目次
1. 結婚式における服装のおしゃれな着こなし方

結婚式というフォーマルな場での男性の服装は、おしゃれのなかにも失礼にならない着こなしのマナーがある。おしゃれで、かつ礼を失することのない着こなしをアイテムごとに確認していこう。
スーツの着こなし方
フォーマルな場での男性のスーツは、主に正礼装・準礼装・略礼装に分けられる。正礼装は主に新郎や父親が着用し、親族や会社の上司として出席する際には、準礼装を選ぶ。準礼装のスーツはブラックスーツ。光沢が抑えられた、深い黒色の生地が特徴だ。
友人や同僚として結婚式に出席する場合は、略礼装であるダークスーツを着てもよいだろう。ダークスーツの主な色は、ダークネイビーやチャコールグレーなどが挙げられる。
結婚式における男性のスーツは、ベストを合わせると、よりおしゃれな着こなしに。ベストはグレーの色味を選ぶと、上品にきまるのでおすすめだ。
日本では、結婚式に出席する男性のスーツは「黒色」という考えも多い。友人や同僚の立場でも、ブラックスーツがふさわしい場合もある。後ほど詳しく解説するが、結婚式のスタイルにも合わせるようにしよう。
シャツの着こなし方
ブラックスーツとダークスーツは、どちらも無地の白シャツを合わせるのが基本。襟の形はレギュラーカラーかワイドカラーを選ぶとよいだろう。
少しカジュアルな結婚式やパーティーであれば、折り柄のシャツでも問題ない。ボタンダウンやショートカラーのシャツはカジュアルすぎてしまうため、フォーマルな場では避けるようにしよう。
カフスの着こなし方
カフスは結婚式における男性の服装で必需品ではないが、細部へのこだわりは、おしゃれ度を上げるだろう。
結婚式にはシングルカフスが向いている。チェーンがついたカフスや、プラスチック製のカフスはフォーマルな場にはふさわしくないので避けておこう。
ネクタイの着こなし方
ネクタイは、白やシルバーグレーなどがよい。主賓や上司としての出席なら、シャンパンゴールドも厳かで立場にふさわしい。友人や同僚なら、ピンクやサックスブルーなどのパステル系も華やかで結婚式向きだろう。柄は無地をはじめ、ストライプや小紋柄もおしゃれにきまる。素材はシルクをチョイスしよう。
ネクタイピンの着こなし方
ビジネスシーンに限らず、結婚式でもネクタイピンをつけることで、ほかの男性参列者とのおしゃれに差がつくはずだ。
ネクタイピンのタイプも、シンプルなものから凝ったデザインまでさまざま。ネクタイやスーツとの統一感を意識しつつ、取り入れてみてはいかがだろう。
ポケットチーフの着こなし方
ポケットチーフを効果的に使うことで、おしゃれ度がグッとアップする。ポケットチーフはネクタイに近い色味を選ぶと、統一感があり見た目もキレイだ。素材はシルクかリネンを選んでおこう。
靴の着こなし方
靴は見落としがちだが気をつけてチョイスしよう。デザインは紐つきのストレートチップ、またはプレーントゥが望ましい。色は黒を選べば間違いないだろう。素材は革を選んでおこう。
2. 結婚式にふさわしくない男性の服装

結婚式での男性の服装選びは、おしゃれ以外にマナー面も考慮したい。結婚式をはじめ冠婚葬祭のシーンでは、礼節に欠ける装いは周囲の人を不快にさせてしまう恐れもあるためだ。結婚式には好ましくない男性の服装について、具体的にお伝えしていこう。
白色のスーツ
結婚式で男性が白色を基調とした服装で出席するのは、たとえおしゃれだとしても避けておこう。白色は主役である新郎新婦のみが着用できる色である。真っ白でなくても、クリーム系の色味、ペールトーンのスーツも避けたほうが無難だろう。
ビジネススーツ
結婚式では、ブラックスーツやダークスーツを着ていくとよいとお伝えしたが、黒系統の色であっても、ビジネススーツはふさわしくない。同じ黒でも、ブラックスーツとビジネススーツを比較すると色の深さが違う。
また、素材にも違いがある。フォーマルスーツはウール素材を使用したものが多く、光沢も落ち着いている。一概にはいえないが、ビジネススーツにはフォーマルスーツほどの質感のよさはないだろう。
黒色のネクタイ
クールでおしゃれに見える黒色のネクタイだが、結婚式には不向きだ。日本では葬式などの弔事を連想してしまう人が多いため、おめでたい席ではタブーである。
アニマル柄
結婚式での男性の服装は、おしゃれアイテムでもあるアニマル柄はNG。アニマル柄は殺生をイメージしてしまうため、祝いの席である結婚式には不向きである。ネクタイやハンカチなどの細部であっても避けるようにしよう。
3. 結婚式のおしゃれな男性スーツコーデ

結婚式においては、新郎新婦との関係性や立場、式場の雰囲気によって着こなしも異なってくる。それぞれのケースごとに、結婚式のマナーも踏まえた男性のおしゃれなスーツコーデを紹介していこう。
主賓やスピーチする場合
主賓として招待された場合や、スピーチを任されている場合は、礼を尽くしたタキシードコーデが望ましい。結婚式というフォーマルな場にふさわしいだけではなく、男性のスーツスタイルとして、ほかのゲストとはひと味違うおしゃれ感が演出できるはずだ。タキシードは少々抵抗があるという方は、ディレクターズスーツを検討してもよいだろう。
格式の高い会場の場合
ホテルや格式の高い会場での結婚式には、ブラックスーツが好ましい。ブラックスーツは、年代や体型によって選び方にポイントがある。20~30代は、シングルを着てスマートな印象に。やせ型の方もシングルが似合うだろう。一方、40代以降の方や体格のよい方は、ダブルのほうがビシッときまる。自分の年齢や体型も参考に、ブラックスーツを選ぶとよいだろう。
同僚や友人として出席する場合
同僚や友人なら、ダークスーツを着てもよいだろう。ブラックスーツより自由度が高いダークスーツは、結婚式での男性のスーツコーデをよりおしゃれにする。スーツは無地が無難ではあるが、シャドーストライプなどの控えめな柄を取り入れても問題ないだろう。シャツも淡いブルーやピンクで華やかさを演出。ネクタイも派手にならない範囲なら色や柄を楽しめる。
ただし、前項で述べたような格式の高い会場では、友人でもブラックスーツがふさわしい場合もある。よく検討したうえでスーツ選びをするようにしよう。
結論
結婚式における男性のスーツコーデは、マナーを踏まえたうえで、おしゃれも楽しめる。スーツや靴などはもちろん、ネクタイやチーフ、ネクタイピンやカフスといった小物にこだわることでおしゃれ度はアップするはずだ。結婚式での自分の立場、会場の雰囲気などによっても、ふさわしいスーツコーデはさまざま。検討のうえ準備を進めよう。