目次
1. オードトワレとは?

オードトワレは、香水の1種だ。香水は、含まれている香料の濃度によっていくつかの種類にわかれるが、オードトワレには5~10%程度の香料がブレンドされている。香水のなかでは比較的香りが穏やかで、普段使いしやすいだろう。香りの継続時間は、3~4時間程度のものが多い。
オードトワレ以外にも、オーデコロンやオーデパルファム、パルファムなどの種類がある。種類によって香りの強さや持続時間、使い方が異なるため、自分が使っている香水がどれなのかを把握しておこう。
2. オードトワレの正しい使い方

オードトワレの使い方を間違えると、香りが十分に楽しめなかったり周りの方に迷惑をかけてしまったりするだろう。そうならないために、オードトワレの正しい使い方をチェックしていこう。
付ける前に肌を清潔にする
オードトワレを付ける前に、シャワーを浴びて肌を清潔にしよう。オードトワレには消臭成分が入っていないため、汗をかいた状態で付けると不快なにおいになってしまう可能性があるからだ。
また、自分の汗のにおいが気になる男性は、制汗剤とオードトワレを併用する使い方もおすすめだ。ただし、その場合は香りがない制汗剤を選ぶようにしよう。
付ける量は1~2プッシュ
オードトワレを付ける量は、スプレータイプで1~2プッシュが目安だ。必要以上にオードトワレを付けると、香りが強くなりすぎて、周りの方に不快感を与えてしまうだろう。鼻が慣れると、自分では香りの強弱がわかりにくくなるので注意してほしい。
付けるタイミングを意識する
オードトワレを付けるおすすめのタイミングは、出かける30分前だ。香水は、付けてから時間が経つにつれ、トップノートからミドルノート、ラストノートへと香りが変化していく。なかでも、香水を付けてから30分程度経ったときに現れるミドルノートがメインの香りといわれているため、意識して香水を使おう。
付ける場所は下半身がおすすめ
オードトワレを付ける場所は、足や腰などの下半身がおすすめだ。鼻から少し距離があるほうがやさしい香りが楽しめるため、周囲の方からも好感を持ってもらえるだろう。
3. オードトワレの使い方の注意点

オードトワレを使うときに気を付けてほしいポイントがいくつかある。ここからは、オードトワレの使い方の注意点を紹介していこう。
服には付けない
オードトワレは、服ではなく肌に直接付けよう。なぜなら服に付けるとシミができる可能性があるからだ。また、同じ服にいくつかの香水を付けていると、香りが混ざって不快なにおいになることも考えられる。服に付けた香水の香りはクリーニングに出さないと消えないため、注意が必要だろう。
消臭目的で使わない
オードトワレには、においを抑える消臭成分は含まれていない。そのため、制汗剤のように消臭目的で使わないようにしてほしい。むしろ、汗をかいた状態でオードトワレを使うと、においが混ざってしまうこともあるだろう。そのため、オードトワレは、シャワーを浴びたあとの清潔な肌に付けよう。
付けた後で擦らない
オードトワレを付けた後は、こすらないようにしよう。肌をこすると摩擦熱が発生し、オードトワレの香りが飛びやすくなるからだ。ゆっくりとオードトワレの香りを楽しむために、肌をこするのはやめてほしい。
4. オードトワレを使い過ぎたときの対処法

正しい使い方を意識していても、オードトワレを付けすぎてしまうこともあるだろう。そんなときは、水で流すのがもっとも早い対処法だ。出かける前であれば、シャワーを浴びれば香りを落とせるだろう。
出先で対応する場合は、ウエットティッシュで拭き取ったり無香料のハンドクリームを上から塗ったりするとよい。香りを完全に消すことはできないが、抑えることは可能だろう。
また、香水の使用量を上手に調節できない方は、肌に付けるのではなく、ハンカチに付けて持ち歩くのもおすすめな使い方だ。肌に付ける使い方よりも、香りが調節しやすいだろう。
結論
オードトワレは、男性のイメージをワンランクアップしてくれるアイテムだ。しかし、使い方を間違えると、周囲の方によくない印象を与えてしまうこともある。そのため、オードトワレを付ける量や付けて行く場所には十分注意してほしい。オードトワレの正しい使い方をマスターして、かっこいい大人の男性を目指そう。