目次
1. テーラードジャケットとは?

テーラードジャケットは、フォーマルな見た目からメンズスーツと混同して考えられやすいが、実際はスーツとは異なることを知っておきたい。テーラードジャケットとは「紳士服仕立て」という意味を持つとおり、ルーツをたどるとビジネスシーンで着用するスーツから派生したものである。しかし実際はカジュアルな私服としても着用できるジャケットであり、スーツとははっきりとした違いがあることを覚えておこう。
テーラードジャケットとスーツの違い
テーラードジャケットとスーツの違いは、ぱっと見ただけではわからない方も少なくないだろう。しかし、それぞれの違いはわかりやすく、特徴が大きく異なるのだ。まず、テーラードジャケットにはほとんどの場合で肩パッドが入っておらず、生地の光沢もないのが一般的。ポケットの袋は外側に付いており、着丈はスーツよりも短い設計になっている。
2. メンズテーラードジャケットの選び方

本項では、メンズテーラードジャケットの選び方について解説する。色やサイズ、素材など、それぞれの選び方のポイントを押さえておきたい。
合わせやすい色を選ぶ
テーラードジャケットは、パンツやインナーなど、ほかのアイテムと合わせやすい色を選ぶのが基本だ。メンズテーラードジャケットの定番色は、ブラックやグレー、ネイビーなどが挙げられる。どれもシンプルで、あらゆるメンズコーデと好相性なので、1枚は揃えておくと便利だろう。また、個性を出すなら、ブルーやブラウン系のテーラードジャケットもおすすめ。
自分の体型に合うものを選ぶ
テーラードジャケットは、オーバーサイズでの着こなしよりも、自分の体型に合うものを選ぶほうがよい。ちょうど身体にジャストフィットのものを選べば、すっきりとした印象にまとまる。目安として、袖丈は手の甲の手前程度の長さで、着丈はお尻が軽く見える程度で選べばOKだ。どうしても既製品で合うサイズが見つからない場合は、オーダーメイドで仕立てるのもよいだろう。
季節に合わせた素材を選ぶ
テーラードジャケットは、季節に合わせた素材で販売されているので、着用する季節に合った素材感も意識して選んでみよう。春・夏・秋のスリーシーズンであれば、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維や、清涼感のある綿やリネンがよく使われる。冬であれば、防寒対策も含め、保湿性・保温性に優れたウールがおすすめだ。なお、ウールのテーラードジャケットはフォーマル度もアップするのがポイントである。
コーディネートしやすい柄やデザインを選ぶ
テーラードジャケットの柄やデザインは、着用シーンを考えて選ぶようにしたい。シンプルな無地であれば、どのようなメンズコーデにも合わせやすく、持っておくと便利である。オシャレの幅を広げるなら、ストライプ柄やチェック柄がおすすめ。華やかなシーンにもよく合うだろう。ストライプ柄やチェック柄は、細かい柄を選ぶとコーデがしやすいことも覚えておこう。
3. メンズテーラードジャケットの着こなし方

続いて、メンズテーラードジャケットの着こなし方も解説していこう。形はスーツとは違うものの、基本的な着用マナーはスーツと同じく、テーラードジャケットにも存在することを頭に入れておきたい。
ボタンマナーを理解しておく
スーツにも共通する点だが、テーラードジャケットの下のボタンは、装飾品として付いているものなので、付けないのがマナーである。また、椅子に座るときはボタンをすべて外すことを忘れずに。慣れないうちはボタンの付け外しが面倒かもしれないが、ボタンマナーはジャケットスタイルの基本なので実践したいところだ。
肩に乗せて着用する
ジャケットは肩で着る、という言葉をご存じだろうか。こういわれるように、テーラードジャケットもしっかり肩に乗せて着用すれば、着こなしがスタイリッシュに決まる。ジャケットが肩に乗っておらず、首まわりが空いた状態は襟が抜けていると表現され、だらしない印象を与えてしまうので注意したい。
テーラードジャケットを羽織ったら、両襟をつかんで正面の斜め上に押し出し、ジャケットに肩が入っていることを確認したら、襟を下に引いて首まわりのシルエットを整えよう。
ポケットにはなるべく何も入れない
テーラードジャケットにはポケットが付いているが、スマートフォンや財布などの小物はなるべくポケットには入れず、バッグに入れて持ち運ぶようにしたい。ポケットが小物でいっぱいになると、ジャケットがふくらんでしまい、シルエットを崩してしまうので注意しよう。
しつけ糸は忘れずに取っておく
しつけ糸とは、ジャケットを作る際に形を整えておくための仮縫いを指す。主にベント部分に付いていることが多い。ジャケット初心者のうちは、しつけ糸に気づかずにそのまま着用してしまうこともあるので、必ず着用前に取り除いておくことを忘れずに。
4. テーラードジャケットのメンズコーデの特徴

最後に、テーラードジャケットのメンズコーデ例を、季節ごとに紹介していこう。季節に合ったテーラードジャケットを選び、ワンランク上のメンズコーデを目指してほしい。
春のテーラードジャケットのメンズコーデ
春のテーラードジャケットのメンズコーデは、春らしく明るめの色味を取り入れてみよう。ベージュのテーラードジャケットで軽快な印象を演出して、インナーはシンプルなホワイトのTシャツ、パンツはブラウンのチノパンと合わせれば、メリハリの効いたコーデに仕上がる。
夏のテーラードジャケットのメンズコーデ
夏のテーラードジャケットのメンズコーデは、さわやかで涼し気な印象を与えたい。ノーカラータイプのネイビーのテーラードジャケットを選べば、あらゆる色のTシャツやワイシャツとの相性もよく暑苦しさを感じさせない。パンツもネイビーで合わせれば、清涼感のあるビジネスカジュアルスタイルの完成だ。
秋のテーラードジャケットのメンズコーデ
秋のテーラードジャケットのメンズコーデは、落ち着きのある雰囲気を意識しよう。ダークネイビーのテーラードジャケットを羽織り、秋の定番色のブラウンパンツと合わせれば、フォーマルな印象ながら重すぎない、バランスのとれたコーデに仕上がる。
冬のテーラードジャケットのメンズコーデ
冬のテーラードジャケットのメンズコーデは、秋と同じく落ち着きのあるコーデがおすすめ。王道のネイビーのテーラードジャケットを、ネイビーのパンツとセットアップで合わせてみよう。インナーには、グレーのニットを選んでみるのがおすすめだ。首元に白いTシャツをのぞかせれば、レイヤードスタイルでこなれ感も演出できる。
結論
テーラードジャケットの着こなし方や、メンズコーデなどに関するさまざまなポイントについて、理解を深めてもらえただろう。ビジネスカジュアルスタイルをはじめ、キレイめのカジュアルスタイルにも合わせやすいなど、コーデのバリエーションは幅広い。オシャレを意識したい方は、ぜひ日々のファッションに、テーラードジャケットを取り入れてみてはいかがだろうか。