目次
- 1. 新入社員はリクルートスーツを着続けてもいい?
- 2. 新入社員のスーツの選び方
- 3. 新入社員のスーツ以外の選び方
- 4. 新入社員にはスーツが何着必要?
- 5. 新入社員のスーツの値段はどれくらい?
1. 新入社員はリクルートスーツを着続けてもいい?

新入社員として入社後、しばらくはリクルートスーツの着用で問題ない。しかし、リクルートスーツは就職活動中に着用するものとして作られているため、あまり長期間着用するように作られていない。そのため、新入社員研修などの期間が終了のタイミングでビジネススーツへの切り替えをおすすめする。
リクルートスーツは新入社員とわかりやすく、若々しさを印象付ける一方、黒スーツはフォーマルな場面で着るものであり、ビジネスシーンには向かない。そのため、接客や営業に行く際はリクルートスーツを避けるように注意しよう。
2. 新入社員のスーツの選び方

研修期間が終了したタイミングでビジネススーツへの切り替えをすすめたが、どのようなスーツの着こなしがよいのだろうか。
目立たない色のスーツを選ぶ
新入社員としておすすめのスーツの色はシンプルな色合いのものだ。グレーやネイビーなど、暗めの色がおすすめである。面接の時点でオフィスの雰囲気などを把握することは難しく、服装の基準もわからない。そのため、どんな状況でも対応しやすい暗めの色を購入するとよいだろう。
無地や控えめな柄のスーツを選ぶ
新入社員におすすめの柄は無難な無地、薄くストライプがはいっているもの、織柄などがよい。あまり主張が強くないシンプルな柄だとネクタイやシャツとも合わせすくおすすめである。
スーツの機能性で選ぶ
新入社員にはどのような機能のスーツを選べばいいのかがわからない人も多いだろう。スーツを購入する際には、何を目的とするのかしっかりと決めておこう。営業の外回りが多い方なら、ストレッチスーツなどの高い伸縮性があるものもよいだろう。夏場は汗をかくので吸水速乾機能もチェックしよう。スーツがシワになりにくい加工をしてあるものもよい。
スリーピーススーツは避ける
スリーピースとは、ジャケット、パンツ、ベストが同じ生地で作られているものをいう。実はフォーマル向け。紳士的な印象でかっこいい着こなしであるが、新入社員がスリーピースを着用すると、悪目立ちしてしまう可能性があるのでなるべく避けた方がよいだろう。
3. 新入社員のスーツ以外の選び方

先ほどはスーツの選び方を紹介したが、ここからはスーツに合わせる小物を紹介する。
シャツの選び方
基本的にスーツの色に合う色を購入しよう。新入社員に適したスーツは暗めの色として紹介したが、暗めのベーシックスーツには白や無地のシャツがおすすめ。さわやかな印象を与える。慣れてきたら会社の雰囲気に合わせて先輩に相談しながらアレンジしていくとよいだろう。
ネクタイの選び方
ネイビーやグレーなどの暗めのスーツに合わせやすいネクタイはシンプルな柄のもの。色はグレーやネイビー、ボルドーなどが新入社員には使いやすい。柄ものにするならストライプやドットなどの定番のものがよい。
ベルトや靴の選び方
基本的にベルトと靴は同じ色のもので揃えよう。新入社員が一本持っていると助かるのは黒色だ。統一感をより出すには、鞄も同じ黒で揃えるとよい。
時計の選び方
新入社員におすすめなのは、アナログ時計である。デジタル時計でスケジュールや連絡を見る機能などもあるが、アナログ時計がよいだろう。高級ブランドなどの豪華な時計は悪目立ちしてしまうため、シンプルなレザータイプか、ブレスレットタイプがおすすめである。
4. 新入社員にはスーツが何着必要?

新入社員としてスーツは必須。では、そのスーツやネクタイ、ワイシャツなどはそれぞれ何着持っておくとよいのだろうか。
スーツは1~3着準備しておく
毎日同じスーツを着用していると、スーツが長持ちしない。また、スーツを汚してしまったり、雨に濡れてしまったりしてもスーツの予備があれば焦ることもない。1~3着のスーツを着まわすことでスーツが長持ちするので新入社員であっても1~3着のスーツを揃えるのが好ましい。
ネクタイは3~5本準備する
一般的に会社員が持っているネクタイの本数は10~15本。とはいえ新入社員のうちから揃える必要はない。一週間の出社日数がネクタイの本数の目安となる。そのため、平日月曜~金曜までの出社の場合は3~5本持っておくとよいだろう。
ワイシャツは余裕を持って5枚以上
ネクタイのように、3~5枚あればいいのでは?と思うのだが、洗濯のことを考えると余裕をもって5枚以上持っておいたほうがよい。同じ白シャツでも素材が変わると着心地が変わるので好みのものを持っておこう。
5. 新入社員のスーツの値段はどれくらい?

新入社員のスーツの選び方などを紹介したが、実際いつまでに購入しておけばよいのか、どのくらいの費用がかかるのかを説明する。まずは新入社員のスーツの値段だが、おおよそ3~4万の予算で考えておこう。予算内でオーダースーツを作ることもできる。新入社員で購入できる安すぎず、高すぎないラインで購入するのがよい。
スーツはいつまでに買っておけばいい?
では、実際に新入社員を迎える方たちはいつまでにスーツを購入すればよいのだろうか。入社前の2月、3月上旬がおすすめである。3月下旬からは春から新入社員になる人たちが準備をするピークを迎えるのでほしい商品が品薄でほしいものが購入できない可能性がある。早めに購入することで自分にあったスーツを選べる。就職が決まったら早めにスーツを購入しよう。
結論
新入社員のスーツの選び方や準備期間などについて紹介した。お気に入りのスーツを手に入れるためには2~3月上旬ごろの購入を心がけよう。内定をもらったら、ぜひこの記事を参考にスーツの販売店に行って自分に合うスーツを探してもらいたい。