1. ジンライムってどんなカクテル?

英国海軍発祥のカクテル
蒸留酒の一つであるジンと、カクテルではおなじみのライム果汁。その二つを混ぜるだけでジンライムはできあがる。そんなシンプルなジンライムだが、歴史は深く、同じ材料でできる「ギムレット」と時を同じくして生まれたという。1890年代の英国軍で、ギムレット卿という軍医が、当時薬用酒として軍人に支給されていたジンの飲み過ぎを憂慮しライムジュースを混ぜて飲むことを考案したのだとか。ちなみに、ギムレットとの違いはシェイクするか否かである。
ジンライムのカクテル言葉
ジンライムのカクテル言葉は「色褪せぬ恋」。カクテル言葉の由来は明記されていないが、ジンもライムもかなり香りの強いカクテル材料である。そのため、なかなか消えない香りにかけたものなのかもしれない。
ジンライムの特徴
ジンライムは英語でいうと「Gin and Lime」という。もし海外のバーでジンライムを注文するときは「ジンライム」ではなく「Gin and Lime」と注文しよう。そんなジンライムの味の特徴としては、ジン特有の香りとライムジュースの香りが強いことである。ジンにはジュニパーベリーが含まれており、かなり香りが強い。また、クラフトジンを使う場合はそのジンが作られた場所の名産品が使われている。日本であれば、香りの強い柚子などを使う場合もある。そんなジンライムは、シェイクして空気と触れ合わせるギムレットと違い、アルコールの風味が強い飲み口が特徴といえる。
2. ジンライムのレシピと割合

ジンライムの材料
基本的に、ジンライムはジンとライムがあればよい。砂糖を加えるレシピもあるが、加えないレシピもある。また、オンザロックで飲む場合は氷が必要である。ただし、ショットで飲む場合は、ライムジュースとジン、そしてグラスをよく冷やしておくほうがよいだろう。
ジンライムのレシピと割り方
ジンライムには好みのレシピがあり、今から紹介するレシピは一例である。これは、ニコバーというチェーン店が発表しているレシピなのでぜひとも参考にして欲しい。
材料
ジン 45ml
ライムジュース 15ml
フレッシュライム 好みの量
作り方
グラスに全ての材料を入れて混ぜる。
ライムはくし切りにして、グラスのふちにさす。
好みで氷を入れる。
ジンライムの作り方は、いわゆるビルドといわれるものである。これは、材料を次々積み重ねるようにグラスに入れていく手法のこと。また、フレッシュライムは飲むときに好みの量を絞るとよい。
材料
ジン 45ml
ライムジュース 15ml
フレッシュライム 好みの量
作り方
グラスに全ての材料を入れて混ぜる。
ライムはくし切りにして、グラスのふちにさす。
好みで氷を入れる。
ジンライムの作り方は、いわゆるビルドといわれるものである。これは、材料を次々積み重ねるようにグラスに入れていく手法のこと。また、フレッシュライムは飲むときに好みの量を絞るとよい。
3. ジンライムの親戚レシピ

ジンライムとギムレット
冒頭で紹介した、シェイクするか否かで名前が変わるギムレットは、ジンライムの親戚どころか双子レシピといえるだろう。シェイクすることで空気と触れるため、ギムレットの方がジンライムよりも口当たりがよい。割り方はほとんどジンライムと一緒なので、ぜひとも飲み比べてみよう。
ジンライムとジンリッキー
ジンリッキーはジンライムと似たレシピのカクテルである。ジンライムがフレッシュライムとライムジュースを使うのに対し、ジンリッキーは、フレッシュライムと炭酸水を使うカクテルである。ジンを炭酸水で割り、飲むときに好みの量フレッシュライムを絞る。こちらも簡単に作ることのできるカクテルなので、ぜひとも作ってみて欲しい。
ジンライムとジンフィズ
ジンフィズとは、ジンを炭酸水で割ったカクテルである。ジンライムはライムジュースで割っていたが、ジンフィズは炭酸水だけで割っている。最後にフレッシュライムを飾ることもある。シェイクをせず、材料を上から入れていくビルドスタイルという点でジンライムと似ている。
4. ジンライムのカロリーは高い?

ジンライムのカロリー
ジンライムのカロリーは1杯105kcalとされている。同じようなカクテルであるジントニックは99kcalなので、若干高めだと思うかもしれない。カロリーが気になる場合は、ヘルシーなつまみを作って食べるのも方法の一つである。
ジンライムのカロリーを減らすには
ジンライムには、ライムジュースを入れることもある。このライムジュースには砂糖が含まれていることが多い。そのため、カロリーを減らすにはライムジュースではなくライムの果汁を使うとよいだろう。
5. ジンライムにぴったりのおつまみ3つ

ジンライムに合うつまみは、主に酸味の強い料理や生のフルーツ、そして味の濃いものである。ここでは3種類のおつまみを紹介しよう。
サーモンマリネ
刺身用のサーモンと薄切りにした玉ねぎを、穀物酢や砂糖、塩、胡椒、オリーブオイルを合わせたマリネ液につける。食べる直前にレモン汁やライム汁をかけてもよい。マリネ液にジンを適量入れるアレンジも、ジンライムと相性がいい。
マチェドニア
旬のフルーツをライムの果汁と皮のすりおろし、グラニュー糖で和えたもの。旬のフルーツは一口大に切っておき、全てをボウルに入れて混ぜ、よく冷やせば完成。ジンライムの場合は、ジンにジュニパーベリーが含まれているため、ベリー類を入れると相性がよくなる。冷凍のベリー類を使うと暑い夏でも爽やかなおつまみになる。
フィッシュアンドチップス
ジンもフィッシュアンドチップスも同じイギリス出身である。そのため、イギリスを代表するつまみであるフィッシュアンドチップスも、ジンライムとよく合う。伝統的なレシピは揚げたタラとジャガイモにビネガーと塩をかけるが、ジンライムに合わせる場合はタルタルソースがいいだろう。タルタルソースにジンを入れるとさらに相性がいい。
結論
ジンライムはシンプルなカクテルである。しかし、その楽しみ方は幅が広い。また、様々なつまみと合わせることもできるしアレンジの方法も多い。ジンを楽しむにはジンライムが適しているといえるので、ぜひとも親戚レシピとともに、ジンライムを楽しんでほしい。