目次
1. 結婚式にネイビースーツで出席してもいい?

フォーマルな結婚式では、ネイビースーツではなく、ブラックスーツを着るのが一般的だ。しかし、新郎新婦との関係によっては、ネイビースーツを着用しても問題ない場合もある。ここでは、新郎新婦との関係別に適切な服装を紹介していこう。
親族の結婚式の場合
兄弟やいとこのような親族の結婚式に出席する場合、ホストに近い立場になるため、フォーマルなブラックスーツで出席しよう。ブラックスーツの中は、白シャツにシルバーのネクタイを合わせた格式高いコーディネートがおすすめだ。
友人の結婚式の場合
友人の結婚式に出席する場合は、会場の雰囲気に合わせてスーツを選ぼう。格式高い会場で行う場合は、親族の結婚式に出席するときと同じくブラックスーツがおすすめだ。
一方、レストランのようなカジュアルな会場で行う結婚式に出席する場合は、ネイビースーツで出席しても問題ないだろう。ほかにも、チャコールグレーやグレーなどのスーツもおすすめである。シャツやネクタイは上品な色でまとめて、オシャレにコーディネートしよう。
上司の結婚式の場合
上司の結婚式に出席する場合は、ネイビーやダークグレーなど落ち着いた色のスーツがおすすめだ。もちろん、会場や上司との関係性によっても適した服装は異なるので、状況に合わせて選ぼう。
部下の結婚式の場合
部下の結婚式に出席する場合は、基本的にネイビーや濃いグレーなどのダークスーツがよいだろう。また、結婚式に出席する中で自分がもっとも立場が上なら、会社を代表する人という意味合いが強くなるため、ブラックスーツがベストだ。
2. 結婚式のスーツの色以外の選び方

結婚式で着用するスーツを選ぶときは、色以外にも気を付けてほしいポイントがある。ここからは、スーツのボタンの数や素材について解説していこう。
スーツのボタンの数
結婚式で着用するスーツは、1つか2つのボタンがついたものが向いている。ボタンが3つ以上ついたスーツもあるが、カジュアルな雰囲気になるのでおすすめできない。2つボタンのスーツは、上のボタンだけを留めるとよい。
スーツの素材
スーツの素材は、見た目のイメージを大きく左右するポイントだ。結婚式に出席する場合は、上品な雰囲気のウールで作られたものが向いている。ほどよいツヤもあるので、お祝いの席である結婚式にぴったりだろう。
3. 結婚式のネイビースーツの着こなしコーデ術

ここからは、ネイビースーツを使ったコーディネートのやり方を紹介していこう。結婚式に出席するときは参考にしてほしい。
シャツの合わせ方
ネイビースーツに合わせるシャツは、基本的に白の無地がおすすめだ。ほかに、パステルカラーのものや薄い柄が入ったものでもかまわないが、濃い色や派手すぎる柄のシャツは避けよう。また、ボタンダウンのようにカジュアルなデザインのシャツは、結婚式に不向きである。
ネクタイの合わせ方
ネイビースーツに合わせるネクタイは、ホワイトやシルバーのものがおすすめだ。明るいパステルカラーのアイテムも、華やかな雰囲気になるため人気がある。ただし、派手な柄やアニマル柄が入ったものは、結婚式にふさわしくないため注意しよう。また、ポケットチーフをコーディネートに組み込む場合は、ネクタイに近いカラーのものを選ぶとよい。
靴の合わせ方
ネイビースーツに合わせる靴は、内羽根の黒い革靴がよい。デザインは、つま先の装飾がないプレーントゥや線が1本だけ入っているストレートチップを選ぼう。茶色の革靴や装飾がたくさん入った靴は、カジュアルな雰囲気が強いためおすすめできない。もちろん、スニーカーやブーツはNGだ。
靴下の合わせ方
ネイビースーツのコーディネートで、忘れてはいけないのが靴下だ。靴下は黒の無地がベストである。パンツのすきまから肌が見えないように、ミドル丈かロング丈のものを選ぼう。
結論
ネイビースーツは、結婚式でも着用できる。ただし、会場や相手との関係性によって適さない場合もあるので、シチュエーションにあったものを選ぼう。また、結婚式には、スーツの着方やシャツやネクタイ、靴の選び方など、さまざまなマナーがある。マナー違反にならないように、場に適したオシャレを楽しもう。ネイビースーツを着こなして、新郎新婦の一生に1度のお祝いを見守ってほしい。