目次
1. 眉毛の手入れ後に青くなる主な原因

ここでは眉毛の手入れ後に青い剃り跡が残ってしまう主な原因を3つ紹介する。思い当たる点はないかチェックしてみよう。
その1.眉毛が濃い/太い
剃り跡が青く見えるのは、黒い毛が皮膚から透けたときに青っぽく見えることが原因だといわれている。もともと眉毛が濃く1本1本が太くしっかりしているという方は、剃った際の毛の断面や生えかけの毛が目立ちやすい。そのため、眉毛が薄い方よりも剃り跡が残りやすい傾向にある。
その2.地肌が白っぽい
肌が白い方は、眉毛の断面と肌の色のコントラストが強いために剃り跡が気になってしまうケースもある。キレイに剃ったとしても、肌の下に残った毛が透けて見えてしまうのも原因のひとつだ。
その3.剃り残しがある
シェーバーがしっかりと当たっておらず、眉毛を根元から剃れていないことや剃り残した毛があることも原因として考えられる。このケースは眉毛のお手入れの仕方で防ぐことも可能なので、詳しくは後述しよう。
2. 眉毛の剃り跡をカバーする主な方法

ここからはコンシーラーやチークといったメイク道具を使い、眉毛の剃り跡を目立たなくする方法を紹介する。普段あまりなじみのないアイテムかもしれないが、メンズコスメが浸透してきた今こそチャレンジしてみよう。
その1.コンシーラーを使う
コンシーラーとは、シミやクマなどといった肌の気になる部分をピンポイントで目立たなくさせるためのアイテムだ。スティック状のものやクリーム状などのタイプがある。眉毛の剃り跡に使う場合は、コンシーラーを剃り跡にのせて指で軽くたたくようにぼかすのがポイント。メンズにおすすめのコンシーラーについては最後の項で紹介するので参考にしてほしい。
その2.オレンジ色のチークで隠す
チークとは頬紅のことで、肌の血色をよく見せるなどの効果を出すアイテムである。さまざまあるチークの色の中でも、青の反対色であるオレンジ色は、青っぽい眉毛の剃り跡を目立たなくするのにぴったりだ。オレンジ色が主張しすぎないよう塗りすぎには注意して、自然な仕上がりを目指そう。
3. 眉毛の剃り跡を防ぐための主な方法

続いては、剃り跡を残さない眉毛のお手入れのポイントについて3つ紹介する。家でできる方法やプロに任せる方法もあるので、実践できることから試してみてほしい。
その1.しっかりと毛穴を開く
蒸しタオルを使って眉毛まわりの毛穴をしっかり開くと、毛穴の奥の毛を処理しやすくなり、剃り跡を防ぐことにつながる。蒸しタオルは、濡らして緩く絞ったタオルを電子レンジで30秒~1分間温めると完成。眉毛まわりに2~3分置いて、毛穴をチェックしよう。
その2.眉毛用アイテムを使う
眉毛専用のコームや毛抜きを使うことも、剃り跡を防ぐポイントだ。お手入れの前に眉毛全体をコームでとかしておくと、絡まった毛がほぐれて根元から剃りやすくなるだろう。また、処理する際にシェーバーではなく毛抜きを使うと根元から毛を抜けるため、剃り跡を残さずに済む。普段眉毛をシェーバーなどで剃っている方は試してみよう。
その3.眉毛を脱色・脱毛する
眉毛が濃い方におすすめなのが脱色や脱毛だ。脱色は美容院でオーダーできるが、脱色剤を使って自分で行うことも可能である。また、メンズ向けの眉毛脱毛サロンを利用する方法もある。数週間整った眉毛がキープできる場合もあるので、頻繁にお手入れするのは大変だという方にもおすすめしたい。
4. メンズにおすすめのコンシーラー3選

最後に、メンズにおすすめのコンシーラーを3つセレクトして紹介しよう。眉毛の剃り跡を自然にカバーできるのはもちろん、気になるニキビ跡やシミなどにのせることで清潔感を演出することもできる。それぞれの特徴を見ていこう。
その1.ドリーム「カクシーラーEX」
保湿成分が配合され、肌になじみやすい「カクシーラーEX」。シミやくすみ、傷跡までもしっかり隠せるカバー力が魅力のアイテムだ。スティックタイプなので持ち歩きやすく、空き時間にさっと塗ることも可能だろう。色は2色あるので、眉毛の剃り跡の色味に合わせて選ぼう。
その2.リップス「リップスボーイ スポットカバー」
メンズ向けコスメブランドであるリップスの「リップスボーイ スポットカバー」は、柔らかく伸びがよいのが特徴だ。こちらもスティックタイプで、明るい肌色と自然な肌色の全2色。毛穴や青ひげも瞬時にカバーできる。シンプルでオシャレなパッケージも魅力的である。
その3.オルビス「オルビスミスター スポットシュート コンシーラー」
オルビスのメンズ向けラインから販売されているスティックタイプの「オルビスミスター スポットシュート コンシーラー」は、サラサラ感のある軽い感触が特徴。コンシーラーに慣れていない方も、眉毛の剃り跡をカバーするのに取り入れやすいだろう。こちらは全3色から選べる。カバー力と自然な仕上がりの両方が手に入るのがうれしいポイントだ。
結論
眉毛の剃り跡が残る原因や対策を紹介した。しっかり処理していてもつい気になってしまう眉毛の剃り跡。アイテムやお手入れに気を配り隙のない眉毛をめざそう。剃り跡を自然に隠せるコンシーラーはバッグに入れておくときっと重宝するはずだ。ぜひ試してみてほしい。