目次
1. 結婚式にふさわしいスーツの選び方

さっそく、結婚式にふさわしいスーツの選び方を見ていこう。スーツの色や柄、デザインなどについて解説する。
スーツの色
結婚式に着ていくスーツの色は、ブラック、ネイビー・グレーといったダークカラーのものを選ぼう。親戚の結婚式や格式高い会場で行う結婚式に出席する場合は、もっともフォーマルなブラックスーツがおすすめである。一方、友人の結婚式やカジュアルウェディングに出席する場合は、ダークカラーのスーツでオシャレを楽しんでもよいだろう。
スーツの柄
結婚式で着るスーツは、基本的に無地のものがおすすめだ。なぜなら、スーツは柄が入るほどカジュアルになっていくからである。ただし、友人の結婚式やカジュアルな会場で行う結婚式であれば、目立ちにくいシャドーストライプでも問題ないだろう。
スーツのボタンの数
結婚式で着るスーツのボタンの数は、1つか2つが適している。ボタンが増えるほどカジュアルな雰囲気になるため、ボタンが3つ以上ついているものはおすすめできない。
スーツの素材
結婚式には、ウールが入った生地で作られたスーツがおすすめだ。ほどよい光沢があるため、フォーマルシーンにぴったりだろう。
2. 結婚式でのスーツ以外の選び方

結婚式のコーディネートは、スーツ以外のアイテム選びも重要だ。ここでは、シャツ・ネクタイ・靴の選び方を紹介していこう。
シャツの選び方
結婚式のスーツにあわせるシャツは、白の無地がおすすめだ。ほかにも、パステルカラーのものも許容されるだろう。シャツの素材は、上品な光沢があるブロード生地が向いている。
色が濃いものや派手な柄が入ったもの、カジュアルな素材で作られたものは、結婚式にふさわしくないため注意しよう。
ネクタイの選び方
ネクタイは、ホワイトやシルバーのものが適している。ほかにも、パステルカラーのネクタイも華やかな雰囲気になるだろう。また、オシャレさをアップしたい場合は蝶ネクタイもおすすめだ。
靴の選び方
靴は、黒のストレートチップかプレーントゥがふさわしい。黒以外のものやメダリオンのように装飾が入っているものは、カジュアルな印象が強いため避けたほうがベターだ。
3. 結婚式でのスーツのNGな着こなし方

フォーマルな結婚式の場では、着るとマナー違反になるものがある。ここからは、結婚式のNGな着こなしを見ていこう。
白いスーツは新郎とかぶる
白は、新郎新婦が身に着ける色だ。そのため、ゲストが白いスーツを着て行くと新郎とかぶってしまう。結婚式の主役はあくまで新郎新婦なので、ゲストは落ち着いた装いを心がけよう。
黒で揃えすぎるとお葬式のようになる
ブラックスーツに黒のネクタイをあわせると、お葬式のようなコーディネートになってしまう。結婚式は華やかなお祝いの席なので、明るいコーディネートを意識してほしい。
派手すぎる服装は新郎より目立ってしまう
新郎より目立ってしまうような派手すぎる服装は、マナー違反である。そのため、派手な柄のスーツや原色のシャツなどは避けるのが無難だろう。
ビジネススーツは印象がよくない
結婚式にビジネススーツで参加するのは、あまりおすすめできない。いつものビジネススーツにビジネス用の小物をあわせると、まるで仕事帰りのような雰囲気になってしまう。冠婚葬祭用のブラックスーツを着たり華やかな小物を活用したりして、お祝いの席にふさわしい装いを心がけよう。
アニマル柄はマナー違反になる
殺生を連想させるアニマル柄は、お祝いの席に適していない。そのため、ネクタイのような小物であっても、アニマル柄を取り入れるのは避けるのが無難だろう。
カジュアルすぎるのはフォーマルな場にふさわしくない
スニーカーやリュック、トートバッグのようなカジュアルなアイテムは、フォーマルな場から浮いてしまうだろう。また、ポップな柄のネクタイやボタンダウンのシャツなどがカジュアルなアイテムになることを知らない方も多いようだ。格式高い式場やホテルで行われる結婚式に出席する場合は、気を付けたほうがよいだろう。
結論
結婚式は、新郎新婦にとって大切な人生の節目だ。ゲストで呼ばれた方は、マナーを守った格好を心がけよう。男性はスーツが基本的な服装だが、着こなしや小物選びにもさまざまなルールがある。上手にスーツを着こなして、新郎新婦の人生の門出を見守ろう。