1. おすすめの活性にごり酒

活性にごり酒は生きた酵母菌の働きによるフレッシュな発泡が楽しめるお酒だ。通常の日本酒と違い乾杯酒としてスパークリングワインのように飲まれることも多い。ここでは食前酒、食中酒としても楽しめるおすすめの活性にごり酒を紹介する。
八百新酒造「雁木 純米 発泡生原酒」
山田錦と西都の雫を酒米に使用した純米の活性にごり酒。活性にごり酒ならではのフレッシュな発泡とさわやかな風味が楽しめる。
八海醸造株式会社「発泡にごり酒 八海山」
後味すっきりの活性にごり酒。スパークリングワインのように食前に飲むだけでなく、食事と合わせても美味しいさわやかな酸味。
2. 活性にごり酒の開け方

活性にごり酒はその発泡性から開栓時には注意が必要だ。せっかくの活性にごり酒を噴き出して無駄にしてしまわないように、以下の点に注意してほしい。
四合瓶の活性にごり酒
四合瓶の場合は蓋は回して開栓するタイプが一般的だ。活性にごり酒を開けるときは少しずつ回して炭酸が出てきたら締め直すという作業が必要だ。何度か繰り返すと炭酸が落ち着き、噴き出ることなく開栓することができる。
一升瓶の活性にごり酒
一升瓶を開栓する場合は四合瓶よりも注意が必要だ。一升瓶は四合瓶と異なり王冠と呼ばれる栓の箇所とそれを覆う冠頭という箇所に分けられる。冠頭を外すと一気に日本酒が吹き出てしまうことがあるので、開栓の前日から冠頭の上に画鋲などで小さな穴を開け冷蔵庫などで冷やしておこう。こうすることで噴きこぼれる可能性を大きく下げることができる。
3. 活性にごり酒に合うおつまみ

活性にごり酒はスパークリングワインのように乾杯酒としても楽しめるお酒だが、おつまみと合わせても美味しく味わうことができる。にごり酒は米の旨みが強くとろみがある日本酒なので、チーズなどのなめらかでコクのあるおつまみがおすすめだ。活性にごり酒はにごり酒の濃厚さと発泡のさわやかさを併せ持つので、唐揚げなどの揚げ物や春巻きや麻婆豆腐といった味の濃い中華料理とも相性がよい。日本酒であることはかわりないので、あくまで参考程度に自分の好みの食べ物と自由に合わせて楽しんでほしい。
4. 活性にごり酒の保存方法

活性にごり酒は瓶の中で酵母菌が生きている状態のため冷やして保管することが必須だ。未開栓であれば半年程度を保存期間の目安と考えよう。一度開栓した活性にごり酒はどんどん炭酸が抜けていくので数日で飲み切りたい。炭酸がやや抜けると微発泡になっていくので変化を楽しめることも活性にごり酒の楽しみのひとつだ。開栓後すぐに飲み切ることが難しいときは無理をせずに数日にわけて飲んでみてほしい。
結論
活性にごり酒は酵母菌の働きによる炭酸が楽しめる日本酒だ。発泡のさわやかな口あたりで一般的な日本酒よりも飲みやすく感じる人も多いだろう。はじめて購入する人は開栓時の噴き出しや、保管方法に注意して楽しもう。