1. ブランデーとウイスキーの違いは原料にあった
ブランデーとは?
欧米で古くから飲まれてきた酒の1つにワインがある。本来ブランデーとはそのワインを蒸留し、アルコール濃度を強くしたものだ。しかし現在では広く果実を主原料とする蒸留酒という定義である。とはいえブランデーと一般的にいう場合はブドウを主原料とするものが多い。リンゴを主原料にしたものはカルヴァドス、ブドウやリンゴ以外を主原料にしたものはフルーツブランデーという。
ウイスキーとは?
ウイスキーは主原料が穀物の蒸留酒である。穀物には主に大麦やとうもろこしを使う。これらの材料でできた酒を2回以上し、さらに樽で熟成させたものをウイスキーと呼ぶ。そのためウイスキーは基本的に琥珀色をしている。これは樽の木の成分が溶け出たものであり、この成分こそがウイスキー独自の風味のもとである。ウイスキーは世界中で作られているが、それぞれの土地によって特徴があり、呼び方もバーボンやスコッチなどと変わる。
地酒としての蒸留酒たち
コニャックやアルマニャックという名前を聞いたことはあるだろうか。これはブランデーの一種であり、コニャックはフランス・コニャック地方の、アルマニャックはフランス・アルマニャック地方の特定のブドウ品種のみ使って作られている。コニャックもアルマニャックも厳しい条件があり、これはその土地の地酒としてのブランドを守るためである。
同じことがウイスキーでも起こっている。例えばスコッチウイスキーはスコットランドで作られオークの木の樽で熟成させた、大麦を主原料とするウイスキーのことである。一方バーボンはアメリカ・ケンタッキー州のバーボン郡付近で作られ、とうもろこしを主原料とするウイスキーだ。それぞれの地域の特性を生かした蒸留酒が作られているのである。
2. ブランデーとウイスキーの甘さは?
ブランデーの香りと味わい
ブランデーは果実味あふれる味わいと、ワインよりもまろやかな味わいが特徴である。これは、蒸留した後に樽で少なくとも3年は熟成させるからである。若いワインと比較するとそのまろやかさはわかりやすい。若いワインはともすればブドウの酸味やタンニンによる渋みが強いが、ブランデーは舌を刺すようなブドウの酸味やタンニンの渋みは少ない。蒸留酒の中では比較的飲みやすく、ブランデーには甘口のものも多い。
スコッチウイスキーの香りと味わい
スコッチウイスキーはピート香が特徴といわれている。ピート香というのはいわゆる「泥炭の香り」である。スコッチウイスキーはピートで大麦をいぶして乾かしているため、香りが強く移るのである。ピート香は少し薬に似た香りで、正露丸のような香りだといわれている。そのため、スコッチウイスキーは慣れないと飲みにくい。しかも大麦が原料なので全体的にウイスキーの中でもアルコールの風味が強く、味も甘くはない。
バーボンウイスキーの香りと味わい
バーボンウイスキーは主にとうもろこしを原料としている。とうもろこしは南米の甘い蒸留酒・テキーラにも加えられるほど糖分が高く、そのためバーボンウイスキーは全体に甘口のウイスキーである。しかもバニラのような香りが特徴とされており、かなりウイスキーの中でも香りや味が甘いといえる。
3. ブランデーとウイスキーの糖質やカロリー
ブランデーとウイスキーの糖質・カロリー
サントリーやアサヒビールなどのメーカーによるカロリー・糖質算出によれば、37度のブランデーは30mlで62kcalである。一方で43度のウイスキーは30mlで72kcalほど。これは、アルコール濃度によるものであり、もし同じ程度の度数のウイスキーとブランデーがあったならば同じくらいのカロリーである。また太る原因といわれている糖質はどちらも0gである。
ヘルシーな蒸留酒
蒸留酒のカロリーは実はエンプティカロリーといわれるものである。エンプティカロリーとは、簡単にいえば真っ先に消費されてしまうカロリーのことである。アルコールのカロリーは消費されやすいため、太りにくいのだ。しかも蒸留を繰り返すために糖質はほぼないのでヘルシーだといわれている。しかし、つまみなどで糖質や脂質を摂ると太る原因になり、また飲み過ぎは肝臓にも悪影響である。くれぐれも飲みすぎやつまみの食べ過ぎには注意しよう。
4. ブランデーとウイスキーを混ぜるとどんな味?
ブランデーとウイスキーを混ぜると
ブランデーもウイスキーも、ともに強い蒸留酒で40度近いアルコールである。そのため一般的には一緒に混ぜて飲まない。さらにウイスキーもブランデーもそれぞれの香りがある。ウイスキーは樽の香りが、ブランデーは果実の香りが強く、両方とも主張しあってしまうのである。カクテルは主にベースと呼ばれる強い度数のお酒をメインに、さまざまなリキュールを足していくものである。そのためベースを2つ同じグラスに入れてしまうと、香りが混ざるので美味しくないのだ。
カクテルベースは蒸留酒
蒸留酒は、基本的に度数が高いお酒である。それらの蒸留酒をさまざまな割り材やほかのお酒で飲みやすくしたものがカクテルだ。そのため、基本的に蒸留酒同士を同じカップに入れることはない。また大抵の蒸留酒は香りが強いので、香りを活かすためにも、ベースとなる蒸留酒を同じグラスに入れることは少ないのだ。
5. 人気のブランデーとウイスキーをご紹介
レミーマルタン
高級ブランデー・コニャックの中でも、フランス王家の保護を受けてきたレミーマルタン社のコニャックはとくに有名である。フランス革命の時代、つまり18世紀には会社として成立していたのだ。しかもフランス全体を飢饉が襲った後もレミーマルタン社の持つコニャック用のブドウ畑は食料用の畑に変えることは禁じられたというほど、コニャックで有名なのである。レミーマルタン社のコニャックは最高級ブドウの品種であるグランド・シャンパーニュを使用しており、世界中で愛されるコニャックなのだ。
バランタイン
スコッチウイスキーの中で飲みやすいとされるのがバランタイン社製のウイスキーである。その中でもバランタイン12年は熟成され、なおかつ比較的安価であることからご紹介したい。フィネストという種類もあるが、こちらはさまざまなスコッチをブレンドしたものであり、まろやかさも12年のものより少ない。スコッチウイスキーの中でもバランタインは甘く華やかな香りが特徴で、ピートのクセが少ないため飲みやすく人気がある。
フォアローゼズ
4つのバラのデザインが施されたボトルが、フォアローゼズの特徴である。19世紀末の創業であるフォアローゼズ社のウイスキーはアメリカの禁酒時代でも許可を得て作り続けられてきた。そんなフォアローゼズ社のバーボンウイスキーの中でも、甘さが控えめな「フォアローゼズ ブラック」を紹介する。このウイスキーはバーボン特有の甘い香りは控えめで、ナツメグなどのスパイスに似た香りが特徴である。甘いお酒が苦手な人でも、フォアローゼズのブラックは飲みやすいといわれている。
結論
ブランデーとウイスキーはどちらも琥珀色だが、ブランデーの琥珀色は果実の、ウイスキーは樽の色である。これらの蒸留酒はカクテルベースとして使われるため、混ぜて飲むことはない。それぞれ香りが特徴的であり、オンザロックやストレートで飲んでも香りを存分に味わえるのだ。ぜひともウイスキーやブランデーに挑戦してみてほしい。