1. メロンカクテルとは?味や香りなどの基本的な特徴を紹介
メロンカクテルと聞くと、どのようなものを思い出すだろうか。まずはメロンカクテルにはどのようなものがあるだろうか。メロンカクテルの基本について紹介する。
メロンカクテルとは?
メロンカクテルはその名の通りメロンのお酒やメロン自体を使ったカクテルだ。おおよそ2種類に分類され、片方はメロンリキュールを使ったもの、もうひとつはフレッシュな生メロンを使ったカクテルである。メロンリキュールを使ったカクテルで有名なものは、トム・クルーズ主演映画「カクテル」で登場した「セックスオンザビーチ」だろうか。メロンリキュールを使ったカクテルは、メロンの旬ではない時期でもメロンの風味が楽しめる。一方、フレッシュな生のメロンを使ったお酒は旬の時期でなければ作ることが難しい反面、その時期にしか楽しめない贅沢さも味わうことができる。どちらもメロンが好きな人にはたまらない味わいだろう。
メロンリキュールは日本発祥?
メロンという西洋のフルーツを使ったリキュールなので、メロンリキュールは海外発祥だと思われることが多いが実は日本発祥である。サントリー「ミドリ」は、もともと「ヘルメス・メロン・リキュール」の名前で1964年に世界初のメロンリキュールとして開発されたのである。その後「ミドリ」に改名し、青臭さなどもさらに改良されたのがこちらのリキュールである。現在でもメロンカクテルには欠かせないリキュールとして、世界のバーで愛用されている。
2. メロンカクテルに合う料理は?
メロンカクテルというと、なんだかデザートカクテルのようだと思う人もいるだろう。しかし、メロンカクテルは料理にもなっているほどだ。メロンとお酒のペアリングを紹介しよう。
メロンカクテルは料理?
メロンのカクテルと聞くと小さな三角形のグラスに注がれた緑色のお酒を想像する人が多いだろう。しかし、中にはメロンとお酒を合わせた料理もある。たとえば、ポートワインにメロンをつけ、コンソメジュレや黒胡椒、生ハムと合わせた料理がある。生ハムとメロンのペアリングが有名なように、メロンと塩味のものは相性がいい。そのため、メロンカクテルのように食べる料理にも塩味が入っても美味しいのである。スペインやイタリアで前菜のように食べられ、白ワインと一緒に楽しまれていた生ハムメロンは、生ハムの塩味をまろやかにし、メロンの青臭さを減らす効果もあるのだそうだ。生ハムメロンをはじめとする塩味の料理に、甘いメロンカクテルを合わせても美味しいだろう。
メロンでデザートスープ?
メロンを使ったカクテルには甘くデザートのようなものもある。その中にはデザートスープと呼ばれるものもある。ミキサーにかけた完熟メロンの果肉とオレンジジュースやキルシュ、グランマニエ、砂糖などを合わせて、よく冷やして飲むというもので、お皿に入ってはいるものの洋酒であるキルシュやグランマニエが合わさる、ある意味カクテルであるといえよう。このように、メロンカクテルそれ自体が料理になることもあるのだ。
3. メロンカクテルのおすすめの飲み方は?
メロンカクテルを実際に作って飲んでみよう。美味しく、しかも簡単にできるカクテルを3種類紹介する。
生メロンのカクテル
まず紹介するのはメロンとウォッカで作る、大人のメロンソーダのようなカクテルだ。ウォッカを抜くと子どもも飲めるのでウォッカ入りとウォッカなしを作り、親子で飲んでも楽しいだろう。
材料
メロン 1/4玉
ウォッカ 20ml
炭酸水 適量
氷 適量
作り方
1.メロンはひと口サイズに切り、分量外のレモン汁を少しかけて軽く冷凍しておく。飾りのメロンもとりわけ、レモン汁をかけ冷凍しておく。
2.1のメロンをミキサーにかける。
3.2のジュース状になったメロン80mlにウォッカを混ぜ、さらにミキサーにかける。
4.炭酸水と氷を入れて優しく混ぜ、グラスに注ぐ。飾り用メロンを飾って完成。
材料
メロン 1/4玉
ウォッカ 20ml
炭酸水 適量
氷 適量
作り方
1.メロンはひと口サイズに切り、分量外のレモン汁を少しかけて軽く冷凍しておく。飾りのメロンもとりわけ、レモン汁をかけ冷凍しておく。
2.1のメロンをミキサーにかける。
3.2のジュース状になったメロン80mlにウォッカを混ぜ、さらにミキサーにかける。
4.炭酸水と氷を入れて優しく混ぜ、グラスに注ぐ。飾り用メロンを飾って完成。
ミドリミルク
ミドリというメロンリキュールは、牛乳と混ぜることでどこか懐かしい味わいになる。ミドリ40mlと好みの量のよく冷えた牛乳を混ぜるだけの簡単お手軽カクテルなので、ぜひ作ってみよう。
フローズン・ミドリ・マルガリータ
フローズンマルガリータにメロンリキュールを入れると、まるで大人のかき氷のようなフローズンカクテルになる。見た目もさることながら味わいもかき氷のようなので、夏場の暑い時期にしゃりしゃりという食感と見た目に涼しいフロスト・グリーンを楽しもう。
材料
メロンリキュール 15ml
テキーラ 30ml
フレッシュレモンジュース 10ml
砂糖 ティースプーン1杯
クラッシュドアイス カップ1
作り方
材料を全てミキサーにかける。シャンパンソーサー型のカクテルグラスのふちに塩をつけておき、そのグラスの中にミキサーの中身を注ぐ。
材料
メロンリキュール 15ml
テキーラ 30ml
フレッシュレモンジュース 10ml
砂糖 ティースプーン1杯
クラッシュドアイス カップ1
作り方
材料を全てミキサーにかける。シャンパンソーサー型のカクテルグラスのふちに塩をつけておき、そのグラスの中にミキサーの中身を注ぐ。
4. メロンカクテルを作るのにおすすめの銘柄は?
最後に紹介するのは、メロンカクテルを作るのに欠かせないお酒である。メロンカクテルだけでなく、メロンひと玉にお酒のボトルを刺すという斬新でやんちゃな食べ方にも欠かせないお酒を紹介しよう。
ラム酒
ラム酒とメロンの相性は意外にも美味しい。ラム酒のボトルをメロンに刺し、冷蔵庫などで3日ほど寝かすことでラム酒がメロンに染み込み、まるで食べるカクテルのようになる「メロン・ラム」が完成する。勿論果汁とラム酒を合わせても美味しいカクテルになるのでおすすめだ。
メロンウォッカ
メロンのフレーバーがついたメロンウォッカは、メロンだけでなくスイカの味わいも楽しめる不思議なお酒だ。完熟メロンの蜂蜜のような味わいと清々しい青果の香りは夏にぴったりだ。そのまま飲んだり、オリジナルカクテルとして楽しんでもいいだろう。
サントリー「ミドリ」
メロンリキュールといえばこちらのお酒。「グリーンアイズ」や「メロンボール」などのさまざまなカクテルを作ることができるのが特徴で、マスクメロン由来の甘い香りが美味しいお酒である。メロンカクテルを作りたい場合は持っておきたい1本といえるだろう。
結論
メロンカクテルは緑の色合いとメロン特有の甘くトロピカルな味わいが特徴的なお酒だ。フレッシュな生メロンカクテルも、メロンリキュールを使いオーセンティックなバーで提供されるような、クラシカルなカクテルもどちらもよさがある。旬の時期には生メロンカクテルを楽しむのもよし、冬場に初夏に想いを馳せつつメロンカクテルを嗜むのも趣深い。ぜひ、メロンカクテルを飲んでメロンの香りに包まれてみよう。