目次
1. カクテルによく使われるベルモットとは?

ベルモットとは白ワインをベースにしたお酒で、ハーブやスパイスなどを数十種類漬け込んだ個性的な香りを持つ。個性的な香りはカクテルに最適で定番のカクテルとして人気のマティーニにも使用されている。ベルモットはマティーニ以外にもアメリカーノやネグローニ、マンハッタンなど数々のカクテルをつくることができるお酒だ。家でカクテルを作りたいという人は購入してみてほしい。
ベルモットのアルコール度数
ベルモットのアルコール度数は14度から20度程度。そのままでも十分にお酒の風味が感じられるので食前にストレートで飲むのも人気だ。
2. カクテルにおすすめのスイートベルモット

ベルモットのなかには甘みが強いスイートベルモットと呼ばれるものがある。甘みだけでなく香りも強いのでカクテルに使用するとベルモットの個性をしっかりと出すことができる。スイートベルモットのなかには赤色のものと透明に近いものがあるので、作りたいカクテルの色合いに合わせて購入してみよう。ここではカクテルに使用したおすすめのスイートベルモットを紹介する。
チンザノ「ヴェルモット ロッソ」
イタリアの大手メーカーであるチンザノがつくるベルモット。アルコール度数は15度で濃い赤色が鮮やかな見た目。甘みと苦みが感じられる。
おすすめ商品
チンザノ ヴェルモット ロッソ 1000ml [並行輸入品]
マルティーニ「ヴェルモット ビアンコ」
1863年創業でイタリアの代表的なブランドであるマルティーニが手掛けるベルモット。トニックウォーターと「ヴェルモット ビアンコ」を1:1で割った簡単なイタリアンカクテルもおすすめ。
おすすめ商品
マルティーニ ヴェルモット ビアンコ [ NV 白ワイン 甘口 イタリア 750ml ]
3. カクテルにおすすめのドライベルモット

ベルモットにはスイートベルモットと異なった味わいのドライベルモットがある。その名のとおりすっきりとした辛口の味わいで甘すぎるカクテルが苦手な人におすすめだ。カクテルの定番として人気が高いマティーニにはドライベルモットが使用される。ここではカクテルに使用したいおすすめのドライベルモットを紹介する。
ノイリー・プラット「ヴェルモット ドライ」
南フランスの2種類のぶどうを原料とした白ワインを使用。プロからも愛される定番のドライベルモットのひとつだ。
おすすめ商品
ヴェルモット ノイリー・プラット ドライ [ 白ワイン 辛口 フランス 1000ml ]
チンザノ「チンザノ ベルモット エクストラドライ」
イタリアを代表するブランドであるチンザノがつくるドライベルモット。辛口の味わいで甘さを控えたカクテルのベースにおすすめ。
おすすめ商品
サントリー チンザノ ベルモット エクストラ ドライ 750ml×1本
4. ベルモットベースのおいしいカクテルレシピ

ベルモットはカクテルで使用することが多いワインベースのお酒であると紹介したが、最後にベルモットを使うおすすめのカクテルレシピを紹介する。材料を揃えてしまえば自宅で何度でも楽しめるので、定番のカクテルをマスターしよう。
マティーニ
カクテルの王様とも評されるマティーニはシンプルな材料でつくることができる。ドライジン45mlとドライベルモット15mlをステアしてカクテルグラスに注ぐ。最後にオリーブを加えれば完成。飲み飽きしない甘さ控えめな辛口の味わいが楽しめる。
ネグローニ
氷を入れたグラスにドライジン、スイートベルモット、カンパリを30mlずつ注ぎ軽く混ぜる。カットオレンジを飾れば完成。イタリア発祥のさわやかな風味が特徴のカクテルだ。
結論
ベルモットは白ワインにハーブやスパイスを加えたお酒だ。その個性的な香りを活かしてカクテルに使用されることも多い。カクテルの王様とも呼ばれるマティーニをはじめさまざまな人気カクテルに使用されている。自宅でカクテルを楽しみたい人は本記事にて紹介したベルモットを購入してみて欲しい。