1. モヒートの作り方:基本編

モヒートは基本的にラムをベースに、ミント、ライム、砂糖、炭酸水を使用して作るカクテルである。しかし材料をただ混ぜるだけで美味しいモヒートが完成するわけではない。ここではモヒートの作り方の基本やラムの選び方を紹介する。
モヒートの基本レシピ
モヒートを作る前に、作り方の基本を押さえておきたい。まずグラスにライムひと切れ、砂糖、ミントの葉を入れた後、ペストルなどの器具を使って材料を軽く潰していく。そこへクラッシュアイスを入れたら、ラム、炭酸水の順に注ぎ、最後に軽く混ぜ合わせたら本格モヒートの完成だ。仕上げにミントの葉もグラスに添えておくと見た目も美しい。
ペストルの代用品はある?
ペストルとはカクテル作りのための器具で、ほとんどの種類に先端に材料を潰すための樹脂製の付属品が付いている。なかなか一般家庭では揃っていないので、ペストルの代用品としてスプーンやマッシャーが使われることも多い。しかし、これらは材料を潰す際に滑りやすく、少し使いづらいという印象だ。ペストルはモヒート作りには欠かせないといわれるほどの器具であり、また材料を潰すという作り方は、モヒートのすっきりとした味わいを引き出すための大事な工程である。この機会にペストルも揃えておくのもよいだろう。
ラムの選び方
モヒートのベースに使用するラムは、風味が少ないホワイトラムがおすすめだ。代表的なものを紹介すると、モヒートが生まれるきっかけとなった定番中の定番「バカルディ・スペリオール」、モヒートの本場キューバで圧倒的なシェアを誇る「ハバナクラブ」、ジャマイカ最古のラムメーカーが販売するライトラムの定番「アプルトン・ホワイト」などがある。どれもクセのないクリアな味わいで、種類によって作り方も変わらずモヒートとの相性は抜群だが、これからモヒートを飲み始める方はまずは「バカルディ・スペリオール」を選んで、モヒートの歴史も一緒に味わってみてはいかがだろうか。
2. モヒートの作り方:簡単レシピ

モヒートの基本的な作り方を紹介したが、材料を潰す工程や、ミントやライムを用意するのが少し面倒と思ってしまう方はいるだろう。ここでは、もっと手軽に自宅でモヒートを楽しめる簡単な作り方を紹介する。
材料がないときは代用品を使おう
手元に材料がない場合は、代用品を使用しても美味しいモヒートを作ることができる。砂糖がない場合はガムシロップ、ライムがない場合はレモンやライムジュース、ミントがない場合はミントシロップでもOKだ。見た目も鮮やかなカクテルなのでライムやミントは揃えたいところだが、これら代用品でも美味しく味わえる。
割るだけでOKのリキュールとは
人気のカクテルを、ただ割るだけで楽しめるようなリキュールがあればという声からできたのが、RTSといわれる「レディ・トゥ・サーブ」スタイルのリキュールだ。モヒートのRTS商品で有名な銘柄には、ラムの定番バカルディ社の「バカルディ・モヒート」や、プロバーテンダーからも高い支持を受けるボルス社の「ボルス・モヒート」などがある。作り方はどれもリキュールを炭酸水で割るだけなので、居酒屋へ行かなくても自宅で簡単に本格的なモヒートを楽しめるとして、幅広い層から高い人気を誇っている。
3. モヒートの作り方:アレンジレシピ

モヒートというカクテルは型にとらわれず、カクテルベースにウォッカやジンを使用したり、ミントの代わりにほかの香草を使用したり、フルーツを入れたりするなど、作り方をアレンジしやすいカクテルなのだ。ここではモヒートのアレンジレシピをいくつか紹介しよう。
パクチー・モヒート
近年、日本で流行に火がついたパクチーは、とてもクセのある風味を持つことから好き嫌いが大きく分かれるが、意外にもモヒートとの相性がよい。パクチー・モヒートの作り方は簡単で、ミントの代わりにパクチーを3枚ほど使用するだけで完成だ。味わいはすっきりとして、独特の風味はあまり感じられず、とても飲みやすい。パクチーが苦手という方もぜひ挑戦してみてほしい。
キウイ・モヒート
キウイ・モヒートは基本的なモヒートと作り方はほとんど同じで、シンプルにモヒートにキウイを加えたもの、と思ってもらえばよい。キウイは半分ほどスライスして入れればOKだが、ここからがキウイ・モヒートの面白いところ。キウイをそのまま入れたり軽く潰して入れたり、好みのスタイルで食感や味わいの変化を楽しめるのだ。もちろんキウイだけでなく、りんごや桃などとも相性がよい。いろいろな果物でさまざまなアレンジを試してみてはいかがだろうか。
ホット・モヒート
モヒートといえば、すっきりとした飲み口から夏のカクテルという印象を受ける方が多いが、実は冬場はホットでも美味しく楽しめる。ホット・モヒートの作り方のポイントは、材料を潰さずにそのまま上からお湯をゆっくりと注ぐことだ。湯気と一緒に立ちのぼるさわやかな風味は、また冷たいモヒートとは違った魅力を感じられることだろう。
4. モヒートの作り方:ノンアルコール

モヒートにはノンアルコールのレシピもある。モヒートのさわやかな風味は、お酒が飲めない人にもぜひ楽しんでもらいたい。作り方を解説しよう。
ノンアルコールモヒートの作り方
モヒートの作り方の基本通りで、シンプルにラムを使用しないだけのノンアルコールモヒートでもさっぱりと美味しく飲める。しかし、せっかくノンアルコールで楽しむのなら、ひと手間かけてみたいものだ。まずはシロップを作ってみることをおすすめする。作り方は簡単で、耐熱ボウルで水50mlに砂糖大さじ2を加え、600Wのレンジで40秒加熱すれば完成だ。よく冷ましたこのシロップを仕上げに加えるだけで、さらに甘みの増したノンアルコールモヒートを楽しめる。
夏場の水分補給にもおすすめ
ノンアルコールモヒートのさわやかな風味とすっきりとした酸味は、暑い夏場の日中の水分補給としてもおすすめしたい。塩をグラスのふちに軽くつけておけば、熱中症対策にも期待ができる。ぜひ試してみてほしい。
結論
モヒートの作り方には、本記事で紹介しただけでも数多くのレシピがあることがわかってもらえただろう。基本の作り方をベースにいろいろなアレンジレシピに挑戦をして、それぞれ違ったモヒートの味わいの変化をじっくりと楽しんでみてはいかがだろうか。