目次
1. インナーの基本をおさらい

インナーとは、服の内側に着るものの総称だ。そのため、タンクトップやパンツのような肌着だけでなく、アウターの下に着るTシャツやワイシャツなどもインナーと呼ばれる。この記事では、ジャケットの下に着ている洋服をインナーと表現する。
2. ジャケットに合うおすすめのインナー

ジャケットは、さまざまなインナーとコーディネートできる。ここからは、ジャケットに合うインナーを4種類紹介していこう。
その1.シャツ
襟つきのシャツとジャケットを合わせるコーディネートは、王道の組み合わせだ。誠実そうなイメージになるため、老若男女問わず好感を持たれるだろう。また、オフィスカジュアルのコーディネートにも向いている。カジュアルに着こなしたい場合は、柄が入ったシャツや派手な色のシャツをセレクトしよう。
その2.Tシャツ
Tシャツをインナーにすると、ジャケットをほどよくカジュアルダウンできる。Tシャツを選ぶときは、ホワイトやブラックといったコーディネートしやすい色のアイテムがおすすめである。また、上にジャケットを羽織るため、ジャストサイズのものを選ぶとよいだろう。キチンと感を演出したいときは、カバンや靴を上品なデザインの商品で揃えよう。
その3.ポロシャツ
クールビズ期間中のコーディネートにおすすめなのが、ポロシャツだ。1枚で着るとカジュアルで涼しげな印象のあるポロシャツだが、ジャケットのインナーにするとビジネスシーンにぴったりなカッチリした雰囲気を演出できる。
ジャケットに合わせるポロシャツは、ホワイトやブラック、ネイビー、グレーといった落ち着いた色のものがおすすめだ。また、暑い季節に着る場合は、速乾性に優れたものや接触冷感の生地で作られたものなどを選ぶと快適にすごせるだろう。
その4.ニット
肌寒い季節のインナーにおすすめなのが、ニットだ。幅広い色や柄のアイテムがあり、ハイネックやVネックといったデザインの選択肢も豊富である。また、前が開くデザインのものは着脱が楽で、体温調節がしやすい。
ただし、厚みがある生地で作られたニットは、上に着たジャケットのシルエットを崩してしまう。そのため、ほどよいボリュームのアイテムを選んでほしい。加えて、動くとジャケットとニットがこすれるため、摩擦に強いタフな素材のものがおすすめだ。
3. ジャケット×インナーの着こなしポイント

ここからは、ジャケットとインナーを上手に着こなすポイントを3つ紹介していこう。コーディネートが上手くいかないと悩んでいる男性は、ぜひチェックしてほしい。
その1.ジャケットの色・柄に合わせる
インナーのデザインは、ジャケットの色・柄に合わせてセレクトしよう。ネイビーのジャケットであればホワイトや水色、グレーのジャケットにはホワイトやブラックといったように、相性のよい色で揃えるとまとまったコーディネートになるだろう。
また、ジャケットとボトムスの色が異なる場合は、中間色になる色を合わせるとオシャレに見える。たとえば、ブラックのジャケットにホワイトのパンツを合わせる場合、グレーのインナーを選ぶと自然になじむだろう。
その2.着用するシーンに合わせる
着用するシーンに合わせたアイテム選びも重要だ。ビジネスシーンであれば、襟つきのシャツやポロシャツが向いている。一方、カジュアルなシーンであれば、ラフなTシャツやニットがマッチするだろう。このように、シーンに合わせたコーディネートを心がけよう。
その3.着用する季節に合わせる
着用する季節に合ったインナー選びも重要だ。暑い季節は、ジャケットを脱いでもかっこよく見えるポロシャツやカットソーなどが使いやすい。寒い季節であれば、保温性に優れているニットが適しているだろう。オシャレさだけでなく、快適にすごすためにも、季節に合わせたインナー選びを意識してほしい。
結論
ジャケットを使ったコーディネートは、インナーによって印象が大きく変わる。同じジャケットであっても、インナーを変えればコーディネートの幅が広がるだろう。なりたいイメージや着用するシーン、季節などを考慮して、インナーを選んでほしい。ジャケットとインナーを上手に組み合わせて、オシャレなコーディネートを楽しもう。