目次
1. コニャックのナポレオンとは?
.jpeg)
ナポレオンについて解説する前にコニャックについて理解を深めよう。コニャックとはブランデーの一種でフランスのコニャック地方でつくられるお酒だ。ぶどうを原料としたお酒だが、ワインとは異なる品種が使用されており蒸留されることでまったく違った味わいを楽しむことができる。ナポレオンはコニャックの等級のひとつでコニャックのなかでも高級なタイプのお酒だ。
コニャックの等級
次にコニャックの等級について詳しくみていこう。基本的にコニャックの等級は熟成の期間が長くなるほど高くなる。3年から10年程熟成したものは1つ星から3つ星までの等級がつけられる。11年から15年までをVO、16年から20年をVSO、20年から30年をVSOP、さらに上の等級にVVSOP、ナポレオン、XO、エクストラなどがある。
2. コニャックナポレオンのおすすめ銘柄

ナポレオン等級のコニャックは熟成期間が長くこだわってつくられた味わいが楽しめる。ネットショップでも購入でき、比較的安価な銘柄も販売されている。ここでは初心者にもおすすめのナポレオンコニャックの銘柄を紹介する。
ジャンフィユー「ジャンフィユー ナポレオン」
ジャンフィユーは自社のぶどう畑で栽培したコニャックを蒸留、熟成するこだわりのメーカー。比較的リーズナブルな価格で購入できるので、はじめてナポレオンに挑戦したい人におすすめだ。
おすすめ商品
ラ ヴュ スーショ「コニャック ナポレオン」
オーガニック栽培のぶどうを使用したナポレオンのコニャック。オーガニックワインの専門店であるマヴィ社が生産者から直輸入する品質管理が徹底されたブランデーだ。
おすすめ商品
3. コニャックナポレオンのブックシリーズ

ここまでナポレオンコニャックを中心に紹介してきたが、コニャックづくりの代表的なメーカーであるカミュの個性的な商品を紹介する。カミュはその味だけでなくパッケージデザインが特徴的なブックシリーズを販売している。本の形をしたコニャックはインテリアとしても飾っておきたくなるデザインだ。
カミュ「カミュ ブック ホワイト 700ml」
カミュのブックシリーズのなかでも代表的なデザインとなっているナポレオン。カラーによっても異なるコレクターにも人気の銘柄だ。
おすすめ商品
カミュ「ブック ゴッホ 医師ガシェの肖像 350ml」
カミュブックリシーズの中でも人気のゴッホの絵がデザインされたコニャック。深いブルーの高級感のあるパッケージが特徴的だ。
おすすめ商品
4. コニャックナポレオンのおいしい飲み方

ナポレオンなどの高級なコニャックは飲み方にもこだわって楽しみたい。コニャックそのものの風味がしっかりと感じられるようにまずはストレートで飲むのがおすすめだ。香りが引き立つ常温でゆっくりと味わってみよう。アルコール度数が高いお酒が苦手という人はコニャックナポレオンを水割りやソーダ割りにしても楽しめる。比率は1:1が基本となるが好みに合わせた濃さで飲んでみてほしい。最後にコニャックナポレオンを飲むときに使いたいおすすめのグラスを紹介する。
東洋佐々木ガラス「ブランデーグラス225ml」
コニャックの豊かな香りが立つ形状で、クリアながら割れにくい実用性の高いブランデーグラス。リーズナブルな価格で購入でき、食洗機も使用可能なため家庭用にぴったりだ。
おすすめ商品
RIEDEL「リーデル コニャック グラス」
ワイングラスで有名なリーデル社がつくるコニャックグラス。チューリップ型の洗練されたデザインでコニャックの香りを強調してくれる。
おすすめ商品
結論
コニャックは熟成年数によってランク分けがされており、ナポレオンはそのなかでも高級なお酒だ。原料はワインと同じぶどうながら全く異なった風味が楽しめるので、飲んだことがない人は一度試してみてほしい。専用のグラスを使用することでより香りが引き立つので合わせて購入を検討してみよう。
人気記事一覧
急上昇
週間