目次
1. モスコミュールのレシピは?具体的な作り方や割合など紹介

モスコミュールのレシピは、基本材料を混ぜるだけなので、自宅でも再現がしやすいカクテルである。この項目では一般的なモスコミュールのレシピを紹介する。
モスコミュールを作るのに必要な材料
材料はベースとなるウォッカ45cc,ライム果汁15cc,そしてジンジャーエールが90cc、氷やグラスに入れるカットライムだ。主な材料となるウォッカ、ライム果汁、ジンジャーエールの割合は3:1:6が基本であるが、好みによっては3:1:8などに調整してもよい。
モスコミュールを作る時に使う器
モスコミュールを作る器はグラスでもタンブラーでもよいが、材料を入れる前に冷蔵庫でしっかり冷やしておこう。こうすることで、ひんやりとした口当たりとなり爽快感を楽しめる。本格的に作りたい場合は銅製のマグカップを用意するのがおすすめだ。
一般的なモスコミュールのレシピ
冷やしたグラスに氷を入れ、ウォッカ45ccを注ぎそこにライム果汁15ccとジンジャーエール90ccを加える。その後マドラーで氷をすくい上げるように混ぜて、カットしたライムを添えれば完成だ。
2. モスコミュールの人気なレシピは?生姜・レモンを使ったカクテルもあり?

この項目では一般的なモスコミュールよりも、さらにこだわって手間をかけたモスコミュールのレシピやそのアレンジ方について紹介する。いつもと違ったモスコミュールのレシピもぜひ試してみてほしい。
生姜を使ったモスコミュール
一般的なモスコミュールのレシピはほぼ同じであるが、生姜をウォッカに漬けて作るジンジャーウォッカを使う所が最大の特徴だ。ジンジャーエールも使うので一般的なモスコミュールよりも生姜のパンチが利いていて、風味がしっかりしている所が魅力だろう。ジンジャーウォッカのレシピは2ℓのビンにウォッカを注ぎ生姜10個を1週間漬ける。そして出来上がったジンジャーウォッカ45ccにジンジャーエール180cc程度を注ぎ、マドラーで混ぜて最後にライムを添えれば完成だ。
レモンを使ったモスコミュール
通常のモスコミュールに使うライムの代わりに、レモンを使ったアレンジレシピだ。伝統的なモスコミュールのレシピではライムを使うが、レモンを使っても美味しいのでおすすめだ。ジンジャーエールとレモンの相性がよく、一般のモスコミュールよりも飲みやすい仕上がりになる。
ジンジャーシロップを使ったモスコミュール
自分で作ったジンジャーシロップを炭酸水で割り、自家製ジンジャーエールを用意すれば、オリジナルのモスコミュールを作ることができる。まずジンジャーシロップのレシピについて説明する。
材料は生姜100g、砂糖100g、水200~250ccだ。作り方は生姜の皮を剥いて千切りか薄切りにしていく。生姜の下ごしらえが終わったら、鍋に材料を加え10~15分煮詰める。煮詰めたものをザルなどで濾せば自家製ジンジャーシロップが出来上がる。これをシロップと炭酸水を1:2の割合で割れば自家製ジンジャーエールの完成だ。これを使って一般的なモスコミュールを作るのだ。
このレシピは手間はかかるが好みの自家製ジンジャーエールを作ることで、より自分好みのオリジナルのモスコミュールを作ることができる。より濃く、甘みが欲しければシロップを作る時に使う砂糖の量を多めにする。また、香りを強めるためにシナモンやクローと一緒に煮詰めるなどのアレンジをしても楽しいだろう。
材料は生姜100g、砂糖100g、水200~250ccだ。作り方は生姜の皮を剥いて千切りか薄切りにしていく。生姜の下ごしらえが終わったら、鍋に材料を加え10~15分煮詰める。煮詰めたものをザルなどで濾せば自家製ジンジャーシロップが出来上がる。これをシロップと炭酸水を1:2の割合で割れば自家製ジンジャーエールの完成だ。これを使って一般的なモスコミュールを作るのだ。
このレシピは手間はかかるが好みの自家製ジンジャーエールを作ることで、より自分好みのオリジナルのモスコミュールを作ることができる。より濃く、甘みが欲しければシロップを作る時に使う砂糖の量を多めにする。また、香りを強めるためにシナモンやクローと一緒に煮詰めるなどのアレンジをしても楽しいだろう。
ノンアルコールのモスコミュール
ウォッカを使わないレシピでモスコミュールを作れば、ノンアルコールで楽しむことができる。材料はスライスしたライムにお好みの量のジンジャーエールで、材料をグラスに注げば完成だ。ほかにも少しだけレモン果汁やシロップを加えてもよい。すっきりした飲み口ながらもジンジャーのパンチが効いた風味で食事にも合わせやすいのが特徴だ。またジンジャーエールを辛口のものにすれば、アルコール入りのような飲みごたえを出すこともできる。
3. モスコミュールのレシピに似たお酒は?ウォッカベースのお酒を紹介

モスコミュールのレシピについて解説してきた。モスコミュールはウォッカがベースとなるカクテルの中も人気レシピの一品だが、実はそれ以外にもおすすめのカクテルがある。この項目ではモスコミュール以外で人気を集める、ウォッカがベースのカクテルとそのレシピについて紹介する。
ウォッカトニック
ウォッカをトニックウォーターで割って作るシンプルなレシピのカクテルだ。材料はウォッカ15cc、トニックウォーター45cc、スライスライム、氷である。作り方も材料を混ぜるだけで仕上げることができる。シンプルに作れて癖がなくサッパリしていながらも、コクのある風味が人気の一杯だ。
ソルティ・ドッグ
ウォッカを使った定番カクテルの一つである。グラスの縁に塩をまぶして楽しむスノースタイルであることが、このカクテルの特徴だ。材料はウォッカ20cc,グレープフルーツジュース40cc,食塩にレモンの輪切りだ。まずグラスの縁をレモンの汁で濡らして、塩を付ける。具体的なやり方としては、適当な小さい皿にレモンの汁を入れてグラスを逆さにして、レモン果汁に付けて濡らす。その後小皿に塩を入れてグラスを逆さにして、食塩をまぶす。こうすればグラスの縁にまんべんなく塩を付けることができる。あとはグラスに氷を入れウォッカ、グレープフルーツジューを注ぎ、レモンを添えれば完成だ。柑橘の爽やかさとウォッカの甘味に、絶妙な塩味が多くの人を魅了するカクテルだ。
スクリュードライバー
ウォッカとオレンジジュースを混ぜて作る、女性からの人気も高い一品だ。材料はウォッカ45cc,オレンジジュース10cc。作り方はグラスに氷と材料を入れて混ぜるだけなので、とても簡単なレシピのカクテルだ。癖のないウォッカとオレンジジュースの組み合わせで非常に飲みやすいカクテルだが、アルコール度数は12%程度でやや度数が高いので飲みすぎには注意が必要だ。
4. モスコミュールのいろいろなレシピを試して楽しもう!

このようにモスコミュールには多くのレシピと飲み方がある。自分好みのモスコミュールを見つけるためにもさまざまなレシピに挑戦してみよう。その中で新しいオリジナルのモスコミュールのレシピを開発し、自分の好みをさらに追及することも楽しいだろう。
結論
モスコミュールの基本的なレシピは、ウォッカ45cc、ライム果汁15cc、ジンジャーエール90ccを冷やしたタンブラーに注ぎ混ぜるだけである。アレンジとして生姜をウォッカに漬けて作ったジンジャーウォッカを材料として使う、ライムの代わりにレモンを使うといったレシピでも美味しいモスコミュールを楽しめる。そしてモスコミュール以外のウォッカをベースにしたカクテルも簡単なレシピで美味しくできるので、ぜひチャレンジしてみよう。