目次
1. カミカゼとは?

カミカゼはウォッカを使用したカクテル。ここではカミカゼの基本的な特徴を紹介する。
カミカゼの発祥と歴史
カミカゼは第二次世界大戦が終わった1945年から1952年頃までに誕生したとされているカクテル。カミカゼという名前は第二次世界大戦で登場した神風特攻隊が由来となっている。
カミカゼのカクテル言葉
カミカゼには「あなたを救う」というカクテル言葉がある。神風という言葉のイメージに近い、想いがこもったカクテルだ。
2. カミカゼの作り方

カミカゼはウォッカをベースとしたカクテル。自宅でも簡単に作ることができる。
材料
ウォッカ 20 ml?
ホワイトキュラソー20 ml
フレッシュライムジュース 20ml
作り方
材料をすべてカクテルシェイカーに入れシェイクする。 氷で満たしたロックグラスに注ぐ。
カミカゼの美味しい飲み方
カミカゼを飲むときにはウォッカをよく冷やそう。ウォッカをしっかり冷やすことで、柔らかい口当たりが楽しめる。塩分が感じられるおつまみとの相性もよいので、スナックやチーズなどと一緒に飲んでみよう。
カミカゼに似たカクテル
カミカゼによく似た材料でつくるカクテルがバラライカだ。バラライカはライムジュースではなく、レモンジュースを使用する。ライムジュースが入手しにくいときにはバラライカをつくってみるのもおすすめだ。
3. カミカゼにおすすめのウォッカ3選

カミカゼはウォッカベースのカクテルなので、使用するウォッカによって風味が変わってくる。ウォッカにこだわるとワンランク上のカミカゼを楽しむことができるので、購入の際には以下の銘柄を参考にしてほしい。
ペルノリカール「アブソルート ウォッカ」
スウェーデンでつくられるピュアな風味が特徴のウォッカ。雑味が少なくカミカゼをはじめカクテルベースに使いやすい。
ズブロッカ「ズブロッカ クリア」
2010年にポーランドで発売されたズブロッカ。何度も濾過を繰り返しクリアな味わいのウォッカとなっている。
スミノフ「スミノフ ブラック」
通常のスミノフよりも生産数が少ない上位バージョンのウォッカ。カミカゼなどのカクテルに使用するだけでなく、ストレートやロックでも楽しめる。
4. カミカゼにおすすめのホワイト・キュラソー3選

カミカゼのベースとなるウォッカを紹介したが、ホワイトキュラソーにもいくつか種類がある。ここではオレンジの風味が楽しめるホワイトキュラソーのおすすめを紹介する。
レミーコアントロー「コアントロー」
自社農園で栽培したオレンジの皮を使用したホワイトキュラソー。オレンジエッセンスの量が多く、香りが強いことが特徴。カミカゼに加えれば香り高い風味が楽しめる。
ボルス「ボルス トリプルセック」
オランダのキュラソー諸島で栽培されたオレンジを使用。440年以上の歴史をもつ伝統的な製法で、ヨーロッパをはじめ絶大な人気を誇るホワイトキュラソーの銘柄。
デカイパー「ホワイトキュラソー」
人工香料を使用しないナチュラルな製法でつくられたホワイトキュラソー。カミカゼだけでなくホワイトレディなど、さまざまなカクテルの香り付けにおすすめだ。
結論
カミカゼはウォッカをベースにしたカクテル。オレンジの香りとライムの酸味が特徴ですっきりと飲みやすい。ウォッカやホワイトキュラソーの銘柄によって風味も異なってくるので、自分好みのカミカゼをつくってみてはいかがだろうか。