目次
1. ハイテクスニーカーとは?

ハイテクスニーカーの特徴として、高い機能性と、近未来的なデザインのふたつが挙げられる。見た目には重量感がありそうなものの、実際はほとんどのモデルが軽量で、長時間履いていても疲れにくく、足がむれにくいなど、靴を履くうえでのストレスを感じさせない設計となっている。また、絶妙なフィット感もハイテクスニーカーならではの特徴で、一般的なスニーカーとは明らかな違いを実感できるという声も多い。
デザイン面では、90年代のストリートファッションを彷彿とさせるような、ごつごつとしたデザインが多く、その派手な見た目から、少し抵抗感がある方もいるはずだ。近年のトレンドでもあることから、ハイテクスニーカーをコーデに取り入れても浮いた印象は与えにくいが、見た目にもわかるハイテク感を隠したい方は、落ち着いたデザインのものを選べばよい。また現在の傾向では、機能性を問わず、デザインがハイテクなものは、総称でハイテクスニーカーと呼ばれることもあるので、機能性を求める方は購入前のフィッティングを忘れずに。
2. ハイテクスニーカーを選ぶポイント

本項では、ハイテクスニーカーの基本的な選び方について解説する。これから初めてハイテクスニーカーを手にする方は、注目したいポイントをそれぞれ頭に入れておいてほしい。
その1.サイズ
ハイテクスニーカーに限ったことではないが、靴は同サイズだとしても、ブランドごとに甲の高さや横幅などに差が出るため、なるべくならサイズ表記だけで選ばないようにしたい。サイズ選びの目安は、つま先に1~1.5cm程度の余裕があるものがベストである。この際、足の甲や指の付け根に痛みを感じないか、また歩いたときにかかとが固定されているか、入念に確認しておきたい。
その2.軽さ・歩きやすさ
軽さや歩きやすさを重視してハイテクスニーカーを選ぶなら、アッパーやソールの素材に注目すればよい。ハイテクスニーカーの多くは、アッパーにナイロンなどの軽量素材が使われているので、基本的には軽い履き心地となっている。重いスニーカーが苦手な方は、まずはアッパーの素材を確認しよう。
次にソールだが、ソールは靴のクッション性を決める重要な部分なので、歩きやすさを求める場合、とくに注目したい部分だ。テクノロジーをふんだんに盛り込んだソールであれば、その分足にかかる負担を大きく減らすことができる。ソールのテクノロジーは、各ブランドともに力を入れて開発している分野なので、ブランドそれぞれのソールの特徴を事前に調べておくことも、有効な手段といえるだろう。
その3.希少性・トレンド
レアものといわれるような、希少性の高いハイテクスニーカーは、常にトレンドの中心とされている。プレミアが付いている分、高額で取引されることがほとんどだが、とくにトレンドを意識してハイテクスニーカーを選びたい方は、希少性にも注目してみてはいかがだろうか。
3. ハイテクスニーカーのおすすめブランド

続いて、ハイテクスニーカーのおすすめブランドをいくつか紹介していこう。どのブランドも共通して、誰もが知る世界的有名ブランドなので、お気に入りの1足を選びやすいことが特徴だ。
その1.ナイキ(NIKE)
ナイキは、ハイテクスニーカーブームの火付け役ともされる、王道のブランドである。多くの名作といわれるハイテクスニーカーを発売しているが、中でも特筆すべきモデルといえば、世界初のエアシステム、ビジブルエアを搭載した、エアマックスだろう。現在でも復刻版をはじめとして、最新モデルも展開し続けており、常にトレンドとしても注目を浴びている。
その2.リーボック(Reebok)
リーボックは、ハイテクスニーカーブームを再燃させたブランドのひとつだ。代表するモデルであるインスタポンプフューリーは、タンの部分に付いたポンプを押すことでアッパーへ空気を送り、足とスニーカーをぴったり密着させるという独自技術が搭載されている。ハイテクスニーカーらしい独特なフォルムも含め、広く話題の1足となっている。
その3.プーマ(PUMA)
プーマのハイテクスニーカーは、見る人の目を引くカラフルな展開が特徴だ。軽量な設計に加え、独自の高いクッション性も兼ね備えており、スポーツ時にもぴったりである。代表するモデルとしては、ディスクブレイズや、RS-Xシリーズが人気が高い。
その4.アディダス(adidas)
アディダスが、ハイテクスニーカーの分野で話題になったのはまだ最近のことだが、独自のプライムニット素材を使ったNMDシリーズは、軽さやフィット感はもちろん、シルエットの美しさも加わり、数々の著名人からも愛用されているなど、注目を浴びているモデルだ。コーデにほどよいスポーティーさがほしい方にもぴったりである。
その5.ニューバランス(New Balance)
ニューバランスのハイテクスニーカーは、見た目のハイテクさがよい意味で主張が少なく、さまざまなコーデに自然に溶け込みやすい。ファッション性を重視してハイテクスニーカーを選びたいなら、ニューバランスがおすすめだ。
結論
ハイテクスニーカーとは、どのような点がハイテクといわれる部分なのか、理解を深めてもらえただろう。その独特な見た目以上の、スニーカーとしての機能性の高さは、一般的なスニーカーとはひと味違うものといえる。本記事で紹介した選び方やおすすめブランドも参考に、ぜひ自分に合ったハイテクスニーカーを手にしてもらいたい。