目次
1. ネクタイピンの役割とは?

そもそも、なぜネクタイピンを付けるのだろうか。ネクタイピンの役割について見ていこう。
ネクタイピンを付ける理由
ネクタイピンは、ネクタイの位置を固定するために付ける。ネクタイピンを付けない状態で前かがみになると、ネクタイが揺れてだらしない印象になってしまう。また、食事のときにネクタイが汚れることもあるかもしれない。さらに、ネクタイの位置を固定しておくと、ネクタイと服の摩擦が減らせ、布の消耗も抑えられるだろう。
2. ネクタイピンを付ける位置や付け方

ここからは、ネクタイピンの付け方をチェックしていこう。
ジャケットを着用している場合
ジャケットを着用している場合は、第3ボタンから第4ボタンのあいだに付けるのが基本だ。ジャケットの襟からネクタイピンが見える位置である。
ジャケットなしでワイシャツのみの場合
ジャケットなしでワイシャツのみの場合、第4ボタンから第5ボタンのあいだに付けよう。シャツのみの場合、ネクタイの先端がブラブラと揺れやすいため、やや下に付けるのがポイントだ。
ベストを着用している場合
ベストありの場合は、ベストがネクタイを押さえてくれるため、基本的にネクタイピンを付けなくてよい。ベストを脱ぐ機会がある場合は、ネクタイピンを持って行くと安心だろう。
3. ネクタイピン選びのポイント

シチュエーションやコーディネートにあったネクタイピンを選ぶことも大切だ。ここからは、ネクタイピンの選び方を紹介していこう。
種類で選ぶ
ネクタイピンには複数の種類がある。それぞれの特徴を見ていこう。
タイクリップ
一般的に多く流通しているタイプで、ワニ口式と呼ばれることもある。厚手の生地もしっかりと押さえられ、扱いやすいのが魅力だ。
タイバー
クリップのように挟み込む形のネクタイピンだ。シンプルな形なので、スタイリッシュな雰囲気にしたいときに向いている。
タイタック
ネクタイにピンを差し、留め具でとめるタイプだ。オシャレで華やかなアイテムが多いが、ネクタイに穴を開けるため消耗しやすいことも覚えておこう。また、華やかなデザインのものが多く、ビジネスシーンにはなじまないことが多い。
ショートクリップ
ショートクリップは、幅が狭いデザインのネクタイに使うアイテムだ。ビジネスシーンで活躍することはあまり多くないだろう。
シーンで選ぶ
付けて行くシーンにあわせてネクタイピンを選ぶことも大切だ。
結婚式やパーティーの場合
結婚式やパーティーに参列するときは、アクセサリーとしてネクタイピンを着用するのがおすすめだ。華やかなデザインのものやゴールドで作られたものを選んでもよいだろう。
ビジネスの場合
ビジネスシーンでネクタイピンを付ける場合は、シンプルなデザインのものがよいだろう。装飾性の高いものはビジネスにはふさわしくないため、避けてほしい。
お葬式の場合
お葬式に参列する場合は、基本的にネクタイピンをしないほうがよい。ネクタイピンはアクセサリーとしての役割があるので、お葬式ではふさわしくないからだ。
結論
ネクタイピンには、アクセサリーとしての役割のほかに、ネクタイの位置を固定したり生地の消耗を抑えたりする役割もある。ビジネスや結婚式など、シーンにあったネクタイピンを付けて、大人のオシャレを楽しんでほしい。