1. カンパリオレンジとは?

まずはカンパリオレンジとはどういったカクテルなのか、基本的なところから解説する。アルコール度数や味わい、カンパリの特徴などもお伝えするのでぜひ参考にしてほしい。
カンパリとは?
カンパリオレンジに使われるカンパリは、イタリア北部、ミラノ生まれのリキュールだ。さまざまなハーブや果実を加えて作られており、ほのかな苦味と透明感のある鮮やかな赤色が特徴のお酒である。ストレートでも飲めるが、何かで割ったりカクテルベースとして使われたりすることが多い。
カンパリのアルコール度数は?
カンパリのアルコール度数は25%だ。一般的な焼酎と同程度と捉えてよいだろう。
カンパリオレンジとは?
カンパリオレンジは、そのカンパリとオレンジジュースで作るカクテルである。カンパリはイタリア北部のミラノ生まれ、オレンジはイタリア南部の名産である。そのため、しばしばカンパリオレンジはイタリア統一に貢献した三傑のひとり「英雄・ガリバルディ」の名で呼ばれることもある。
苦さと甘酸っぱさが絶妙なカクテル
カンパリはほのかな苦みが特徴のお酒であるが、そこへオレンジジュースを加えることで甘酸っぱさがプラスされ、さわやかでフルーティーな味わいへと仕上がる。
カンパリオレンジのアルコール度数は?
カンパリのアルコール度数は上述のように25%であるが、オレンジジュースで割ることで7〜8%あたりまで落ち着く。飲みやすいカクテルだがビールよりもややアルコール度数が高めであることを覚えておこう。
カンパリオレンジにまつわる豆知識
そのカクテルにどういった意味があるのかを表す、いわゆる花言葉に似た「カクテル言葉」というものがある。カンパリオレンジのカクテル言葉はロマンチックなもので「初恋」である。カンパリのほろ苦さとオレンジの甘酸っぱさが共存するカンパリオレンジは、まさに初恋にピッタリの味わいだ。
2. カンパリオレンジの作り方と美味しく仕上げるコツ

カンパリオレンジはシェイカーなどを使わずに作れるため、ご家庭でも手軽に楽しめる。
カンパリオレンジに必要な材料
- カンパリ:50ml
- オレンジジュース:150ml
カンパリの原液とオレンジジュースを用意すれば、カンパリオレンジは簡単に作ることができる。割合は1:3が基本だが、お好みで調整しよう。
カンパリオレンジのレシピ
- グラスに氷を入れる
- カンパリとオレンジジュースを注ぎ入れる
- 軽くステアすれば完成
カンパリオレンジは作り方も簡単だ。仕上げにオレンジスライスなどをグラスのふちに飾れば、見た目も美しいカンパリオレンジが完成する。
美味しく作るコツ
カンパリオレンジを美味しく作るコツは材料選びにある。といってもカンパリは選びようがないため、この場合はオレンジジュースの選び方がポイントになると思っておこう。基本的にはどのオレンジジュースでもOKだが「100%」のフレッシュオレンジジュースを使うことでより一層、フルーティな味わいが際立つカンパリオレンジに仕上がる。
本場イタリアでは「オレンジキュラソー」を加えることも
スピリッツ(蒸留酒)に、オレンジの果皮などを加えたリキュールをオレンジキュラソーという。オレンジの風味をさらに引き立てるリキュールで、カクテル作りでも多く使われる。本場イタリアでは、基本のレシピにそのオレンジキュラソーを加えたレシピが好まれているので、機会があればぜひこちらも試してみてほしい。ただしアルコール度数が30〜40度程度と高いため、風味付け程度に「微量」加えるのがポイントだ。
3. カンパリオレンジのアレンジカクテル

カンパリオレンジはさまざまなアレンジを楽しむことができる。たとえば次のようなオシャレなカクテルなどがおすすめだ。
カンパリオレンジ・マティーニ
シェイカーを使わないカクテルであるとお伝えしたが、カンパリオレンジをシェイクしてマティーニグラスで楽しむスタイルもある。いつものカンパリオレンジをよりオシャレに楽しみたい方には「カンパリオレンジ・マティーニ」がおすすめだ。
なおリキュールベースのカクテルをシェイクし、大きめの氷をひとつ入れたマティーニグラスで飲むスタイルを総称して「ソフト・マティーニ」ということがある。さまざまなカクテルで試してみても面白いだろう。
なおリキュールベースのカクテルをシェイクし、大きめの氷をひとつ入れたマティーニグラスで飲むスタイルを総称して「ソフト・マティーニ」ということがある。さまざまなカクテルで試してみても面白いだろう。
カンパリトマト
カンパリオレンジはトマトジュースとの相性がよい。カンパリ30ml、オレンジジュース50ml、トマトジュース80mlを氷を入れたグラスに注ぐだけで簡単に作れるので、こちらも試してみてほしい。仕上げにセロリやプチトマトをグラスのふちに飾り、野菜ジュース感覚で楽しむのもおすすめだ。
商品情報
- 商品名:カンパリ CAMPARI [ リキュール 1000ml ]
- Amazon商品ページはこちら
4. カンパリはオレンジ以外の組み合わせもおすすめ

カンパリオレンジのほかにも、カンパリをベースとしたカクテルは多く存在する。代表的なものをいくつか紹介しよう。
カンパリソーダ
カンパリオレンジと並ぶ定番カクテルだ。カンパリと炭酸水を1対3で割るだけのシンプルなレシピで、お好みでレモンを加えても美味しい。カンパリの風味をそのまま楽しみたい方におすすめのカクテルだ。
アメリカーノ
映画「007シリーズ」の主人公ジェームズ・ボンドお気に入りの一杯としても知られているカクテルだ。氷を入れたグラスにカンパリとレッド・ベルモットを同分量注ぎ、炭酸水を適量加えれば完成する。さまざまな風味が織りなす複雑な味わいは飲んだ人を魅了するという。
ネグローニ
イタリアン・カクテルの代表である。フィレンツェの美食家として知られたカミーロ・ネグローニ伯爵が愛飲したことから名付けられたという。氷を入れたグラスにカンパリとジン、レッド・ベルモットを同分量加え、仕上げにオレンジスライスを添えれば完成。少し辛口の大人の味わいが特徴だ。
結論
カンパリオレンジはご家庭でも簡単に作れるうえ、さまざまなアレンジも楽しめるカクテルだ。リキュール類には手を出しにくいというイメージを持っていた方も、カンパリオレンジなら飲みやすいのではないだろうか?ただしカンパリオレンジのアルコール度数は7〜8%程度だがビールよりはやや高い。くれぐれも飲みすぎには注意しよう。