目次
1. ホワイトホースとは?

ホワイトホースとはスコッチウイスキーを代表する銘柄。モルトウイスキーとグレーンウイスキーがブレンドされている。
ホワイトホースの味わい
ホワイトホースの味わいはスコッチウイスキーらしいスモーキーな風味。まろやかな甘みも感じられ飲みやすい。
スコッチウイスキー
スコッチウイスキーはアイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズと並んで世界5大ウイスキーのひとつ。このうちスコッチウイスキーは販売シェア43%(出典:IWSR2021)を誇る人気ぶりだ。スコッチウイスキーと名乗るにはスコットランド内で糖化、発酵、蒸留を行い、3年以上熟成されたものでアルコール度数40%以上という定義がある。厳格な定義によってその品質が守られているウイスキーだ。
ホワイトホースの発祥
ホワイトホースの始まりは1889年。ピーター・マッキーが叔父から蒸留所を引き継ぎ「ホワイトホース・セラー」という名前でブランドを展開した。その後いち早くスクリューキャップのボトル栓を採用するなどし、売り上げを拡大していった。
2. ホワイトホースの種類

ホワイトホースにはいくつか種類がありそれぞれ異なった特徴をもつ。
ホワイトホース ファインオールド
ホワイトホースの定番銘柄で、華やかでフレッシュな香りが特徴。まろやかでバランスのとれた味わいはハイボールにもおすすめ。
ホワイトホース 12年
ホワイトホースの12年熟成。日本限定で開発された銘柄で和食にも合わせやすい味わいが特徴。ストレートで飲めば、その深いまろやかさを強く感じられる。
ホワイトホース ゴールドエディション
2013年に限定で発売されたホワイトホース。スモーキーな香りが強く、バニラやカカオのようなニュアンスも感じられる。
3. ホワイトホースの美味しい飲み方

ホワイトホースはその豊かな香りを活かして、ハイボールで飲むのが気軽に挑戦しやすくおすすめだ。ジョッキを用意し氷をたっぷり入れたらホワイトホースとソーダを好みの分量で注ごう。目安はホワイトホース1に対してソーダ4程度だ。ホワイトホース12年を飲むときには、熟成された風味をそのまま楽しみたい人も多いだろう。普段はハイボールを飲むという人も、ストレートやトワイスアップ、ロックなど風味が強く感じられる飲み方で楽しんでみてほしい。
結論
ホワイトホースはスコッチウイスキーの人気銘柄のひとつ。モルトとグレーンがブレンドされたウイスキーで、世界中で愛されている。スモーキーな香りが特徴で和食にも合わせやすいので、晩酌用のウイスキーとして購入してみてはいかがだろうか。