこないスーツコーデが楽しめることが特徴だ。ネイビースーツと組み合わせる場合は、ストライプの配色に同色系やグレーが入った種類を選ぶと、派手さを抑えられるのでおすすめ。ストライプの幅が広くなるほどカジュアルな印象を与えるので、ビジネスシーンではストライプの幅が狭い種類を選ぶようにしたい。
ドット柄
ドット柄のネクタイは、季節を問わず着けやすいことが特徴だ。カジュアルなイメージが強いかもしれないが、ネイビースーツにネイビーのドット柄でワントーンでまとめたり、グリーンのドット柄との組み合わせも好相性である。ドット柄は水玉の大きさが小さい順にピンドット・ポルカドット・コインドットの3つに分けられ、水玉が大きくなるほどカジュアルな印象を与えるので、ビジネスシーンではピンドットを選ぶようにしたい。
小紋柄
小紋柄のネクタイは、和柄や花柄が規則的に、もしくは不規則的に並んだ、デザイン性の高い種類である。ネイビースーツと組み合わせる場合は、基本的にはドット柄と同様の合わせ方でOK。ビジネスシーンでは、柄が小さい種類を選ぶことも忘れずに。
チェック柄
チェック柄のネクタイは、全体的にカジュアルな印象が強い種類である。ネイビースーツと組み合わせる場合は、ビジネスシーンというよりは、パーティーなどのカジュアルシーンで使えば、明るい印象や親近感も加わりおすすめだ。
3. ネイビースーツとネクタイの着こなしコーデ

本項では、ネイビースーツとネクタイの着こなしコーデの例を、シーン別に紹介していこう。シーンそれぞれのコーデを使い分ければ、大人の魅力がぐっとアップするはずだ。
結婚式におすすめのコーデ
結婚式におすすめのコーデは、新郎新婦への祝福の意味も込め、明るめの色合いのネクタイを選ぶことがポイントだ。ネイビースーツと組み合わせる場合は、ブルーやピンク、イエローやオレンジなどを選んでみよう。ネクタイの柄は、ドット柄やチェック柄など、華やかな種類がおすすめだ。
パーティーにおすすめのコーデ
パーティーにおすすめのコーデは、自由度が高い点を活かして、個性が光るコーデを存分に楽しんでみてはいかがだろうか。鮮やかな色柄のネクタイを取り入れるのはもちろん、チェック柄などのカジュアルなネイビースーツであれば、無地のネクタイを合わせるなど、いろいろとアレンジしてみよう。
ビジネスシーンにおすすめのコーデ
ビジネスシーンにおすすめのコーデは、派手さを抑え、シンプルで清潔感のあるスタイルを意識したい。ワントーンを基本にしてほかの色を取り入れる場合は、無地のネクタイやオーソドックスなストライプでまとめたい。
4. ネイビースーツとネクタイ以外の合わせ方

最後に、ネイビースーツとネクタイ以外の合わせ方も確認しておこう。オシャレなスーツコーデを決めるのは、ネクタイだけではない。シャツや靴の合わせ方も、しっかり押さえておきたい。
ネイビースーツとシャツの合わせ方
ネイビースーツに合うシャツは、白の無地やシャドーストライプをはじめ、サックスブルーや淡いピンク色などが挙げられる。基本的に、シンプルなシャツを選ぶのが無難といえるだろう。デザインシャツはオシャレではあるが、ビジネスシーンには向かないので注意しよう。
ネイビースーツと靴の合わせ方
ネイビースーツに合う靴は、ブラックのストレートチップや、ブラウンのプレーントゥなどの、シンプルな種類をおすすめしたい。ブラックは落ち着いた印象を与え、ブラウンはやわらかい印象を与えられる。シーンによって使い分けてみよう。また、着こなしのルールとして、靴とベルトの色を合わせることはマナーなので、必ず同系色で合わせるようにしたい。
結論
ネイビースーツはさまざまな色柄のネクタイと相性がよく、シーンに合わせたコーデも楽しめることを解説した。シャツや靴との組み合わせも含め、ネイビースーツをよりスタイリッシュに着こなせるように、ネクタイ選びをしっかりマスターしておこう。