1. クローバークラブはクラブ・カクテルの一種

クローバーといわれると、葉の形がハート形の植物のクローバーを思い浮かべる人も多いだろう。名前だけを聞くと可愛らしい印象かもしれないが、そのイメージとはほど遠く色は赤色で、味わいはとてもパンチのあるカクテルなのだ。そんなクローバークラブの由来を紹介する。
クローバークラブとは
「クローバークラブ」というカクテルは、ジンをベースにレモンジュースやグレナデンシロップと呼ばれるザクロのシロップ、レモンやライムのジュース、そして卵白を入れて作られる。ジンと卵白の組み合わせは珍しくはないものの、グレナデンシロップやレモンジュースなどの様々な材料を、シェーカーで混ぜるカクテルは珍しい。またグラスに注ぐと、ピンクのカクテルの上に白く泡立った卵白が乗っている可愛らしい見た目だ。そんなクローバークラブだが、味わいの特徴はまろやかかつ甘さは控えめである。グレナデンシロップの甘さとジンのキリッとした味わいが合わさり、飲みやすく、なおかつ甘いお酒が苦手な人でも飲める味わいなのだ。
クラブ・カクテルのクローバークラブ
クローバークラブというカクテルの源流は19世紀後半にある。実に1世紀の間愛され続けてきたわけだが、もともとはなんとアメリカ・フィラデルフィアで結成されたメンズクラブ「クローバークラブ」の会員しか飲むことができなかった。当時の欧米では、紳士の集まり「クラブ」が様々な場所で開催されていた。そこで開発されたのがクラブカクテルである。クラブ内での連帯感を高めるため、オリジナルのカクテルのレシピを作って会員しか知らないカクテルを会合の際に飲む。当時はディナーの前の食前酒・食前スープのような扱いを受けていたとされている。そんなクラブカクテルの一つがクローバークラブなのである。このクローバークラブというカクテルもそのようにして開発され、その後禁酒法時代をくぐり抜けて現代までレシピが伝わっているのである。
おしゃれなカクテル・クローバークラブ
クローバーの花言葉は「約束」だといわれている。そのため、カクテル言葉も「約束」という説がある。見た目はまるで淡雪のような卵白をかぶったピンクのカクテルで、尚且つ味わいもジンの強いアルコールが少なく飲みやすい。可愛らしいものが好きな人や、ジンそのままだと少し飲みにくい人におすすめのカクテルが、クローバークラブなのである。海外で頼むときも「Clover Club」といえば伝わるので、一度注文してみるのもいいかもしれない。
2. クローバークラブの基本カクテルレシピ

クローバークラブは家でも再現ができるカクテルである。比較的手に入れやすい材料なので、ぜひ試してもらいたい。
クローバークラブの作り方
今回は「カクテル辞典」という書籍のものを引用する。まず用意する道具はシェイカーとメジャーカップ、そして冷やしておいたグラスである。必要な材料は以下の通りである。
ドライジン 45ml
ライムジュースまたはレモンジュース15ml
グレナデン・シロップ 15ml
卵白 卵1つ分
作り方はこれらの材料を全てシェイカーに入れ、クラッシュドアイスを好みの量入れてシェイクするというものである。できあがったカクテルは冷やしたグラスに入れる。バーで飲むときは氷がストローにつまってもいいように2本ついてくることがある。
ドライジン 45ml
ライムジュースまたはレモンジュース15ml
グレナデン・シロップ 15ml
卵白 卵1つ分
作り方はこれらの材料を全てシェイカーに入れ、クラッシュドアイスを好みの量入れてシェイクするというものである。できあがったカクテルは冷やしたグラスに入れる。バーで飲むときは氷がストローにつまってもいいように2本ついてくることがある。
フォーリーブドクローバークラブの作り方
こちらはアサヒビール株式会社が販売する「ボルス」を使ったクローバークラブの作り方である。ジンを使わず、2種類の「ボルス」を使っているので少しクローバークラブとは違うため注意してほしい。
材料
ボルス ラズベリー 15ml
ボルス ジュネヴァ 20ml
ドライベルモット 10ml
ライムジュース 10ml
グレナデンシロップ 1 tsp
卵白 5ml
作り方
1.すべての材料をドライシェイクしたあと、氷とともにシェイクする。
2.冷えたグラスに注ぐ。
3.お好みでラズベリーを添える
1tspとはティースプーン1杯のことである。また、ドライシェイクとは氷を入れずに一度シェイクして混ぜ合わせることである。こちらのフォーリブドクローバークラブはグレナデンシロップに加えラズベリーの風味も入っており、さらに甘酸っぱい味わいである。
材料
ボルス ラズベリー 15ml
ボルス ジュネヴァ 20ml
ドライベルモット 10ml
ライムジュース 10ml
グレナデンシロップ 1 tsp
卵白 5ml
作り方
1.すべての材料をドライシェイクしたあと、氷とともにシェイクする。
2.冷えたグラスに注ぐ。
3.お好みでラズベリーを添える
1tspとはティースプーン1杯のことである。また、ドライシェイクとは氷を入れずに一度シェイクして混ぜ合わせることである。こちらのフォーリブドクローバークラブはグレナデンシロップに加えラズベリーの風味も入っており、さらに甘酸っぱい味わいである。
3. クローバークラブのアレンジカクテル

クローバークラブをスタンダードレシピで作れるようになったら、その他のアレンジカクテルも試す価値があるだろう。中でもピンクレディー、シルバーフィズ、パラダイスなどがおすすめだ。
ピンクレディー
このカクテルはクローバークラブと同じ時代に、イギリス・ロンドンで開発されたカクテルである。クローバークラブとの違いは、レモンジュースまたはライムジュースの有無だ。日本でもアイドルグループの「ピンクレディー」が人気となったため、名前だけでも知っている人も多いだろう。このカクテルはクローバークラブのようなクラブカクテルではなく、女優のヘイルズ・ドーンに捧げられたレシピという説もある。そのため味わいは甘口で、女性が好む味わいだ。
シルバーフィズ
ドライジンやレモンジュース、砂糖に加え卵白を入れ、さらに炭酸水で割ったカクテルがシルバーフィズである。卵白を卵黄に変えるとゴールデンフィズに、また卵を入れなければジン・フィズというカクテルにもなる。このシルバーフィズもかなり口当たりがいいが炭酸水で割るため、どちらかというとさっぱりとした飲み口が特徴である。炭酸水の爽やかさとジンの強い風味を卵白でまろやかにした、飲みやすいカクテルといえるだろう。こちらも砂糖が入っているため、辛口か甘口かでいえば甘口である。
パラダイス
パラダイスというカクテルはジンベースのカクテルであるが、クローバークラブと違い卵白が入っていないカクテルである。そのため口当たりはすっきりしており、飲みやすい。パラダイスの材料はジン、アプリコットリキュール、レモンジュースである。アプリコットリキュールがかなり甘いため飲みやすいが、クローバークラブやピンクレディと同じく、蒸留酒のジンベースなので飲みすぎには注意したい。
結論
クローバークラブというカクテルは、親戚レシピのピンクレディーと比べればそこまで知名度はないかもしれない。しかし発祥時期は同じ頃であり、古くから親しまれてきたカクテルである。しかもクラブカクテルという少し秘密めいたレシピも魅力であり、なおかつ女性から男性まで飲みやすいといわれている。ぜひともバーで頼んだり、家でも作ってみてほしい。