目次
1. メンズオフィスカジュアルとは?

ここでは、そもそもオフィスカジュアルとはどのような服装なのかについて解説していこう。
オフィスカジュアルとは働きやすい服装のこと
オフィスカジュアルとは、職場で働きやすいようにカジュアルダウンした服装のことを指す。スーツほどフォーマルな服装である必要はないが、ビジネスシーンになじむように身だしなみを整えることが重要だ。
ビジネスカジュアルとの相違点
メンズのオフィスカジュアルとビジネスカジュアルは、似ているがフォーマルさが異なる。ビジネスカジュアルは、ビジネスシーンにふさわしい恰好なので、取引先に行っても失礼にならない服装といえる。そのため、オフィスカジュアルよりもややフォーマルな恰好ととらえるとよいだろう。
2. メンズオフィスカジュアルの基本ルール

いくつかのポイントを押さえるとオフィスカジュアルがコーディネートしやすくなる。メンズオフィスカジュアルの基本ルールを3つ紹介していこう。
清潔感を心がける
メンズのオフィスカジュアルで大切なのが、清潔感だ。社内はもちろん、お客様の対応をするときには清潔感が欠かせないだろう。そのため、だらしなく見えるような服装は避けたほうがよい。また、洋服にシミやシワがないか、しっかりとメンテナンスすることも重要だ。
職場の雰囲気にあった服装をする
会社によって、どの程度カジュアルな服装が許されるかが異なる。そのため、職場の雰囲気にあった服装を心がけよう。
色はネイビーやグレーがおすすめ
オフィスカジュアルの洋服は、ネイビーやグレーといった落ち着いた色を選ぶとよい。清潔感とオシャレさを両立できる色なので、オフィスになじむだろう。
3. メンズオフィスカジュアルにおすすめのアイテム

持っておくとメンズのオフィスカジュアルに役立つアイテムをチェックしていこう。
ジャケット
オフィスカジュアルといっても、ビジネスシーンであることに変わりはないため、キチンと感を演出できるジャケットは必須アイテムだ。シンプルなTシャツの上にジャケットを羽織るだけでもオフィスになじむ服装になるため、用意しておくとよいだろう。
トップス
オフィスカジュアルのトップスには、シンプルなTシャツやシャツ、ニットなどが適している。色は白や黒、ネイビー、グレーなどのアイテムを選ぶと、落ち着いたコーディネートになるだろう。
Tシャツ
無地で落ち着いた色のTシャツは、オフィスカジュアルに役立つアイテムだ。襟元が開きすぎているとカジュアルな印象になるため、クルーネックのTシャツを選ぶとよい。
パンツ
パンツは、折り目の入ったスラックスやスッキリしたシルエットのチノパンがおすすめだ。デニムでできたものやワイドなシルエットのものはビジネスシーンに適さないので注意してほしい。
シューズ
シューズは、会社の雰囲気にあわせてセレクトしよう。比較的固い雰囲気の会社であれば、レースアップシューズや革でできたローファーなどがおすすめだ。カジュアルな服装が許される職場であれば、ホワイトのメンズスニーカーもコーディネートに組み込みやすいだろう。
バック
オフィスカジュアルにあわせるバック選びに悩むメンズも多いだろう。オフィスカジュアルには、キレイ目なデザインのトートバックやリュックがおすすめだ。休みの日にも使いやすく、重宝するだろう。
4. メンズオフィスカジュアルのコーデ実例

ここからは、年代別にオフィスカジュアルのコーデの実例を紹介していこう。
20代のメンズオフィスカジュアルコーデ
若手のうちは、先輩や上司のコーディネートを参考にしながら、オフィスで浮かない服装を意識しよう。定番のジャケパンスタイルやシャツとチノパンの組み合わせなどがおすすめである。
30代のメンズオフィスカジュアルコーデ
30代のメンズは、落ち着いた雰囲気を演出できるコーディネートを意識しよう。シンプルなジャケパンスタイルであっても、素材のよいものを選んだりオシャレな小物を取り入れたりしてワンランク上のコーディネートを目指してほしい。
40代・50代のメンズオフィスカジュアルコーデ
部下が増えてくる40代・50代のメンズは、カジュアルすぎる服装は避けたほうがよいだろう。オフィスカジュアルであっても、革靴をセレクトしたり質のよいジャケットを羽織ったりして、大人の服装を心がけよう。
結論
オフィスカジュアルは、ビジネスシーンにふさわしいキチンと感と快適に働けるカジュアルさを両立したコーディネートが求められる。どんなコーディネートをすればよいのか悩んだメンズは、この記事を参考にしてオシャレを楽しんでほしい。