目次
1. 30代メンズ向けの髪型とは?

まずは30代メンズの髪型に欠かせないポイントを2つ紹介していこう。
その1.アウトラインがキレイ
30代メンズの髪型は、耳周りやもみ上げ、襟足などのアウトラインをキレイに整えて清潔感を出すようにしよう。アウトラインが整っていないと、だらしない印象を与えてしまう。人の第一印象は出会ってから数秒で決まるともいわれており、視覚からの情報は高い割合で印象の判断材料になるのだ。髪型のアウトラインを整えて清潔感を出すことで好感度が上がり、仕事やプライベートにおいても大きな武器になるだろう。
その2.スタイリングを使っている
30代メンズの髪型はスタイリング剤を使うことがポイントだ。どんなに美容院でカッコいい髪型にしてもらっても、スタイリング剤を使わないと再現は難しい。スタイリング剤はツヤ感のあるものを使うと、大人の色気や清潔感が出ておすすめだ。
2. 30代メンズ向けのおすすめショートヘア

ここでは30代のメンズにおすすめのショートヘアを3つ紹介していこう。
その1.ベリーショートスタイル
30代メンズのベリーショートスタイルは、すっきりとしたさわやかな印象を与えることができる。髪が短い分スタイリングもラクなので、朝バタバタして髪の毛をセットする時間がない人にもおすすめの髪型だ。
その2.ツーブロック×アップバング
ベリーショートに抵抗のある人は、髪が少々長めでも、アップバングにしてサイドをツーブロックに刈り上げると清涼感のあるさわやかな仕上がりになる。トップを長めにカットして刈り上げ部分をカバーすれば、スーツにもなじむ髪型の完成だ。
その3.オシャレ坊主スタイル
30代メンズの髪型は、さっぱりとしたオシャレ坊主スタイルも清潔感が出ておすすめだ。ただの坊主だと高校球児のような印象を与えてしまうが、オシャレ坊主はサイドを刈り上げながらもトップに長さを残すので、30代にも似合うオシャレな髪型になる。
3. 30代メンズ向けのおすすめミディアムヘア

次に、30代のメンズにおすすめのミディアムヘアを3つ紹介していく。
その1.ワイルドアップバング
ミディアムヘアには、前髪をかき上げたワイルドアップバングがおすすめだ。長い髪でもおでこや眉毛を出すことで清潔感やワイルドさが出て、30代の大人の魅力を醸し出すことができる。
その2.トルネードスパイラルパーマ
ミディアムヘアであれば髪の毛の長さを活かしてメンズパーマをかけるのもよい。おすすめは、スパイラルパーマにねじりを加えたツイストのようなトルネードスパイラルパーマだ。タオルドライした後スタイリング剤をつければよいだけなので手入れがしやすい。ボリュームが出るため、直毛や髪が柔らかい人にもおすすめの髪型である。
その3.ナチュラルスマートマッシュ
ビジネスシーンにピッタリな30代メンズの髪型はナチュラルスマートマッシュだ。耳周りや襟足をスッキリとさせて清潔感を出したマッシュスタイルであり、中性的な印象が強いマッシュヘアも、ビジネスシーンで違和感のない髪型に仕上がる。
4. 美容院でのオーダーのポイントとは?

ここでは、イメージ通りの30代メンズ向けの髪型になるために、3つのオーダーポイントを紹介していこう。
その1.希望の仕上がりを伝える
まずは美容師に、自分のなりたい髪型のイメージや希望の仕上がりを伝えるようにしよう。難しく考えずに、「サイドは耳が見える程度に切ってほしい」「30代らしく大人な雰囲気にしたい」など理想の髪の長さや雰囲気を伝えればよい。長さや雰囲気も決まっていないなら、これ以上は切ってほしくない、こんな雰囲気は避けたいなど、NGポイントを伝えるようにしよう。
その2.写真でイメージを共有する
理想の髪型からかけ離れないためにも、美容師に写真を見せてイメージを共有しよう。美容室に置いてあるメンズ向けの髪型カタログから選択するか、事前にSNSやサロンのホームページをチェックして、理想の髪型を探しておくとよい。探すときは正面の写真だけでなく、サイドやバックの写真も見せるとイメージが伝わりやすいのでおすすめだ。このときカットモデルが若すぎるとイメージと理想のギャップが生じる可能性があるかもしれない。30代くらいのメンズカットモデルの写真を選ぶとよいだろう。
その3.髪の毛の悩みなども相談する
髪質や生えグセ、毛量など髪の毛の悩みを美容師に相談するようにしよう。具体的な髪の毛の悩みを相談すれば、美容師も改善策を提案しやすく自分に合ったスタイルに仕上げてもらえる。ただし、理想の髪型のイメージよりも先に髪の毛の悩みを伝えると、美容師によっては髪質改善を優先して希望通りに仕上がらない場合もあるため、髪の毛の悩みはイメージの後に伝えるようにしよう。
結論
30代メンズに似合う髪型は「清潔感」がキーワードだ。清潔感さえあれば、10代20代にはない大人の魅力を醸し出すこともできる。ただし理想の髪型を叶えるためにも、美容院でしっかりとイメージや悩みを共有するようにしよう。