目次
1. クールビズとは?

クールビズとは、2005年から省エネ・省CO2を目的としてはじまったキャンペーンだ。環境省が中心になって、気温に適した服装や冷房の適正利用などを呼びかけていた。
現在は、具体的な期間を設定した呼びかけを行っていないが、クールビズを取り入れている企業は多い。そのため、クールビズに適した洋服を用意しておく必要があるだろう。
クールビズのスーツの着こなし方
クールビズ期間中の着こなしは、ノーネクタイ・ノージャケットが基本的なスタイルだ。また、シチュエーションや社風、業種にあわせて、ネクタイをはずしてジャケットを着用したりポロシャツを活用したりしているビジネスマンもいる。
2. クールビズのスーツジャケットの選び方

クールビズ期間中であっても、気合いを入れたいときや大切な商談に出席するときなどは、スーツジャケットが必要になるだろう。ここからは、クールビズ期間中に着るスーツジャケットの選び方を紹介していこう。
テーラード型
ビジネスシーンにふさわしいスーツジャケットを選ぶなら、カッチリとした印象のテーラード型がおすすめだ。生地が異なるジャケットとパンツを組み合わせるジャケパンスタイルをコーディネートするときも、テーラード型を選ぶとビジネスシーンになじみやすくなるだろう。
ボタンは2~3個
ビジネスシーンで着用するスーツジャケットは、ボタンが2~3個のものが適している。ボタンが2つのものは上だけ、ボタンが3つのものは真ん中だけを留めるのが正しい着用方法だ。
ビジネスシーンに適した色柄
スーツジャケットの色や柄は、ビジネスシーンにふさわしいものを選ぼう。定番の黒や紺だけでなく、ライトグレーやブラウンなどもさわやかな印象に仕上がるだろう。
3. クールビズのスーツスタイルにあわせたいアイテム

クールビズ期間中のスーツスタイルをかっこよく仕上げるには、細部までこだわってアイテムを選ぶ必要がある。ここからは、クールビズの期間中に着用するアイテム選びのコツを見ていこう。
快適に過ごせるシャツ
クールビズ期間中に着るシャツは、ブルー系のさわやかな印象に仕上がるものが向いている。また、自宅で洗いやすいウォッシャブル仕様のものや涼しく着られる接触冷感素材で作られたものなどもおすすめである。
加えて、ネクタイを外すことが多いため、襟の形にもこだわろう。とくに、ノーネクタイでも襟がきれいに見えるボタンダウンシャツを選ぶと、首元がスッキリと見えるだろう。
涼しげな印象を与えるネクタイ
クールビズ期間中にネクタイをつける場合は、涼しげな印象を与える素材や色のアイテムを選ぼう。サラッとした手触りのリネンや、ほどよくカジュアルな印象を与えるサマーニットなどが多く選ばれている。
また、寒色系のアイテムを選ぶと、さわやかな印象になるだろう。どの色のアイテムをつけるか悩んだら、使いやすいブルーのネクタイがおすすめだ。
通気性のよいインナー
スーツの下に着るインナー選びにもこだわろう。ネクタイやジャケットを着用しないことが多いクールビズ期間中は、シャツから透けにくい肌色や白のインナーがおすすめだ。また、首元からインナーが見えないように、Vネックや大きめのUネックのアイテムを選ぼう。
4. クールビズのオシャレなスーツスタイル
.jpeg)
ここからは、クールビズ期間中におすすめなスーツスタイルを紹介していこう。
シャツ × ノーネクタイ
ネクタイを外し、シャツとパンツだけを着用したコーディネートは、基本的なクールビズのスタイルだ。シンプルになりすぎないように、色や柄が入ったシャツやパンツを選ぶとよい。
ジャケット × ノーネクタイ
基本的なシャツとパンツのスタイルに、スーツジャケットを羽織ったコーディネートも人気がある。シャツとパンツだけのコーディネートにより、よりキチンとした雰囲気になるだろう。より抜け感のあるオシャレを楽しみたい場合は、シャツではなくポロシャツやカットソーにするのもおすすめだ。
結論
クールビズ期間もスーツをかっこよく着こなすためには、アイテム選びが重要である。今回紹介したアイテムの選び方を参考にして、フォーマルさと快適性を両立した組み合わせを見つけよう。暑い季節も、センスのよいスーツコーディネートを楽しんでほしい。