目次
1. 直毛メンズの悩みは髪型が決まらないこと

髪が直毛すぎると、せっかく動きのあるヘアスタイルにセットしてもすぐに戻ってしまったり、ボリューム感が出しにくかったりする。髪がペタンとと寝てしまい、思い通りのヘアスタイルが再現できないことも多いだろう。くせ毛の方から羨ましがられることもある直毛だが、髪がまっすぐすぎても扱いにくいようだ。
2. 直毛メンズの髪型の選び方

ここでは、直毛のメンズが髪型を選ぶときのポイントを見ていこう。
デザインはシンプルにする
直毛のメンズには、髪の流れを生かしたナチュラルなデザインの髪型がおすすめだ。束感やうねりを表現するヘアスタイルは、髪の流れに負けて崩れやすいだろう。動きを出したい場合は、オールバックのようにしっかり固める髪型が向いている。
パーマをかける場合は美容師に相談する
エアリーな軽い動きを出したい方や無造作ヘアにしたい方は、パーマをかけるのがおすすめだ。ワックスをつける前から髪に動きがついているので、セットが楽になるだろう。髪質によって適したパーマは異なるため、美容室で相談してほしい。そのときに、自分が再現したいヘアスタイルを担当者に伝えるとスムーズだ。
極端な短髪は避ける
直毛のメンズにおすすめできないヘアスタイルは、極端な短髪だ。髪を短くカットすると、髪が立ち上がりやすくなり、頭が大きく見えてしまうだろう。
3. 直毛メンズの髪型のセット方法

すぐにヘアスタイルが崩れてしまう直毛の方は、いくつかのポイントに注意しながらセットしてほしい。ここからは、直毛メンズの髪型のセット方法をチェックしていこう。
正しくドライヤーをかける
髪がすぐにペタンと寝てしまうメンズは、ドライヤーのかけ方を見直そう。ドライヤーをかけるときは、指で毛を持ち上げ、髪に空気を含ませるようにして乾かしていこう。とくに、ボリュームを出したい部分は、根元から髪を持ち上げるように心がけてほしい。
ヘアアイロンを使う
髪に動きを出したいメンズは、ヘアアイロンを活用しよう。使い慣れるまでに時間がかかるが、髪にボリューム感を持たせられるだろう。
ワックスはハードタイプを選ぶ
直毛のメンズには、ハードタイプのスタイリング剤がおすすめだ。柔らかいテクスチャーのアイテムだと、まっすぐな髪にワックスが負けてしまい、ヘアスタイルが崩れやすいからである。
セット後に固まるジェルやムースを選ぶ
ハードワックスでもヘアスタイルが崩れるメンズは、ジェルやムースを選ぶとよい。商品にもよるが、ジェルやムースにはセットした後に固まるものが多いため、キープ力が強い。とくに、キチンと感のあるフォーマルな髪型が得意なので、ビジネスマンにおすすめである。
4. 直毛メンズにおすすめの髪型

ここからは、直毛のメンズにおすすめな髪型を紹介していこう。
直毛 × マッシュ
直毛を生かした髪型にしたいメンズには、マッシュが向いている。クセがあると再現できない髪型なので、直毛の方にぴったりだ。少し個性的な雰囲気も魅力である。
直毛 × ショート
クセのない髪質なら、シンプルなショートヘアもさわやかにキマるだろう。幅広いメンズに似合うため、ヘアスタイル選びに悩んでいる方におすすめだ。
直毛 × モヒカン
短髪にすると髪が立ち上がってしまう性質を生かし、モヒカンにしてもよいだろう。ワイルドで男らしい雰囲気にしたいメンズに適している。
直毛 × センターパート
前髪に長さを残したセンターパートは、ミステリアスな雰囲気を演出できる。バックはマッシュやナチュラルなショートヘアがマッチするだろう。
直毛 × ウルフ
襟足に長さを残し、レイヤーを入れたウルフカットは、直毛のメンズでもセットで動きを出しやすいヘアスタイルだ。短めにカットすれば、ビジネスシーンにもなじむだろう。
直毛 × オールバック
カッチリと前髪を固めたオールバックは、束感や動きを出したヘアスタイルが崩れるメンズに向いている。顔がしっかりと見えるので、ビジネスシーンやフォーマルシーンにもおすすめだ。
直毛 × アップバング
前髪を上げたアップバングのスタイルは、若々しさやさわやかさを演出したいときに向いている。全体を短めにカットし、あえて髪を立てるとヘアセットがしやすいだろう。
結論
直毛のメンズは、ヘアスタイルが崩れやすく、髪型に悩むこともあるだろう。しかし、まっすぐな髪を生かしたかっこいい髪型をセットすることも可能である。直毛を生かして、自分らしいヘアスタイルを楽しんでほしい。