Step1
鶏肉は皮をしっかり焼く

フライパンに薄く油をひき、鶏肉に塩をして皮目を下にして置き、強火にする。何度か焼き色を確認しながら全体がしっかりきつね色になるまで焼いていく。色づいたら裏返し弱火にして5分ほど加熱する。
途中、鶏肉から出た脂がフライパンの中に溜まってきたらペーパータオルでふき取るようにする。油が多すぎるときれいな焼き色がつきにくくなる。
途中、鶏肉から出た脂がフライパンの中に溜まってきたらペーパータオルでふき取るようにする。油が多すぎるときれいな焼き色がつきにくくなる。
Step2
赤ワインは煮詰める

鍋に赤ワインを入れ強火にかける。半分の量になるくらいまで煮詰め、みりん、砂糖、しょうゆを入れ、ひと煮立ちさせる。水溶き片栗粉をいれとろみをつける。
赤ワインをはじめに煮詰めることで酸味を飛ばしうまみとコクを凝縮させる。しょうゆは香りが飛びやすいので、入れた後は極力加熱しないように手早く仕上げるようにするため、赤ワインが煮詰まった後に時間差で入れる。
赤ワインをはじめに煮詰めることで酸味を飛ばしうまみとコクを凝縮させる。しょうゆは香りが飛びやすいので、入れた後は極力加熱しないように手早く仕上げるようにするため、赤ワインが煮詰まった後に時間差で入れる。
Step3
ご飯にもたれをかける

出来あがった鶏肉は食べやすい大きさに切る。丼にご飯を盛り、ご飯にたれをかける。その上に、ちぎったグリーンカール、鶏肉の順に乗せ、上からたれをかける。さらにマヨネーズを線上にかけ、刻みのりを乗せて完成。
たれに濃度がある場合は、上からかけるだけではごはんに全く味がない状態になってしまうため、具材を乗せる前にご飯に味付けをしておくことが重要。
たれに濃度がある場合は、上からかけるだけではごはんに全く味がない状態になってしまうため、具材を乗せる前にご飯に味付けをしておくことが重要。
完成!

照り焼きチキンとして食べる場合は、焼きあがった鶏肉を照り焼きのたれで煮絡めるようにする。鶏肉以外にも、ぶりの照り焼きや、マグロや豚肉などにも合いやすいので、ほかの食材でも試してみよう。冷凍できるので、多めに作って冷凍保管しておけば肉や魚を焼くだけで照り焼きができるのでとても便利である。

4人分
- 鶏もも肉2枚
- 塩適量
- 赤ワイン200cc
- しょうゆ50cc
- みりん大さじ2
- さとう大さじ1
- ごはん4人分
- グリーンカール4枚
- マヨネーズ適量
- 刻みのり適量