目次
1. 無地ネクタイの特徴とは?

無地ネクタイには「品格」や「誠実」などといった意味があり、色が持つ印象をしっかりアピールできることが特徴だ。さまざまな柄があるネクタイの中でも、とくにコーデが簡単に決まりやすく、どのタイプのスーツとも相性がよい。フォーマルシーン・カジュアルシーンを問わず使えるので、自分の求める印象に合う無地ネクタイがあれば、いくつか揃えておくと便利だろう。
2. 無地ネクタイの選び方 | 色

はじめに、無地ネクタイの色をベースにした、選び方のポイントを解説する。無地ネクタイそれぞれの色の持つ意味を知り、選び方のヒントとしてもらいたい。
ネイビー
ネイビーのネクタイには、「勤勉」や「誠実」、「冷静」などの意味がある。真面目で知的な印象を与えやすいので、ビジネスシーンでのネクタイのスタンダードとされている。
ブラウン
ブラウンのネクタイには、「温厚」や「堅実」、「努力家」などの意味がある。包容力のある印象を与えやすく、大人の落ち着いた雰囲気を演出できるだろう。また、ブラウンという色味は、秋冬のスーツコーデにもおすすめしたい。
緑
緑のネクタイには、「安心」や「自然体」などの意味がある。定番色のネクタイとはいえないが、穏やかな印象を与えやすいことが特徴だ。季節感の強いイメージがあるかもしれないが、トーンを調整すれば、季節を問わず使いやすい色でもある。
赤
赤のネクタイには、「情熱的」や「積極的」、「リーダーシップ」などの意味がある。赤がはっきりとしているほど、アクティブでやる気あふれる印象が強くなるので、落ち着きもプラスしたいならボルドーを選ぶなど、シーンによって使い分けたい。
オレンジ
オレンジのネクタイには、「社交的」や「外交的」、「親近感」などの意味がある。とくにカジュアルな場面と相性がよく、相手に話しやすい印象を与えられることが特徴だ。
ピンク
ピンクのネクタイには、「やさしさ」や「かわいらしさ」、「無邪気」などの意味がある。意外かもしれないが、器の広さをアピールできることが特徴で、清潔感のある雰囲気から、女性と会う際にもおすすめしたい。
パープル
パープルのネクタイには、「高貴」や「芸術的」などの意味がある。複数の色数の中に、パープルがアクセントとして入っているだけでも、エレガントさを表現できることが特徴だ。上品な個性を出したい方にぴったりだろう。
ホワイト
ホワイトのネクタイには、「美しさ」や「純粋」などの意味がある。普段使いのネクタイというよりは、結婚式や披露宴などのフォーマルな場面におすすめしたい。ブラックスーツと合わせれば、定番のフォーマルスタイルの完成だ。
グレー
グレーのネクタイには、「穏やかさ」や「冷静」などの意味がある。ホワイトのネクタイ同様、フォーマルな場面にも使える色味だが、グレーであればビジネスシーンにもぴったり。相手に落ち着きのある印象を与えられ、警戒心を持たれにくいことが特徴だ。
3. 無地ネクタイの選び方 | 素材

続いて、無地ネクタイの素材をベースにした、選び方のポイントを解説する。無地ネクタイには柄がないので、素材感もしっかりアピールできることが特徴だ。シンプルだからこそ、素材にもこだわってみよう。
シルク
シルクは、ネクタイの素材の中で最もポピュラーな種類である。人肌に近いなめらかな手触りと、ほどよい光沢が特徴で、スーツスタイルに華やかなアクセントを加えてくれる。季節を選ばず使える点もメリットであり、ビジネスシーンでも定番となっている。
コットン
コットンのネクタイは、全体的にマットな雰囲気が出るコーデになり、上品で落ち着いた印象を与えられることが特徴だ。ビジネスシーンに限らず、カジュアルな場面でも使いやすく、1本あればコーデの幅が広がるだろう。
サテン
サテンのネクタイは、シルクを使ったネクタイの中でも、とくに光沢が強く、ビジネスシーンというよりは、結婚式や披露宴など、華やかなシーンにぴったりである。高級感があり、大人の魅力を引き出せるネクタイだが、傷や汚れには弱いため、取り扱いには注意しよう。
4. 無地ネクタイのオシャレなコーデ例

最後に、無地ネクタイのオシャレなコーデ例をいくつか紹介する。シンプルながらスタイリッシュな着こなしをマスターしてもらいたい。
無地ネクタイ × ストライプシャツ
無地ネクタイとストライプシャツの組み合わせは、相性バツグンの定番コーデなので覚えておきたい。シャツのアクセントが効いているので、ネクタイは少し控えめの色を選ぶのが着こなしのコツだ。デザインのぶつかり合いが起こらない色選びを意識しよう。
無地赤ネクタイ × グレースーツ
無地赤ネクタイとグレースーツの組み合わせは、Vゾーンから見える赤が人の目を引く、印象的なコーデに仕上がる。グレースーツは、ビジネスシーンで合わせるなら、チャコールグレーやミディアムグレーを選ぶようにしたい。
無地青ネクタイ × ネイビースーツ
無地青ネクタイとネイビースーツの組み合わせは、清潔感をアピールできることが特徴だ。スーツとネクタイを同系色で合わせることで、統一感のあるコーデに仕上がる。無地青ネクタイも、高級感のある素材の種類を選べば、色気も演出できるのでおすすめだ。
結論
無地ネクタイの選び方やコーデ例など、さまざまなポイントを理解してもらえただろう。無地ネクタイは柄がない代わりに、色や素材の印象が相手に伝わりやすい。フォーマルにもカジュアルにも、本記事で解説した選び方も参考に、無地ネクタイのコーデを楽しんでほしい。